**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2005/09/29
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
勉強をしていく上で一番大切なことは、私はズバリ

スケジューリング

だと思っている。

教え方が解り易いといったことは、2次要素でしかならず、そんな単発的なことを繰り返しても、生徒さん側がこの『スケジューリング』が出来なければ効果は薄い。

成績が上がらない、もしくは塾に行っても効果が出ない、といった原因のほとんどは、

『スケジューリング』

が、塾側もしくは生徒さん側で出来ていないことが多い。

スケジューリングをするには、生徒さんの現状を把握しなければならず、塾がそういった資料を必要としないのであれば、塾でやってもらえる可能性は低い。

ちなみにこの『スケジューリング』は、作成にものすごく労力がかかる。



中学1年生から復習しましょう。

といった感じで、中1の問題集を前から順番に解かす、といったようなやり方だとものすごく簡単であるが、

小6の内容が抜けているから、小6+中1のどこどこをやり直す、

という感じで考えて、しかも、

この生徒さんだとこの問題集ではなく、こちらのこの問題集を使った方が理解が早い

と考えて行くと、手間もかかる。

こういった『スケジューリング』は、経験をつんでいる方がより正確に導き出せるので、私自身、学生の頃より今の方が上手く出来るな、と感じる。

『スケジューリング』をする際は、作成するときに使う要素がいくつかあるので、これのロジックを組めれば、標準化できるんじゃないかな、って思うが、やっぱりプログラム組まないとダメか。

学生時代、もっとプログラミングを勉強しておけば良かったなぁ(科が違うじゃん、笑)。
後悔先に立たず。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/31 03:33:54 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: