なんとなく、おいしい・・・・

2008年04月04日
XML
カテゴリ: 食の安全・安心
生協選別食卓の審判.PNG


「安全・安心」への信頼を裏切る
ことになった生協は、冷凍餃子事件で、
さらにそれを決定的なものにして
しまったのだと思います。

3月17日付けの日経MJには、
【生協選別】食卓の審判
いうタイトルで関連記事が掲載されていました。

■【生協選別】食卓の審判




冷凍餃子事件をきっかけにして、

・生協の利用を辞め有機野菜の宅配業者に乗り換え
・信頼できる生協へ切り替え

へ消費者が動いているのだそうです。・・・そうなんです、【それでも生協】
なんですよね。
生協とは言ってみれば業態の一種で、「スーパー」、「百貨店」と同列で
語られるものだと思います。ジャスコとイトーヨーカドーが違うように
生協もいろいろな組織が、別組織で生協の業務を運営しているのです。

こういった生協は、情報公開や、組合員の声を受け止めるのに熱心かな、

消費者の信頼関係」が一番大切だと私は思うのですが、(こういう
漠然とした表現しかできませんが・・)、その姿勢が見えてくるのが、
こういった生協なのですよね。


ネックは、価格が高いこと。自分がどこで妥協できるか、いろいろ考え
あぐねて、最近は、ちあままは、「パルシステム」が中心になっています。
↓別ブログにパルシステムの価格について書いています。

■「パルシステム」の価格は高いのか?

昨日の日記 の通り、どうしても安さに走りがちな自分は、これ一本!というわけ
にもいかず、おうちCO-OPも辞められないでいるし、ドラッグストアで
2本で300円の牛乳も買っています。でも、安全・安心と価格とのバランスを
考えたら、いい線いっているのがパルシステムだと思うので、毎週せっせと
買っているかも。









■【生協のある暮らし】パルシステム













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月04日 09時19分35秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: