**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2004/06/25
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
今日はひさびさに生徒さん(高校生)に英語を教える。

と言っても、教える前にテスト勉強の進み具合を確認する。

国語、数学はまぁ手をつけているから良いとして、社会は全くやっていなかった。

マズイじゃん。間に合わないぞ。

「時間が取れないんです。」

運動部に所属しているこの生徒さんは、大会が近いこともあって、部活がかなり入っていた。

ん~、たしかに時間的に厳しいのは分かるんだけど、それでもなんとかしないとなぁ。
もともとスケジュール立てるの上手だったじゃん。あと、時間の使い方も。
「電車の中で覚える」とかやってないの?



えっつ!立ってても寝れる!?

立っていても寝てしまうのに驚くとともに、それほどまでに部活が厳しいのだということも理解した。


そうなると、授業中ちゃんと聞いてないとね。

社会のノートを見せてもらうと、書いていたり書いていなかったりと授業中聞いていない様子がよく分かる。


授業聞いてないと駄目でしょ。


「あっつ、ハイ。。。」


部活で忙しい生徒さんは、家での勉強時間がなかなか取れない(忙しい小学生も同様であるが)。

家で勉強時間が取れないなら、授業時間を有効に活用しなくてはならない。あとは隙間時間も活用すべきである。

「時間がない」→「勉強ができない」 と発想するのではなく、 「時間がない」→「どうすればよいか」 と考えて行動すべきである。
「何かが足りないから思うことが出来ない」ではなく、「その中でどう行うか」と考えて行動に移すのは、会社に入ってからも必要な能力である。

よく「勉強時間が取れない」ことを理由に、部活をやめてしまう生徒さんがいるが、多くの場合、そのような生徒さんは成績は上がらない。

人間はついつい楽な方へ行ってしまう。


科目を担当している先生の指導内容に問題があり、授業中なかなか勉強できない、ということもあるかもしれないが、それならそれで、その授業を寝る時間に割り当てるのではなく、なんらかの勉強時間にしなくてはならない。

後は、短時間で要領よく勉強する方法を行う(問題集の選定から、どうやってこなしていくか、どう取り組むかでかなり効率が変わってくる)。


生徒さんのスケジュールの立て直しを図り、英語の授業を行った。
本当なら、今日で試験範囲を終了したいところだが、立て直しに時間がかかり全部終わらなかった。



部活で忙しいのは分かるけど、ふんばりどころだから、がんばるんだぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/14 06:31:47 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: