担当の講師さん、こんにちは!

>とにかく、私はぷろのかてきょさんに感謝×100乗しています!

生徒さんのためにがんばってください!

あと、ウチが支社を作った際には、移籍(?!)してくださいね(笑) (2005/05/03 10:39:40 AM)

**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2005/04/12
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
あっつ、マズイ、やってもらう問題集を変えなくては!

大学受験生向けの学習カリキュラムの作成を頼まれたので、仕事として請け負ってカリキュラムを作っていたところ、最初に指定していた問題集では目的にそぐわないことが判明した。

当初講師の人から話を聞いた段階では、「国語力(定義が広すぎるが)」自体に問題があると思われたので、ウチで使っている小学生にオススメする問題集をやったらどうかと話をしたのであるが、その生徒さんの資料が手元に届いたので、内容をよく分析すると「語彙力」自体に問題があって結果「国語ができない」となっていることが判明した。

あの問題集をやっていては時間の無駄じゃないか!
別の問題集を指定してそちらをやってもらわなくては!

慌てて講師の人に連絡をとって、目的にあった別の問題集に変えてもらうことにした。

最初に話を聞いた時点でも、慎重に色々と状況を把握するようにしたつもりであったのだが、いざ資料を目の前にしてよく見てみると、こちらが想像していた生徒さんの学習理解度にはズレがあった。

やはり資料がない段階でうかつにアドバイスをしてはいけない、と改めて感じる。

やらないよりは確かにやった方がいいのであるが、やらないを「0」とすると、こういった場合は「1」ぐらいのプラスにしかならない。



学年が上になればなるほど、軽はずみに言うものではないな。

ちょと自己嫌悪に陥る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/27 06:01:43 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なるほどなるほど  
わに  さん
学年が上がるに連れて
単なる演習では済まなくなりそうですね。

やはり教材などを選び間違えると大変・・・・。
親も子も、量と質を見極めるのは難しいし
方向性が違うと言う事には、なかなか気付かないですよね。
(2005/04/27 09:51:44 PM)

いえいえいえいえ  
担当の講師 さん
ぷろのかてきょさま、いつもお世話になっております。日記についに登場したのかと、興奮気味の小職は、常に前向きに建設的な思考をなさる貴殿を、大変尊敬しております。

いただいた質問への小職からの返答が、いつも的を得ないものですから、講師という職業であるのに、的確に説明できない小職こそが反省すべきなのです。この件では時間的負担と肉体的負担をおかけしているのに、更に精神的負担を必要以上におかけしたとあっては、面目次第もございません。

きっと貴殿は、小職の面目ではなく、生徒に必要なことを考えなさいと、おっしゃるに違いありません。(いつもお話させていただいた後は、気が引き締まる思いです。ここを離れたら、きちんとそのとおりに努力いたします。)でもここは、「小職のために、自己嫌悪などなさりませんように」と言わせてください。どうしても自己嫌悪されるなら、小職が変わりに貴殿の分まで自己嫌悪しますから!

どうぞ、いつものとおりの貴殿で・・

(恥ずかしいので、文体を必死に変えました。
ふざけてるわけではありません!!) (2005/04/28 01:47:44 AM)

Re:なるほどなるほど(04/12)  
わにさん、こんにちは!

>学年が上がるに連れて
>単なる演習では済まなくなりそうですね。

複雑に絡み合っていますから、「点数」ではなく「内容」をよく見ないとダメですね。

ただ、最近の生徒さんは小学校の学習内容の取りこぼしがある気がしてならないです。
中学受験を突破しても、「暗記」でクリアーしてきた生徒さんは、ボディーブローのように後々影響が出てきますね。 (2005/04/28 05:13:25 PM)

Re:いえいえいえいえ(04/12)  
担当の講師さん、こんにちは!

結局のところ、「センターが何もしない」のが一番の原因だと思いますよ。

本来ならこういったことは「センターがやること」ですからね。

コツは「年間通してどうやって教えるか」の作戦を立てることだと思います。

しかし、状況が刻々と変化しているので、学習カリキュラムの直しが入るのが一番キツイですね(もうすでに3回はやっています)。

ちなみに文体は「普通」でお願いします。

正直、読みづらいです(T.T) (2005/04/28 05:19:48 PM)

Re[1]:いえいえいえいえ(04/12)  
担当の講師 さん
>ちなみに文体は「普通」でお願いします。
>正直、読みづらいです(T.T)

すみません・・匿名性を高めたくて(汗)
どんなに文体を変えても、分かる人にはバレバレなのでしょうね。

とにかく、私はぷろのかてきょさんに感謝×100乗しています! (2005/04/28 11:35:55 PM)

Re[2]:いえいえいえいえ(04/12)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: