**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2007/01/24
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
「現代社会ってどうやって教えればいいんですか?」

現代社会を生徒さんに教えることになった講師の人から質問された。

う~ん、、、どうやって教えるかは、その子が

なぜ、現代社会に家庭教師が必要なのか

という根本に立ち戻って考えないといけないね。

「解らないからですよねぇ。」

そうだね、でも、なんで解らないんだろうね?

「ニュースとか見ないからですよね。」

それもあるだろうね。ニュースをよく見ている子なんて、現社とか『それほど勉強しないですむ科目』だもんね。

ただ、じゃぁ、『今からニュースみてください。』と言ったって、次のテストに間に合わないでしょ。



言葉だね。

「言葉ですか?」

そうだね。現社は他の科目より、使われている用語が難しいんだよね。

『国際復興開発銀行』とか、『なんですか、これは? はじめて聞きました!』っていう感じだと、一度説明しただけではまぁ、テストでは書けないね。

IBRDとかは、さすがに難しいとは思うけど、多分、『保護貿易』と『自由貿易』って何?って感じだと思うよ。

だから、用語を説明する必要があるけど、その用語を理解できる知識がないといくら説明しても難しいから、掘り下げて説明して解るようにした方がいいと思うよ。

まぁ、指導時間の兼ね合いもあるから、どの辺りをどこまでやっていくかは、教えつつ考えていかないといけないけど。

「そうですね。」

私がもし、この範囲を教えてくれ、といわれたら、

『リカードの比較生産費説』をまずきっちり出来るようにして、それから、貿易と為替をやるかな。

その後、『比較生産費説』の教え方を伝授して、様子をみて連絡をするように伝える。


(たまたま手元にあるのがそうなだけ?)

「ブドウ酒」とか、また今ひとつなじめないものでやるから、難しさが上がっていく気がするのは、私だけ?!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/01 08:24:30 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: