**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2006/06/02
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
先日、高校説明会に行ってきたのだが、都立高が想像以上に選択肢にとみ、また進学に力を入れていることがよく解った。

進学に力を入れている学校の中には、「予備校に頼らない受験」を目指していたり、「速い進度で大学現役合格」を掲げていたり、土曜日に自習室を開放し(今は割りと土曜開校しているところが多いが)、OB・OGが学習支援を行っていたりetc、と学校側で独自にそれぞれ工夫をこらして頑張っているところが多かった。

当然、こういった学校は昔で言うところの「学区トップ」高が多いので、

中学で内申を上げておかないと・・・

となるのであるが、実力さえあれば学校の内申がちょっと、といった場合でも、今は受験が可能。

成績は良いのに担当科目との先生との相性が悪くて、結果、内申評価が低い

といった生徒さんには良い制度である。

これは「特別選考」という枠(定員の1割or2割)になるのであるが、入試のみで選抜する方法をとっている学校として、

日比谷、戸山、小石川、上野、両国、西、立川、武蔵、町田、国立、新宿、etc



この他には、

・理工系・薬学系の大学進学を目指す学校

・英語とビジネス教育重視のカリキュラムで文系進学を目指す学校

・「アニメーションの基礎」が学べる講座がある学校

など、各学校の特色が非常にはっきりしていて、もし、『○○の勉強がしたい!』と思っている生徒さんには、目的をもって進学できるようになっていた。


もし、お子さんがまだ小学生で、「公立か私立か」で悩まれている方は、一度、都立高の情報を調べると良いですよ。

入試内容がちょっと複雑(学校単位で違うので)ではありますが、最近の都立は非常に頑張っていますし、中学も区によっては進学先を選べたりもしますので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/02 01:58:18 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: