なんとなく、おいしい・・・・

2003年01月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一週間か10日くらい前、NHKにカスピ海ヨーグルトを
日本に持ち込んだ先生が出ていました。

ざーっとしか覚えていないのですが、培養の方法は。。
・種に対して牛乳は10倍くらい入れる。
・雑菌の侵入を防ぐために容器は煮沸消毒する。
・しかし、種は呼吸しているので、容器の八分目くらいまでで作る。

この方法を守ってここ2,3回はやってみましたが明らかな変化が。。
それは、前よりず~っと濃い感じに仕上がるのです。
あのトロっとしたのは変わらないのですが。


今日はさっちゃんに教えてもらった「りんごの赤ワイン煮」を
作ってかけてみました。
これがなかなかいける。
赤ワイン煮の酸味とフルーティな香りがカスピ海ヨーグルトの
単純な味に深みを加えるのです。

さっぱりしているので食後のデザートにピッタリ!

『りんごの赤ワイン煮』。
さっちゃんの書き込みをそのままここにコピーしておきます。

りんごのワインにって簡単にできますよ。
りんごを薄く切って鍋に入れワインをドボドボ入れ、砂糖を適量入れて煮ます。
冷して好みで生クリームをそえて!
簡単だけど美味しいですよ。 (1月16日9時19分)


今度は生クリーム試してみるね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年01月23日 17時14分14秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:先生の教えに従い。。。(1/21)  
ぴなママ  さん
おいしそう、リンゴのワイン煮。<br>カスピ海ヨーグルト、うちも姑がはまってます。<br>義妹から、先日貰ってきたもので・・・。<br>うちのぴなは、アレに練乳を入れれば食べましたが、<br>そのままをフルーツにかけたものを姑に食べさせられたため、<br>「まずいヨーグルト」と呼ばれてしまった(><)<br>砂糖でも、はちみつでも、混ぜてくれればよかったのに、<br>おかげで、絶対食べようとしません。<br>他の市販の無糖ものだと、ジャムなど入れてかろうじて食べますが・・・。<br><br> (2003年01月21日 20時45分50秒)

Re:先生の教えに従い。。。(1/21)  
shirokuma3  さん
リンゴ美味しそう~私もコンポート大好きだから食べたくなりました<br>入学説明会か・・・もうそんな時期なのね<br>ちあままさんももうすぐ大役が終わるね 今度は小学校の役員かな? (2003年01月21日 21時07分39秒)

Re:先生の教えに従い。。。(1/21)  
 ぴんく  さん
へぇ!うちも今カスピ海ヨーグルト作ってるよぉ。<br>先生の教えには従ってないけど…(笑)<br>なるほど~~~って思って読んだよ。<br>夏からやってるんだけど夏場は何度となく腐らせて冬になってやっと毎日作れていますー。 (2003年01月23日 13時32分03秒)

Re:先生の教えに従い。。。(1/21)  
masuccho  さん
試験終わりました~!!<br><br>ふむふむ・・・。<br>うちのカスピ海ヨーグルトは良くできる日と失敗な日があるんですよ。牛乳状のままだったり・・・。<br><br>わたし、牛乳を飲むとオナカを壊すのでそういう日には飲めないんです・・・。<br><br>ちあままさんの日記にしたがってやってみますね!<br> (2003年01月23日 17時14分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: