**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2005/09/03
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
今日、学習相談にきた生徒さん。

いわゆる「頭の良い子」であり、学校の授業は授業中にすべて終わってしまうタイプである。
私立で難しいところに行っていれば、『授業中に理解してしまう』ということはさすがにそう簡単ではないのだが、こういったタイプの生徒さんが公立に行ってしまった場合、今のカリキュラムではほとんど『授業中に』終わる。

これで学校から宿題が出ない場合、『授業で解ってしまっている』から家で勉強しない。

家で勉強しなくても、テストではそこそこの点数が取れてしまうため、さらに『家での勉強はしなくてもいいか』という状況に陥っていく。

お家の方は

「家で勉強しないなら塾に行きなさい」

ということは伝えてはいるものの、生徒さんからしてみれば

「塾に行っていても、オレより点数の悪いヤツいっぱいいるじゃん」



中学生ぐらいになると弁も立つので、お家の方の提案を論破する。

「7割ぐらいできれば高校はいけると思うので、これ以上は勉強したくないんですけど」

と堂々と言ってのける。

『これ以上』と言ったって、君、やってないじゃん、と思いつつ、説得を試みるが、こういうタイプの生徒さんは自分が納得しないと動かないので、さすがに一日では無理だと思い、

「テスト前にもう一度来るように」

という約束を取り付けて、今日は終了。

勉強しなくてもこの点数を取ってくるので、勉強すればもっと上が十分狙えるのに、と、私からみれば思うので、そばで見ているお家の方なんて、もっと感じていらっしゃるに違いない。

「勉強しなくてもこの点数取ってるんだからいいじゃん」

みたいなことを言っていて自分の能力を発揮しないまま、埋もれていく生徒さんは実は多い。

自分で自分の才能を潰してしまっている


中途半端癖がつくと、そのまま中途半端で全てが終わってしまうから、それをお家の方は危惧して



っておっしゃっているんだけどな。

社会に出て『自分の役割』がはっきり与えられ、それに対してお金をもらうようになってくれば、確かに活躍するのだろうけれど、きっとそのとき

「やっぱり学生時代勉強しておけば良かった」

と思うだろう。現に私の周りにそういう意見の人は結構多い。

「学生時代だけだったんだよね、『勉強に集中できる環境』なのは・・・」




納得して勉強する

という形にしていきたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/11 05:26:44 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: