PR
子どもの気持ちを十分に分かっていない自分が、
今、の自分です。
高学年の子どもたちの繊細な気持ちを十分に
くみ取ってあげられていません。
自分の学校での仕事分担や
他の子との忙しさを理由に
子どもたちと気持ちの上での
十分な交流が不足していました。
そうなった時は、
いろいろな問題が吹き出してきます。
あせればあせるほど、
自分を正当化すればするほど、
悪循環にはまります。
形式的でなく、
自分の忙しさを理由にすることなく、
子どもと接していかないといけないと思いました。
家庭での
親としての立場では、
みなさん、そんなことはないでしょうか?
人間ですから、
いろいろなことがあります。
そこから自分の気持ちをどう立て直していくか、
反省ばかりする必要はないけれど、
どう振り返るか。
そんなことを考えさせられた
ここ2,3日でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらもクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!
また、お母さんを応援する
、 こちら
のブログも
ご覧いただけるとうれしいです。