ちびちびぼちぼち

ちびちびぼちぼち

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

へいこ2016

へいこ2016

Calendar

Comments

まる @^_^@)/ @ sunchan >なくなるのはメッセージ機能・・私書箱…
sunchan-banana @ Re:ブログ引っ越し(01/24) みんなお引越しだね~ 私もちょっと・・…
まる @^_^@)/ @ totoroppoさん >引越しは簡単だったけど、テンプレート…
まる @^_^@)/ @ kakko nさん おかげさまで引っ越し完了した模様です、…
まる @^_^@)/ @ みねちゃん totoroppoさんのブログで引っ越し方法のリ…
2005/03/10
XML
カテゴリ: 家について
うちでは、火災保険を自力で選んで申し込みます。

銀行や公庫のローンだと、保険も強制的に
「ここを使ってね」となっていますがちょっと違うので自力で調べています。

3月15日追記
コメントに「あややさん」が書いてくださった「選択対象火災保険」について
リンクを載せておきます。
http://www.jyukou.go.jp/yusi/hoken/hoken_index.html


私が重要視したポイントは
・火災(地震以外)の損害を埋める為の補償額の考え方。

 私が調べた中では損保ジャパン、興亜損保、AIU、東京海上日動にある。
 これがないと、古くなれば家の価値も落ちるのでその分小さな建物しか
 建たなくなる可能性がある。 
(でもこの中にはその保証は5年だけという会社があった)

・長期契約での割引率
 一括払いすると割引がある。会社によって異なるので要検討。

・家財も新品購入価格で補償されるか
 火災などのあとで購入する時同じモノが買えるのか

・車の保険を同じ会社でしている場合の割引はあるか

・水災の補償をはずせるか(うちは、必要度がかなり低いと思われる)
 はずせれば、保険料も下がる



見積もりをお願いするのに
「家の本体のお値段」「専有面積」「外壁の種類」「構造」
が必要でした。
外壁の種類がまた、めんどくさい名前でびっくり
「繊維混入セメントケイ酸カルシウム板」

構造は2×4(木造)で「省令準耐火構造」

外壁の種類によっても保険額が違うんでしょうね。

20年契約だと40‐50万の話になるし慎重に決めなきゃ。
銀行の利子が低いので、こういう必要な補償で一括払い割引が
あるなら利用したほうがお徳な気がする。

見積もりをお願いしようと思っているのはAIUと損保ジャパン。
さて、どんな金額なんだろうか。

地震保険も入ります。これは、どこも大差ないみたい。
AIUの資料が見た中では一番分かりやすく書かれてました。
びっくりしたのは
「大規模地震対策特別措置法に基づく警戒宣言が発令された場合には
地震保険を契約できない地域」が存在する事。

他の会社の資料には文章しかなくて理解できなかったのだけど
AIUのには地図まで入ってる!
静岡全域と長野、岐阜、愛知、三重、神奈川の一部地域、それと
新島、三宅、神津島。
今は警戒宣言がないから契約ができるんでしょうね。
危なくなったら入ろうと思ってる方は、思い立ったら入れるのかどうか
確認されたらいいと思います。
きっと「あぶないです!」って宣言されちゃうと
「契約不可地域」になってしまうのでしょう。
そんな私も生きてる間に確実に被災しそうな宮城県民です^^;
有無を言わさず入ります。

今日は午前からずっとこの調べで過ごしました。
保険選びって大変だわ。

ここに書いた事は「私の」チェックポイントなので、
うのみにしないでちゃんと自分で調べましょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/15 10:58:52 PM
[家について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: