ああ~、まだそんなことあるんですね。私が中学生だった頃、内申書に記入される中3の2学期の成績表で、数学だけ1ポイント落とされたことがあります。数学、一番の得意科目だったのですけど(^^;)。ああ、やられた、って思いました。母が公文の教室を開いていて、それが中学の先生には気に入らなかったようです。15歳にして世の中を知りました(^^;;;)

今は、「絶対評価」とかいうわけのわからない評価法ですよね。どれだけ優秀か、ではなく、その子なりにどれだけがんばったか、が評価されるから、元々上手な子はがんばったワケじゃないから評価を落とされる、と聞いたことがあります。なんだかね~・・・。

私立中高一貫校、いいですよ~。内申点の悩みからは解放されます(笑)。

(2012年07月03日 09時18分28秒)

♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

PR

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな spaethさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Calendar

2012年07月03日
XML
私の息子は小学生なので
経験としては、リアルな感覚がありませんが・・・

中学校の音楽評価 の話です。

目線は
友人の中学音楽先生ではなくて、 生徒の話 です。

たまに、生徒に
そういえば、学校の音楽の成績どうだった ?」


以前も書きましたが、
わりと、軒並み「 」をとっている子が多く、
ええ~~すごい!!
そう思っていたところです。

私がリアル中学生だった頃、
5もとったことはあるけど、結構4だった思い出が(笑)
そんな、 微妙な評価 ですよ(笑)
原因はわかっていて、
テスト勉強をあまりしてないから、

作曲者を漢字で書かなければだったり
学校校歌の歌詞だったりだと、
まあ、普通に間違えます(笑)

ペーパーは100点取らないし、
仮に4でも、先生にクレームを!!
まあ、そりゃそうだ 、って感じだった思い出もあります。

音楽教室の先生になると知っていれば
もう少し頑張ってたほうがよかったですよ。

そんな私の 残念な過去話 はどうでもいいですが、

つい数日前、
生徒が、音楽の成績が だという。
その子は、かなりご不満で
「ペーパー ほとんど毎回100点 だし、 伴奏 もやってるし、」
というのです。
「リコーダーとか、歌とかちゃんとやってないんじゃないの???」
そういうと、
ちゃんとやってる

「じゃあ、どうしたら5とれるか先生に聞いてみたら??」
「聞いたら、 自分で考えろっていわれた
「・・・・・」

そうなのか~、、、
まあ、 学校の授業様子 までは、私にはわからないので
なんとも言えないのですけど。

といいつつ、彼は
確かに、地域の違う私の今までの生徒たちが5をとっていたことを考えると
彼が4なのは、確かに、不思議なくらいです。

学校によって 違うんでしょうけど・・・
それにしても。
自分で考えろ
これ、本人に落ち度がわかっていなければ、どうにもできないですね

そんな話をしていた矢先
お母様と電話で別件で話をすることがあり
なんとなく、その成績の話をすると、
大事件になっていて~~~汗~~

「実は 校長先生 にお話しにあがってきたんですよ」

そういうのです。
公立中学生、受験の内申点っていうことがあるんですよね~~
重要なんですよ。
しかも、おうちの人は、わが子が人一倍がんばっていることを知っているわけですし。

結果、校長先生は、初耳な顔で
じゃあ、 担当教師に内情 をきいてみるという。
そして実際わかったことは、
伴奏をしたり、コンクールで賞取ったりする
特別上手な子こそ、みんな5を「とっていない」という。

そのこの塾の先生がいうには
「まれに、いやがらせをするように成績をつける先生もいる」
「まれに、芸術系は、やっかみがはいる先生も現実いる」

えええええ~~~~
こ、こ、こわい!!!
そんなことが起こるんですか??

結局成績云々がどうなるかはわからないままですが、
点数のつけづらい音楽でも
成績というものが存在するわけですよね。
レベルとは関係なく。

何かが彼には足りなかったのかもしれないけど
「なにを」がんばれば、どうなるか??
この方針を伝授するのは、学校の先生の役目なきがしますが。

たとえば、
コンクールの賞取りなら、うまいのは前提で、
雰囲気だったり
審査員の好みもあるでしょう。
年度のはやりもあるかもしれない。
そこは、仕方ないです。

普通の学校の成績 であれば、わかりやすいジャッジ
これは、大事な気もします。

態度が悪かったら、どちらにしろNGかもですけど
態度悪い子には、どうもみえないしな~
実際のところ、理由はなんでしょうね~










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年07月03日 09時05分12秒
コメント(8) | コメントを書く
[4・学校(先生・音楽授業・合唱コン)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:♪中学校の音楽評価で(07/03)  
英玲  さん

Re:♪中学校の音楽評価で  
ぷりさま さん
内申にかかわりますからねえ。大変ですよー。絶対に5だろうと勝負かけてる教科ですよ!自分で考えろ、はないですよー。相対評価でクラスに5は何人、4は何人と決まっている?
なんだかもやもやしますよね。
息子は中学10段階評価で1回だけ10とりました。音楽でなぜかわかりませんが(笑)。 (2012年07月05日 08時01分58秒)

Re:♪中学校の音楽評価で(07/03)  
千芽々  さん
こんにちは!
一体どういう事なんでしょうね?
他の科目と違い、音楽って難しいなぁ、と感じました。
先生にもよるでしょうけど。
上の子の音楽の先生もかなりムラがあるみたいだと話には聞いていますよ^^;
最近行った音楽鑑賞が「民謡」で、感想文に「私は民謡をやっていたので・・・」と書いたらその部分には赤線が引かれてかなり高得点だったと言って喜んでましたけど・・・。
先生の個人的感情で左右する事もあるのでしょうかね? (2012年07月05日 10時11分18秒)

Re[1]:♪中学校の音楽評価で(07/03)  
英玲さん
そのこの学校は、都心部ではないんですが、
ちょっとね~~
確かに、いまだにそんなことやっていて、親御さんたちからクレーム起きないほうが珍しいですよ・・・



後日談なんですが・・・
なんと、次の成績は多分5です。って宣言されたようですが、この宣言もどうなんですか??
疑問をぶつけたから、宣言なんでしょうか??

本人にとったら、すごい大事な話ですよ!!
めさきの進学もありますけど、結構こういうのは、心に残りすぎますよね。
まだ、中学生なんですから、頑張れば結果が出るというわかりやすさはまだ必要な気がしますが・・・

(2012年07月07日 21時08分22秒)

Re[1]:♪中学校の音楽評価で(07/03)  
ぷりさまさん
やっぱり、進学に向けて、親御さんたち一生懸命ですよ
本人が言うにも
「せめて音楽は5とっとかないと」
そういう感じでしたよ。
まさに、そこに賭けるみたいな?(笑)
もはや、そこしか賭けれないんですが??みたいな部分もありそうですが、それだけ、普通のピアノレッスンの子より、とても熱心に頑張っている子なので、
私も心が痛いですよ。(若大将ファン(笑))
彼のところは
絶対評価だから、クラスに何人ではないようですよ。

息子さんも、成績10といわず、15とってほしいですよ。
それだけ愛してる評価みたいな??
そこ、ほしいですよ。

でもあれですよね
学校評価だからこそ、わかりやすくどうしたら成績がとれるか、そうしていい気がするんですけどね。
彼の学校じゃ、ピアノ習っている子は成績とれない風潮じゃ、私の仕事もあがったりになりかねないですよー
(笑)、、、 (2012年07月07日 21時14分53秒)

Re[1]:♪中学校の音楽評価で(07/03)  
千芽々さん
ムラがある・・ですか~~
ここ、子どもにそうとらえられるっていうのも、なんだかよろしくないですね。

私も学校の先生ではないし
息子はまだ小学生ですから
リアルな実感がないのですけど
どうなんでしょうね~
確かに、音楽教師をしている友人は評価は難しいって言っていましたが、学校行事に貢献している児童は、これ、ほかの子よりも時間を割いて頑張った評価はあってもいい気がしますけどね、、、

態度が悪かったりしたら、またあれでしょうけど、
成績の主旨って難しいですね。
仮に態度が悪くても、できていることには変わらないのなら、成績は成績で付けるべきかもしれないし。

大人になったら、4でも5でもなんでもいいことですけど、
子どもにとったら、おおきな大事件ですから、
きちんとわかるように評価されないと、ひねくれちゃいますよね。
がんばっても評価されないともしも生徒が思ったら
これ、やる気がでないですよ。

うまく話がまとまって納得できたらいいなってほんとにおもいます。
(2012年07月07日 21時20分45秒)

Re:♪中学校の音楽評価で  
★イチゴちゃん。★ さん
最近の先生、つくづく、ダメな人間性の人が多いです。世の中、大変だなぁ…。まぁ、生き抜くしかないが、大変だなぁ…ですよ~。子供が可哀想ですよ~。(>_<) (2012年07月16日 23時58分31秒)

Re[1]:♪中学校の音楽評価で(07/03)  
★イチゴちゃん。★さん
どうなんでしょうね~
なんともわからないですけど、
かなり、私は、先生方に対して、気持ちがわかる分、広い心??で接していますが、これまた気持ちがわかる分、厳しいジャッジもしている自分もいるので、どうなんでしょう??ですけども・・・
息子関連でみると、どちらかといえば、ご年配の先生にありがちな、微妙な部分もあるんですよね~~
いえいえ、ご年齢で判断するのではないですけど、熱意を持たれている先生ってたくさんいますけど、そうでないと悲劇も起こりうることもある???
なんともいえないですねー
閉鎖的な環境であればあるほど、微妙かもです。
専科の先生が、裸の王様にならない状況の学校であって、新しい空気もはいるような状況でないと、色々固執してしまう場面もでるのかな??って思ったりもしました・・・ (2012年08月03日 23時58分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: