**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2006/02/28
XML
カテゴリ: 小学生の勉強
教えていて注意しなければならないのは、

本当に解って問題がとけたのか、それとも、『偶然』解けたのか
という点である。

出来が今ひとつ、という問題集の場合、

『偶然解ける』

という内容が多いので、注意しなくてはならないのであるが、それでも問題の内容によっては判断がつきにくいものもある。


学習している内容が、だんだんと複雑になると、

あの範囲が弱いのにこの問題が解けるのは怪しい

という判断が働くので、

なんとなく解いたら解けちゃいました



理解できているのか確かめる方法はあるのだが、毎回それをやっていると時間がかかってしょうがないし、確かめられる側も嫌だろう。

どうしてもここは

という場所のみに絞るか、それともとりあえず先に進めておいて発覚したときに対処するか。

なんかもう少し頑張ればロジック組めそうな感じがしないでもない。

時間との兼ね合いでどうするか、悩ましい問題である。
(そこまで神経質になる必要があるかどうかもまた難しいなぁ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/08 01:12:05 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: