こんばんは。
楽譜って同じ曲でも色々ありますよね~。
やはり原典版は面白いものなのですね^^
確かに楽譜は先生が指定してその通りに買うのが殆どでしょうから、先生にもよりますよね。

ブログが黄色くなって眩しい←良い意味ですよ^^と思っておりましたら、また青に・・・、夏を感じますね♪ (2012年05月06日 22時06分18秒)

♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

PR

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな spaethさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Calendar

2012年05月06日
XML
カテゴリ: 13-6・音楽(楽譜)
楽譜。
いろいろありますよね。

たとえば、 ブルグミュラー ひとつとっても
楽譜やさんには
ありとあらゆる出版社から出ています。

「ブルグミュラー25の練習曲かってきてね」
そう一言で、生徒におつかいにいかせたとしたら?
多分


そのブルグミュラーを例にとれば
私の場合は、

そこ、一番重要に考えてます
音符の大きさと、行間のちょうどよさ。
ページめくりしないで見開きで終わるものが多いとか。

【送料無料】新版

【送料無料】新版 こどものブルグミュラー
価格:945円(税込、送料込)



少し大きい子には
選ばせることもあります。

音符が読みやすい楽譜には
「こどもの~」って表紙に書いてあったりするので、
どうも、年齢によっては気持が上がらない場合もあるんですよね。

「これは、よみやすいからとてもお勧めだけど」

「これは、ちょっと読みにくいけど、どっちがいい??」

中身をみせて考えさせる事もあります。
読みやすいは大事だけど、 気持が上がるほど ,
やる気が出るものはないですから


そういう事でなくて、
その子がどれだけやりやすくて、気持が上がるか そこは、どんなことにも代えがたい大事な出来事だったりもしませんか?



楽譜ひとつとっても色々ですが、
こだわりの先生 は、
絶対に「○○版」じゃないと!
っていう先生も、まれにいます。

そこは、基本、新しく出版したものにありがちな、
手を加えたものや、微妙に記号が違うとか、色々あるからです。

これまた、微妙な話ですよね。
ブルグミュラーより、もっとレベルがあがって
楽譜を読みましょう~とか
がんばって弾いてみましょう~
色んな種類を経験しましょう
そういう、 頑張りを根源 にするのではなくて、

芸術的に?
どう再現しようか?とか、表現しようか?
あなたはどう考える?とか
どう、教えたい!
ってなると、教える側は色々選択したくなることは多いです。
私自身も結構弾く時期になってきたころ
「この曲は○○判買ってきて」ってよく言われたりしましたから


生徒には購入させたことないですが
なんかそんな事を考えて、ブルグミュラーのウィーン原典版を買ってみました。
じっくり見比べると、わりと発見もありで
いやいや、深いです。
おなじみの曲でも、なにか発見ができる瞬間は面白いです

しかし
ちょっとお高いんですよね~。原典版(笑)
まあ、とりあえず、
そんなことも楽しんでみたりしています。


ウィーン原典版130 ブルグミュラー/25の練習曲






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年05月06日 20時45分40秒
コメント(8) | コメントを書く
[13-6・音楽(楽譜)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:♪どんな楽譜がいいか?(05/06)  
ものぐさ父  さん
ちょっと話がそれますが、エレクトーンの楽譜ってあまり指使いの指示がありませんが、あれはなぜでしょう?同じレベルのピアノ譜だと結構丁寧に指使いがのっているような気がするのですが…

ちなみに、バイオリンは、先生の趣味とセンスで結構指使い・弓使いが変わります。うちの子どもたちを教えて下さっている先生は、楽譜の指使い・弓使いとか結構違うものを指示して下さいます。音楽性に結構影響があるからでしょうが、ピアノやエレクトーンの場合もレベルが高いところでは同じですか? (2012年05月06日 21時38分16秒)

Re[1]:♪どんな楽譜がいいか?(05/06)  
ものぐさ父さん
おおお~~いきなり深いところをつかれましたね!!

そうそう、だから、エレクトーンは難しいんですよ。
指づかいっていう、いってみたら??ごへいはあるかもしれないですが??
低レベルな?話しな扱い??な勢いなのがエレクトーンの楽譜な気がしますが、どうでしょうか??
指づかいとか、そういう事の次にくる、歌い回しとかに重きを置いているのがエレクトーンの醍醐味な気がします。
だから、市販の楽譜に指づかい云々はのっていないのでしょう。
基本、アレンジャーが書いたものですから、作曲と違いますし、指回しに関しては、できている前提で、の楽譜な気がします。

指づかいに関しては、基本の最低限な部分はあるものの、最終的には人それぞれっていう事があるかもしれません。
たとえば、私の小さな手で教えている正解は、手の大きな中高生男子には伝わりません。
なので、基本の指回しはあるものの、私の場合は、生徒によってふくみをもたせています。

私が感じている部分は、最低限な指使いはあるものの、そこから発展する部分は人それぞれだと思います。
最低限な部分を理解しないで次に進んでいる時は不自然さもありますから、注意を受ける場合もあるかと思いますが、なんとも微妙なニュアンスがある気がします。 (2012年05月06日 21時51分19秒)

Re:♪どんな楽譜がいいか?(05/06)  
千芽々  さん

Re[2]:♪どんな楽譜がいいか?(05/06)  
ものぐさ父  さん
♪音楽教室日記さん
>ものぐさ父さん
>おおお~~いきなり深いところをつかれましたね!!

>そうそう、だから、エレクトーンは難しいんですよ。
>指づかいっていう、いってみたら??ごへいはあるかもしれないですが??
>低レベルな?話しな扱い??な勢いなのがエレクトーンの楽譜な気がしますが、どうでしょうか??
>指づかいとか、そういう事の次にくる、歌い回しとかに重きを置いているのがエレクトーンの醍醐味な気がします。
>だから、市販の楽譜に指づかい云々はのっていないのでしょう。
>基本、アレンジャーが書いたものですから、作曲と違いますし、指回しに関しては、できている前提で、の楽譜な気がします。
-----
なるほど~。でも小3の次女にエレクトーンを教える時に指使いまで考えるのは実に面倒。譜面に書き込まなきゃならないし。小さい子向けなんだから基本形を書いてくれればいいのになぁ。 (2012年05月06日 23時37分38秒)

Re:♪どんな楽譜がいいか?(05/06)  
英玲  さん
ブルグミュラーっていろんな楽譜が出てるんですね~!私は、全音の青いブルグしか知りませんでした。
しかも原典版は赤いんですねぇ!!
私にとってブルグは、黄色いバイエルで青息吐息になっていたときに出会って息を吹き返し、ピアノが大好きになった、という、思い出深い曲集です。いい曲がいっぱい載ってますよね。

ムスメは、ブルグはKの教材に載っている有名どころ数曲のみで終わってしまいました。ちょっと残念です。 (2012年05月07日 12時16分47秒)

Re[1]:♪どんな楽譜がいいか?(05/06)  
千芽々さん
深く考えちゃうときりないんですけど
わたしは、とにかく
「読みやすい」ここ重点です
楽譜の中に注釈が多いものも、逆に不必要とか、考えてます。
あと、古臭い挿絵も選ばないかな~

原典版は、私が考えるのに、ほんとに大きくなってから自分で考えることができるようになってからとか、まさに必要に応じて考えます。
何がいいかは一言で言えないでしょうね~
その子に応じて、教えやすいものってとこでしょうね~
(2012年05月13日 12時49分39秒)

Re[3]:♪どんな楽譜がいいか?(05/06)  
ものぐさ父さん
むずかしいとこですね~

レパートリー楽譜には記載はほとんどないけど、テキスト的なものには書かれているモノもありますが、
私も、レッスンで指づかい的なことはレパートリーとは別にやりつつ、レパートリーでは自分で考えよう方式な気がします。

(2012年05月13日 12時52分29秒)

Re[1]:♪どんな楽譜がいいか?(05/06)  
英玲さん
ほんと、曲選択難しいですよ。
有名どころの曲選択集は、悪くはないですよね
ブルグミュラー1冊すべてやるのって、相当大変ですよ。
もう、ブルグミュラーで人生終わるくらい??(笑)
きちんとやりだすと長年かかりますしーーー

ウイーン原典版は赤なんですよ~
ちょっとかわいいです(笑)
でも、全音の楽譜っぽい青いのは、テンションあがりますよね~(笑)

私もブルグは大好きで、生徒たちに、あれこれ枝葉楽譜やらせつつも、ブルグは何年かけても1冊終わらせたいって思うタイプです。その子にとってレベルが低いかな?でもやらせますよ~。ドリル的でもいいよ、な感じで。

曲調、タイトル付き、伴奏の形、あれこれチョイスされていて、いい楽譜だなって思ってます。
といいつつ、私がリアル子どもの時全曲やった思いでないんですよね~~~
・・・我慢強いタイプでなかったから・・・涙~~ (2012年05月13日 12時59分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: