♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

PR

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな spaethさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Calendar

2011年09月29日
XML
年代は違いますが
だいぶ私より若い音楽仲間 が今年、 小学校の先生 になりました。

ほんとは、 音楽専科の先生 になりたかったけど
空きもなく
たまたま、うまく採用の機会がやってきたので
担任を受け持つことになりました。

正規採用されたのですから

音楽専科の枠がうまく回ってきてほしい。
そう願っています。

彼女は ピアノ科出身 です。
自宅には数人のピアノの生徒がいたのですが
教室を開く事はなく、
基本は、
ピアノを教える選択は不安定さから
選択したくない。
それは根底にあったようです。

そんなこんなで

学校の講師をしたりの
非常勤的な立ち位置 を数年続け
正規採用になりました。

そして、つい最近会ったのですが

いやーーーー、、、
お疲れでした。


彼女の印象は、
なんていうか、ざ☆ピアノ科な感じなんですよね~
大人しい感じで
クラシック音楽が好きで、
話してみると、とてもきさくだけど
真面目で、普通の人です。
・・・って人物発表するのって難しいですが・・・

まあ、普通の優等生?な感じ。
普通のよい人な感じですが
母目線になって、息子を預けるのは躊躇するかも・・・
申し訳なくて・・・
な?感じの雰囲気の先生です。

そこで。
どっぷりと、話し込んでしまったのですが、
困ってました。
なんと、高学年担任になって、
男子の悪さがひどいという・ ・・

そうですよ!!
高学年男子、基本ひどいですよ!
言葉づかいは悪いし、集団心理は働くし、
でもまだ子どもだから、理屈が通らない。
しかし、生意気になってるはしりだから、
うっかりするとなめられます(笑)
といいつつ、まだ、子どもなんですよ

一人前の言葉は発するくせに?実際は幼い。

な、感じ??
本気で腹立ってみたところで始まらないけど
しめるときはしめとかないと、増長する的な?

って(笑)
これ、 息子の事思い出して書き連ねましたけど (笑)

高学年すぎたころから、
まあ、ひねくれてくる事はあたりまえかもですよね、、
ピアノの生徒もそうですから。

私が新講師の時
会話は通じるけど、まだこどもっぽい
3年生あたりが教えやすいなって 、思ってました。

大丈夫かな・・
その友人は、
相当疲れてました。
ぱっとみて、分かるくらいでしたから・・・

本音トークで
「まだ、実は子供たちのかわいさが分からない」 って言ってました。

 反抗する子どもの意味がさっぱりわからない
 自分に、反抗する経験がなかったから、不思議でしょうがない
 早く、生徒たちに慣れたいんだけど・・・」


って。

そうでしょうね。。。。
そうだろうな・・・
大丈夫かな~。
ちょっと大変そうでした。

1年終わったころには、きっとベテラン表情になってるかもですが。

もうひとつ、言っていたのが
「お母さんたちが、協力的なのが救われてる」
そんな事も言ってました。
やんちゃチームの男の子の保護者の方は
「いつでもいってください。家でも怒ります!!」
そんな感じのお母さんが多いようです。

これまた(笑)
母目線でみつつ、音楽仲間目線でみつつですが。

世の中思うようにいかないですよね~
しかし、
やんちゃな高学年男子の集団は
大変そうだ(笑)

そこに賢い数人もいたり、ついていくのもやっとの子もいたり。
集団をまとめる先生は大変だな~
しかし母目線にたつと、
御指導宜しくお願いします!!
になるし。

なんだろう(笑)

先生のお人柄で!

結局そこにいきつくかな
って、どうも、目線が仲間目線と母目線でゆらぐ経験が多いです。
でも。
こどもは楽しいですよ。
やったらやっただけ、何かが伝わるのが目に見えますから。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月30日 00時03分43秒
コメント(4) | コメントを書く
[4・学校(先生・音楽授業・合唱コン)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:♪小学校の先生に採用(09/29)  
英玲  さん
言うこと聞かない高学年男子、もてあますのよくわかりますよ~。本気で腹が立ちますから。前に住んでた団地の男の子たちなんて、どうにも統制が取れませんでしたから(苦笑)。

今の時代、小・中学校の先生はほんっと大変だと思います。何をやっても必ずなにか言う親が出てきますし。その点、保護者の協力が得られるって、ありがたい話ですね。


大学生の時、公立中学で教育実習をやったことあるんですが、あまり厳しく生徒を叱らなかったら、最後の日に生徒から「先生になるなら、叱るときはちゃんと叱らなくちゃダメだよ」とダメだしされました(爆)。
叱るときにびしっと叱る先生の方が生徒のご機嫌を取る先生よりもいいんですね。生徒の目って鋭いな、と思いました。

お知り合いの方も、これから経験を積まれて、だんだん鍛えられていくんでしょうね~。ほんと、先生っていう職業は大変です(^^;) (2011年09月30日 14時56分56秒)

Re[1]:♪小学校の先生に採用(09/29)  
英玲さん
集団になると、楽しくなっちゃうのか、
パンチ効きますよねー
しかも、体も大きいし。ランドセル小さく見えるし(笑)

学校の先生大変ですよ
保護者によるかもしれないですね~
理解のある保護者の多いクラスはやりやすいかもしれないですよね。
それは・・レッスンでもそうですよ~。

しかし、そうはいっても、逆もあるし。
もう、親が言うしかない!っていう場合も
もちろんあるでしょうし・・
なんともあれですけど
お互い協力できるようなスタイルが理想だろうな~

しかし(笑)
わかりますよ(笑)
わかりますとも~~~
結構こどもはみてるんですよね~
かなりリアルに肌で感じますよね。
叱られてもいいんですよ。信頼関係がそこにあるかないか・とか結構わかりますよねー

親よりも本人がわかるだろうな。
だから、いいかどうかわからないけど、
子供に絶大な人気ある先生だけど、保護者からはちょっとって思われる先生、たまにいるじゃないですかー
何か、魅力はあるんでしょうね。

逆もあるけど(笑)

知人はまだおつかれのようでしたけど、来年会うのをまた楽しみにしてます。
修学旅行みたいなのが間もなくあるらしいので、そこで、生活をともにしたらまた変わるかもって期待してましたから。
いやいや、大変ですね、、、
どんな仕事も大変だと思いますけど、みんなそれぞれ大変ですね~ (2011年10月02日 10時46分35秒)

Re:♪小学校の先生に採用(09/29)  
いぎりすぱん さん
おぉ~高学年男子ですか!
懐かしいです。
彼らは、ほんとに手ごわいですからね。
低学年は優しさメインでいいですが、高学年は優しさと厳しさのバランスが難しいんですよね。

でも、彼らは、何か筋の通った人には必ず敬意をもって接しますから(野生のカンでかぎわけるに違いない)、そのお知り合いの方も、まじめに向き合われているようですし、きっと苦労されても、子供たちの信頼を勝ち得ると思います。
そして、やんちゃ君たちのかわいさのとりこになるでしょう。

ここだけの話ですが、実は、高学年より、3~4年生が難しいと…
このギャングエイジ時代を、きちんと指導しておかないと、その先、手におえない高学年になっちゃうんですよ。 (2011年10月05日 14時43分56秒)

Re[1]:♪小学校の先生に採用(09/29)  
いぎりすぱんさん
はあ、なるほどな~~
でも、子どもの時に出会った大人というか先生は、影響大きいですよ!
こどもって見抜きますよね
高学年にもなると、ひいきがどうだとか(笑)もいうし。

こどもだから、大人はすべて受け入れてくれるって思うけど、そうでない人もいるって事もわかってくるし、そこで、
けいさん?も覚えられる子は覚えるだろうし、
しかし、絶大な信頼を得られる先生もいらっしゃったり。

結構子どもの意見って正しいかもですね。

最終的に、先生方の人格、お人柄って大きい気がします。
仮に、教え方がうまくなくても、弾きつけられる魅力のある先生だと生徒も聞こうとするから、結果、生徒たちは覚える事も大きいかもって思います。
教える側でも、生徒が伸びたなとか、そう言うのを感じられると授業も生活指導も研究したくなるでしょうし。
そうなっていくといいですよね~

みんながハッピーですね~

ギャングエイジか~~
3,4年生に形成されるなにかってある気もします。
うんうんです。
しかし。
集団を見られる先生は大変ですねーーー
担任二人体制だといいな~~
私ならきついな~。
新任で、崩壊している高学年担任・・・

(2011年10月16日 01時12分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: