なんとなく、おいしい・・・・

2003年08月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日の午前中は

「高瀬ダムと新高瀬川発電所見学」のバスツアー に参加してきました。

到着してからツアーの時間までちょっと時間があったので
まずは「高瀬川テプコ館」の館内で遊びました。



電気Q&A、迷路クイズのコーナー。画面を見ながら質問に答えて楽しく電気の勉強が出来ます。迷路をクリアーすると賞状ももらえます。




バーチャルライド。3Dの画像をみながら、ダムの見学をバーチャル体験。ヘリコプターやバスに乗った振動も再現されていてなかなか面白いアトラクション(?)です。子供用のチャイルドシートもあるので、子供と一緒に見る時は引き出してあげてくださいね。


その他の高瀬川テプコ館の展示の案内は こちら をごらんください。



今日はマイクロバス2台に分乗。全部で25人くらいの人でした。うちが乗った2号車は他に4人の家族連れが乗って全部で9人。運転手さんが子供たちに気を使ってくださって、「ここははね、サルが出てくることもだるんだよ。よーく外を見てごらん」などど声をかけてくださっていました。


高瀬川ダムの頂上の案内板。これを使ってガイドのおじさんがダムの説明をしました。「聞きたくないかもしれないけど、これをやらなきゃ給料もらえないもんで、お願いだから聞いてくださいね。」なんて最初から言われたんじゃ聞かないわけにもいきません。ここのダムはコンクリートを固めたのではなくて、山を掘った土砂を利用したダムなのです。芯のほうに水を通さないもので固めて外側に行くにしたがって水を通す材質を積み上げています。その案内が右下に書いてあります。





ダムの見晴台。ここが写真のスポット。





次に向かったのが新高瀬川発電所。ここは、山の地下に作られています。バスが入る時も何回もシャッターを開けて通り、まるで秘密基地にでも行く気分です。ここでも案内板がありガイドさんが説明してくださいました。左端にちょっと写っているの、分かりますか?



その後、発電所の内部見学。階段を80段(3階建てビルくらいでしょうか?)降りて奥の奥まで見学してきました。




これで約2時間半の行程でした。
バスの車窓から見る景色は素晴らしいものでした。紅葉の
シーズンは特に人気があってもうすでに土日の予約は満席だ
そうです。

何より高瀬ダムへの道は途中から一般車両は通行禁止。
許可された車両のみが通行できるのです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月26日 11時16分56秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: