猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.11.12
XML


  最高気温 16.1℃ 最低気温 6.3℃

今日は仕事が休みの水曜日

お天気は良かったんだけど、ちょっと風が強かったかな

昼はカメラを持って久しぶりに小松空港へ

米軍三沢基地 から 日米合同訓練 の為、F-16 が来ているので見に行ってきました

バズーカ砲みたいなレンズを付けた戦闘機ファンもたくさん来ていました

それから・・・・・・小松基地に配備になってからまだ見に行っていなかった F-35 も見たよ

久しぶりに聞く爆音、やっぱり凄かったよ~


夜は、毎年この季節に時間の会社からいただく 香箱カニ を

指に包丁で水ぶくれが出来そうだけど、今年の初物はやっぱり美味しかったよ~









ヘビウリ観察日記 < 6/27 ~ 10/13 >


富山県中央植物園 の話題が終わったところでこちらも紹介しようかな

ヘビウリ の観察記録なんだけど、実際に育てたのは実家の母です





2025.3.29

梅の花を見に 富山県中央植物園 を訪れた時に ヘビウリの種 を購入してきました

5粒で100円

昨年植物園で栽培した時に収穫した種のようです

栽培法の説明を印刷した紙も付いてました



2025.6.27

種蒔きをしたのは 6/10  本当はGW明けが良かったらしいです

ポリポットに1粒づつ撒いて、6/25・6/26・6/27 と1粒づつ発芽したそうです 

その後様子を見たけど、残りの2粒は発芽せずに終わりました



2025.6.30

数日で随分逞しく成長していました



2025.7.7

随分成長してきたので、そろそろ植え替えが必要かな・・・・・・・



2025.7.11

他の植物が植えてあったプランターへ植え替え

毀れ種から出た朝顔も同じプランターで成長中です



2025.7.16

100円ショップで購入してきたネットを設置

こっちの壁の向こうは車庫なので、窓の上のひさしの部分を利用してネットを固定しました





蔓が伸びてきてあっという間に巻き付いてました



2025.8.2

次々に花が咲きます

1日花なので翌々日くらいには地面に落ちていることが多かったかな

まだ早いだろうと思っていた蕾も、成長が早くて次の日には咲てたみたい





7:26

カラスウリ に似た繊細な花なんだけど・・・・・・・

明るい時間帯でももうちょっと先の部分が伸びてるはずじゃなかったのかな

朝のまだ早めの時間帯でもすでにクルクルと撒いてる状態です

植物園に設置してあったパネルには昼に咲くと書いてあったけど、実際に咲き始めるのは夕方くらいかな



2025.8.8    21:58

この日は金曜日で、出かけた帰りにいつものスーパー銭湯に行った帰りにライトを点けて

これが完全に咲いている状態だよね

いつか カラスウリ のもっと繊細な花を見たいと思いつつ、なかなか見に行けないので

ヘビウリの花をちゃんと見る事が出来て本当に良かったよ~



2025.8.10

これは 雌花   蕾の時からすでに実になる部分が準備されています

これまで咲いてきたのは全て 雄花 だったようです



2025.8.13

雌花 が咲いている時に実に行けなかったんだけど・・・・・・

咲いてから2日ほどでもうこんなに成長していました

実の下の方には咲き終わった花殻が付いています



2025.8.16

僅か数日で長さが 30cm を越えました

植物園で見たような縞模様のハッキリしたタイプになってくれたらよかったんだけどな~





2025.8.23

長さが 50cm を越えました

実の一番太いところで 3cm くらいは有るみたい



2026.9.6

台風が来るかもしれないというので・・・・・

風で強く揺れて実が落ちたら困るので麻紐で数カ所ネットに固定しました

結果的には台風はこちらに来なかったんだけどね~

長さはこれ以上成長しないようです





2025.9.26

大きな変化が無いまま月日は流れて・・・・・・

真ん中あたりから色づき始めました



2025.10.5

オレンジ色の部分がどんどん広がっていきました





2025.10.10

完熟した実は少し乾いてきているような雰囲気かな

別の株に 雌花 を発見したんだけど・・・・・・・

この状態から成長しませんでした




2025.10.13

実の真ん中くらいに黒くなっている部分を見つけたので収穫することにしました

実の中は空洞のようでぷよぷよした感触です

長さは 50cm を少し越えるくらい





半分に切ってから開いてみました

中は繊維状のモノが有る以外は空洞で、種は4粒

稔らなかった未熟な種が数粒有ったけど・・・・・・

長い実の割に種の数は少ない植物のようです



種の周りの紐状の繊維を洗い落として・・・・・・

そのまま乾燥して保存

先日また購入してきた種と一緒に来年種蒔きをする予定です


5粒種蒔きして、発芽したのは3粒

その中の1株に実が1個しか成らなかったので、あまり成績がいいとは言えなかったかな~

花はたくさん咲いたので良かったんだけどね

今度時間の有る時に、ネットを取り外して片づけておかないとね







今日の花音





夜は冷えるようになってきたので、布団の足元に潜り込んでる事が有ります





今日のおまけ




今夜食べた 香箱カニ です



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.12 23:46:00
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27~10/13>(11/12)  
よっけ3  さん
ヘビウリ観察日記、楽しかったです。
ヘビウリはこちらでは見たことがないかも…
来年も挑戦されるようですね。
カニの下処理お疲れ様でした。
豪華な食卓でしたね。
(2025.11.13 12:36:24)

Re:今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27~10/13>(11/12)  
こ う  さん
こんばんは

いいなぁ
カニ
買ってまで食べないからなぁ
観察日記
小学生に戻った気分です(^o^)
案外発芽しないんですね (2025.11.13 20:07:26)

Re:今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27~10/13>(11/12)  
ヘビウリ観察日記、おつかれさまでした。
ここまでのまとめはさぞ大変だったと思います。
よく書かれました。(#^^#)

なかなか生命力旺盛な植物のようですね。
実が赤くなったのは目にする機会がありません。
市内で見かけたヘビウリは刈り取られて、もう見ることもなくなりました。( ;∀;)

カニ、シーズンですね。
おいしそう。(#^^#)
(2025.11.13 20:11:03)

Re:今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27~10/13>(11/12)  
kopanda06  さん
こんばんは。

音声入力、誤入力も多少あります。

自家製ですと種が大目になるのでしょうか。
(2025.11.13 20:24:28)

Re[1]:今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27~10/13>(11/12)  
chappy2828  さん
よっけ3さんへ

おはようございます~♪
ヘビウリの写真は実家へ行ったときに撮ったのを集めておきました
本当はもっとたくさん有ったんだけど、似たような写真ばかりでもね~笑
カニは貰い物です(#^^#)
ちょっと贅沢な気分を味わえたよ

(2025.11.14 05:53:18)

Re[1]:今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27~10/13>(11/12)  
chappy2828  さん
こ うさんへ

おはようございます~♪
5粒、全部芽が出てもいいような気もするけど・・・・・・
こんなものなのかな?
もう少し早く植えた方が良かったかもね~笑

(2025.11.14 05:54:24)

Re[1]:今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27~10/13>(11/12)  
chappy2828  さん
みなみたっちさんへ

おはようございます~♪
ヘビウリの写真は実家へ行くときに撮ったのをフォルダーに纏めておきました
その中で変化の有った部分だけを選んだんだけどね
久しぶりに行ったときに随分と長く成長していたのは驚きました
昼はいい加減に花びらの先がクルクルと撒いてしまいましたが
もっと長く楽しめると思っていたのでちょっと残念かな
それから、種の数が意外と少なかったのにもびっくりです

(2025.11.14 05:57:26)

Re[1]:今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27~10/13>(11/12)  
chappy2828  さん
kopanda06さんへ

おはようございます~♪
音声入力は慣れないと難しい面も有るようですね
ヘビウリの実は1つしか成らなかったのでどのくらい種が出来るのが普通なのかさっぱり分かりませんでした(+o+)

(2025.11.14 06:00:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: