**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2004/08/03
XML
昨日は会議だったが、今日は講師を交えての反省会である。

反省会の仕方も、昨日の会議のやり方を見直して、「ブレンストーミング」で行う。

「生徒さんが、宿題をあまり積極的にやってこないタイプであり、お家の方の話をあまり聞かない状態で、お家の方もあまり協力的でなかったという、現状を踏まえた上で、どうやって指導していけば良かったのか、各自、意見を出してください。」

色々な意見が出る。

その中で、ウチとしてもっとやれたであろうことを羅列し、今後の指導に役立てる。

昨日の会議とはうって変わって、講師の意見を聞けるので、非常に参考になる。

なるほど、そう考えていたから上手くいっていなかったのね。

研修方法の見直しもせねば、と改めて感じる。

「家庭教師だと限界」と思う前に、まだまだやれそうなことはある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/08/30 07:13:28 PM
コメント(5) | コメントを書く
[家庭教師を選ぶ際のポイント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:講師を交えての反省会(08/03)  
blue-sky☆  さん
前々日の日記からずっと読ませていただきましたが、とても大変そうですね。


私も、通塾を息子にさせるのは気が進みません。
だってそれは、膨大な時間のロスだからです。
行きかえりの通学時間。
授業が始まるまでの準備や帰り支度。時には弁当。

そんな時間を短縮したら、2時間は余計に勉強できるでしょう。

塾に期待するとしたら、競争相手・ライバルが欲しいことと、大手でしたら、全国規模の模試が出来るので全国レベルでの順位が出ること。

もっとも高校に入ったら学校が模試に参加するのでそんな心配もしなくてすむでしょう。

家庭教師をつけたことはありませんが、つけるとしたら、学習のペースメーカとして苦手なところをしっかりと掴んで、親のレベルとは違う目で(親はどうしても近視眼的になりがち)子どもを伸ばして欲しいと思うこと。

そして、何より人生のよき先輩として子供のあこがれの人になってほしいですね。こんな大学に入れたらいいな、とか。

今の親はほとんど大学出ているから小・中学生の勉強がまったく解らないということはないと思います。が、手を焼くのは親の言うことは聞かないとかそういう部分でしょうか。

私は家庭教師業界にとても、とっても期待してます。
これからもどんどん革命的な改革をして、皆が家庭教師っていいなと思えるような実績をあげて下さいね。 (2004/08/31 09:14:02 AM)

Re[1]:講師を交えての反省会(08/03)  
blue-sky☆さん、こんにちは!

>前々日の日記からずっと読ませていただきましたが、とても大変そうですね。
>良い方法が見つかるといいですね。

1対1なら効果が上がりやすいはずなのですが、ここのところ難しい局面があり、苦心しております。

>私も、通塾を息子にさせるのは気が進みません。
>だってそれは、膨大な時間のロスだからです。

そうなんですよね。部活に入っていたりすると、家庭教師じゃないと厳しい生徒さんもいますからね。

>そんな時間を短縮したら、2時間は余計に勉強できるでしょう。

この「2時間」を自宅学習に振り分けてくれればよいのですが、「ゲーム」や「TV」に費やす生徒さんがいるので、こうなってくると「塾でも家庭教師でも変わらない」となってしまうのが、難しいところです。

>塾に期待するとしたら、競争相手・ライバルが欲しいことと、大手でしたら、全国規模の模試が出来るので全国レベルでの順位が出ること。

「皆、がんばっているんだ!」というのが分かれば励みになりますね。

>家庭教師をつけたことはありませんが、つけるとしたら、学習のペースメーカとして苦手なところをしっかりと掴んで、親のレベルとは違う目で(親はどうしても近視眼的になりがち)子どもを伸ばして欲しいと思うこと。

「家庭教師をしよう!」と思う学生の多くは、「分からないところだけを教えれば良い」と考えているので、「ペースメーカー」としての役割の認識不足で上手くいっていないのかもしれません。(続く) (2004/09/01 10:57:04 AM)

Re[1]:講師を交えての反省会(08/03)  
blue-sky☆さん、続きです。

>そして、何より人生のよき先輩として子供のあこがれの人になってほしいですね。こんな大学に入れたらいいな、とか。

「あこがれの人」となるような学生がたくさんいるといいのですが。。。

>が、手を焼くのは親の言うことは聞かないとかそういう部分でしょうか。

中学生になると、男の子の場合、反抗期に入るので、その辺りからの指導が多いですね。

>私は家庭教師業界にとても、とっても期待してます。
>これからもどんどん革命的な改革をして、皆が家庭教師っていいなと思えるような実績をあげて下さいね。

ありがとうございます。
考えうるあらゆる手を使っても、結果が出ない生徒さんがいると、「家庭教師だと無理かも」と思う時もありますが、これをよりよい指導を見つけるための試練だと思ってがんばります。 (2004/09/01 10:57:33 AM)

Re[2]:講師を交えての反省会(08/03)  
横レス失礼します。

>そして、何より人生のよき先輩として子供のあこがれの人になってほしいですね。こんな大学に入れたらいいな、とか。

そういえば、私の弟の行っていた塾は、
弟の学年の半数近くが、先生の出身大学に進学しましたね。
(♪都の西北~です)(浪人含む)
ずっと、いかに大学が楽しいところか聞かされていたので、
自然にみんな行きたくなったようです。
憧れる人が身近にいると、夢も「叶えられるかも…」に変わりますね。

(2004/09/02 01:53:33 PM)

Re[3]:講師を交えての反省会(08/03)  
檸檬@修行中さん、こんにちは!

>横レス失礼します。

いえいえ、大歓迎です!

>憧れる人が身近にいると、夢も「叶えられるかも…」に変わりますね。

私の採用方法にも問題があることが、皆さんの意見で気づきました。

せっかくのご意見、今後の採用方針に生かしますね!
blue-sky☆さん、檸檬さん、ありがとうございます。m(_ _)m (2004/09/02 06:39:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: