**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2004/08/05
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
中学生の英語を担当している講師と、今後の指導について打ち合わせ。

期末の結果から、この辺りの文法が弱いのではないか、と文法チェックをするようにしたのだが、事態は思ったよりも深刻だった。

「なんだか、感覚で問題解いているようで、感覚で分かるところはあっているけど、感覚では分からない問題はことごとく間違えています。」

「進行形にする動詞も、『run』が何で『n』を重ねて『running』になるのか分からないで、『フレーズとして知っている』だけで『running』にするので、応用がききません。」

ただ普通に問題を解いていると、表面的には「○」になるので、今までそれで来てしまったようだった。

感覚として分かっているのは悪いことではないのだが、中学でそれに理窟をつけて覚えていないと、中学まではなんとかなっても高校で伸び悩む原因となる。

このままでは危ない。

早速講師と対策を練り、抜けている学習項目を埋める方法を検討する。

最近は、「分かっていないのに出来る」という生徒さんが増えている気がする。


簡単な学習内容ほど、この「分かっていないのに出来る」状態なのかの判別がつきにくいため、見過ごしてしまう。

本当に理解できているかのチェックが必要だ。

今回は講師が実は分かっていないということに気づくタイプだったから、良かったが、講師皆がそうとは限らないので、チェック問題を見直さなくては。

目先の結果だけ追っていると、「分かっていないのに出来る」状態であることに気づかないので、本質をよく見極めなくては。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/01 11:42:20 AM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: