こんにちは。
新聞、はにかみ方が可愛いです。
新メンバーは師範だったのですね!びっくり~。
いつの間にやら、メンバーが多彩になっていますね。

風船結び可愛いですね♪わたしも結んでみたいです。 (2013年06月28日 09時59分13秒)

ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

PR

サイド自由欄




AX


ドール着物

Shop キモノノミライ

↑↑ 着せ替え人形のキモノを作っています♪

 女将の着姿ギャラリー「キモノライフ」もありますw





↓↓↓女将がいつも楽しみに見せてもらっているブログです♪

小庵「着らく」
 女将の普段着物生活をラクにしてくれたブログです



きもののきにっき
 仕事以外は着物が常着な現職着付け師Bettyさんの、知識も愛情も溢れるブログ♪



あんみつの音らく
 World wideに自然な着物姿!



まめこまめの欲しいもの
 普段着物にしか興味が無い!カラダが喜ぶ着姿です



しごとの着物はたらく着物
 日常に着物・仕事も着物、熱いお姉さんのブログ


タイガー☆リリーのわくわくブログ
 着物好きはもちろん、ネコ好きにもたまらない!



ちぃ坊の着物日記
 かわいい着物ジョシ、増えてます!



Matsu collection.
 言葉はいらない、見て下さい。



素敵大好き♪美輝美容室
 着付けにメイクにヘアセット、万能なmiharuさんの作品は目の保養です♪



notiu's blog
 着物にたすき掛けで三人の育児ー!



☆めいふぁんのじゃぱに~ずらいふ☆
 おばあちゃんから受け継いだ、筋金入りの着物好きさん♪



808
 mituzoさん×旦那さん×着物 愛溢れるブログ♪



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています(^^)
応援してくださったら嬉しいです!



常着が着物、増殖中でございます(*^_^*)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

寒くなるようなので… New! 元お蝶夫人さん

あんみつの音らく AnMitsuさん
キャッフィーのびわ… キャッフィーさん
まめこまめの欲しい… まめこまめ0503さん
マルルウの多趣味な… マルルウさん
2013年06月27日
XML






アタクシ、ついに県内の新聞に載ってしまいました(笑)

2013-06-25 08.06.13.jpg

自分のできる範囲から、着物好きさんを増やしていきたいと始めた「着らく」。


自分の子供が大きくなってくるのと同時に活動の幅も広がり、

小さな子供のうちから着物に親しんでもらいたくて始めた「キモノノミライ」。

着物人口が少ないのは着ずらい着方に問題が大ありだと感じて、
着物業界の方と対談したり。


ただ文句言ってても何も変わらない、行動しなきゃ


その想いが今回の取材に結びついたんだと思います




着付け教室、師範のお免状をお持ちのH美さん(@_@;)

まぢすか


「半幅帯の結び方をたくさん知りたい

との事で来ていただきましたが、師範なんて聞いてないよー


単衣の銘仙を着ての登場です


ご希望に沿って着物はそのまま、帯だけ一緒にやっていましたが…やっぱり違うなぁ

「あたしの着方で着てみません?」

帯だけ気軽なものにしても、絶対にこの着方じゃ毎日快適になんて着てもらえない

そう思ったの。


さぁ今度はあたしが見学です(笑)

脱いでいきながらH美先生が解説してくれます


抜け殻↓↓

2013-06-27 12.38.39.jpg




「ふ~涼しい~」とH美先生(笑)


2人で大爆笑したのは言うまでもありません


女将の浴衣をお渡しして、ゴムベルト2本でチャッチャと着ます



この時滑らない素材は下半身のあわせを浅くするコツも伝える…

教室では教わらないコトってたくさんあるみたいね

っていうか「日常に着る」という観点で教えてないでしょ


ユルラクな浴衣を着て、兵児帯を三重仮ひもで遊ぶ図(師範)↓↓

20130627_142845.jpg

ちょ~っとブログでは自粛しなきゃなんないかなって位のモロモロを聞きつつ、

あたしの方が勉強になった感(笑)


「まだ(着付け教室の)呪縛からすぐには変われないかもしれないけど…」

と言っているH美さんだけど、超楽しそうに遊んで行きました

20130627_142911.jpg


また来週、遊びましょうね(^_-)



お次は自称:浅野温子さん

ネット購入の浴衣に前回「着らく」の在庫(売ってるままの値段)から買った兵児帯を

フワフワに結んで登場


女将にお手製のうちわをプレゼントしてくれて、

浴衣でたくさんお出掛けしてる事や

夏着物にチャレンジしてみたい事などを

いっぱい話してくれて…

帰られました


いいんです、サークルなんで


最後はNちゃん

2歳前の息子ちゃんを連れて、3回目位かな。

すぐお外に行きたがる息子ちゃんと格闘しながら半幅帯を一緒にやってました

2013-06-27 16.07.35.jpg

ゆっくり居られないけど、それでも楽しいと言って来てくれます

そろそろ自分のが欲しくなった模様



女将はというと…風船結びなるものをやってみた

20130627_163516.jpg

テキトーに。

20130627_163611.jpg

超テキトーに。

2013-06-23 23.16.02.jpg

2013-06-23 23.18.59.jpg

スーパーテキトーに。

2013-06-25 01.16.45.jpg

2013-06-25 01.16.57.jpg


着て、生きてます

2013-06-25 14.41.51.jpg



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!
上記のバナーをクリックして応援してくれたらとっても嬉しいです(#^.^#)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月27日 17時23分25秒
コメント(18) | コメントを書く
[着物サークル 着らく] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:着物サークル「着らく」に…師範登場(+o+)!!(06/27)  
元お蝶夫人  さん
ぷち女将さん
こんにちは(*^。^*)

すごーい!新聞に載ってしまったんですね(^◇^)
思わずこの方ブロ友さんよ~!とご近所なら広めてしまいそうです^m^

それに師範の方が見えたとか!
女将さんこのまま突っ走って日本で有名人、いやいや世界で有名人になるかも!
いまのうちにサインもらっておきましょうか(^_-)-☆

普通の着付けだとものすごく色々身に着けてるんですね。
改めて大変、と実感。
でも賛同して来ていただけるなんて、良かったですね。
これからもますますの活躍、期待してますよ!!

帯の結び方、近くだったら教えて欲しいです、本当に!
転勤で東京あたりに来ることはなさそうですか?
(2013年06月27日 17時35分02秒)

Re:着物サークル「着らく」に…師範登場(+o+)!!(06/27)  
マルルウ  さん
おぉー!すごい!すごーい!!
この記事を読んで「ほーそうか!」と思うだけでもいいから
何か感じてくれる人が一人でも多いといいですね♪
その記事欲しいくらいです!
いやぁなんか嬉しい(^^)

師範の方の抜け殻のその、一番下の丸い穴がいっぱいあるのはなんですか!?
見たことない・・・暑かったでしょねー(><)

でもどんどん広がってるかんじがしますね。
ぷち女将さんすごい!!
(2013年06月27日 18時46分26秒)

次は全国!!  
Betty さん
女将さん、こんばんは(^o^)/

スゴイ!
新聞で紹介されたんですね〜。
オットの「すぐ全国区になる」という予想がホントにすぐ実現しそう!

着付け師範の方が着らくメンバーになったのは、なんだか私も嬉しいです♪
これから着物がさらに楽しくなるってことですもんね(^^)

ブログに書けない話、気になります(笑)
(2013年06月28日 01時59分45秒)

元お蝶夫人さんへ  
ぷち女将  さん
おはようございま~す(#^.^#)

ありがとうございます!!
はいィィィ…載ってしまいました(^_^;)
あたし自体は本当にヒッソリと生きていたいんですが
着物が庶民の手に戻る為なら自分を使っても構わん!というスタンスです(T_T)

でもまだまだこれは通過点。
これからですよ(*^^)v

着付け教室で教えられた通りに着ると(その教室によって・先生によって違いはもちろんあると思いますが)、色々巻いてます(+o+)

伊達締めが元々は白粉を塗って衿を直せない花嫁さんにしか使われてなかったというのも教わってなかったようです…
要するに「抑えつける為の着付け道具」。
それを一番苦しい肋骨に掛かる部分に締めてました。
二本とも(@_@;)

我慢して着る服…見ただけでそう感じました(>_<)

彼女は疑問を持てたからあたしに興味が湧いたんでしょうね!
地道に「笑顔になる着物」を伝えていこうと思います♪

帯結びも着方の工夫も、画像で充分伝わると思うので
細かく写真撮ってブログでUPしますよ(^_-)

転勤(笑)
4年間世田谷にいたんですよーココの前(^_^;)
しばらくは無いかなぁ…

(2013年06月28日 09時13分51秒)

マルルウさんへ  
ぷち女将  さん
おはようございますぅ♪

ありがとうございまーす(*^。^*)
そうなんですよ!!!
「何か思って」欲しいんです!!

あたしが一緒くたに「教室」と言ってる物の中にも
きっと「ラクに楽しんでもらいたい」という講師がいらっしゃるとは思うんですが、
本当はそういった人が率先して広めてもらえたら一番なんですけどね(^_^;)

選ばせてあげるようにしたらいいのに!
・日常着として着る着方
・晴れ着として着る着方
と分けて。

師範さんとも言ってたけど、講師も普段着にしていない・帰ったら脱ぐような無理な着方を勧めているワケですよ…

師範さんの締め具合を見て、あたしが苦しくなりました(T_T)
「こんな着方しなきゃいけない服なんて、誰が着るかーーー!!!」
礼装でもヤダ。


>師範の方の抜け殻のその、一番下の丸い穴がいっぱいあるのはなんですか!?
>見たことない・・・暑かったでしょねー(><)

ブログを見てくれた師範さんも「抜け殻」にウケてくれました(笑)
穴のあいたのは、着物仲間が教えてくれた「浴衣用の補整道具」らしいっす。
素材がフェルトっぽいけど通気性はいいらしい…
巻くだけでくっついてくれるからイイらしい…

「暑いでしょ」浴衣の時期は暑いんだから(笑)
って言ったらすんなり理解してくれる、そんな素直な師範さんです(^^)

まだまだこれから広がりますよ!!
あたし自体が進んでいくイメージが出来ているので、実現可能です(*^^)v

選択肢が今まで無かっただけ。
「着物はこういう着方が正しい」
と植え付けられちゃっただけ。

「着方なんて好き好きでいいんだ!」って
戻るのは早いと思いますよ(#^.^#)

最初から無理な事を強要しているんですもん。

(2013年06月28日 09時30分35秒)

着物の未来は明るい(≧∇≦)  
リリー さん
ぷち女将さんおはようございます(^^)

ゆるっと着物でGoいいですね。
とうとう新聞にも取り上げられ、口コミからマスコミへと広がってますね〜。ステキ〜。

なんと師範さんまで巻き込んで、もう止まらない勢いですね。

脱け殻‥暑かったやろうねぇ。

私はもうあの日へは戻れません。
他人事ではありませんね。私も着替えをmore重装備で教えてしまった犯人ですから(T_T)
あらためて客観的に見ることが出来て気付かせてもらいました。
感謝します。

風船結び(^ ^)
帯結びのアレンジ楽しいですよね。結び方も探せば同じ名前で色々あるんですね。
今、半幅帯マイブーム*\(^o^)/*

ブログアップ楽しみにしてます❤

ありがとうございましたm(_ _)m
(2013年06月28日 09時58分01秒)

Re:着物サークル「着らく」に…師範登場(+o+)!!(06/27)  
momo さん

Bettyさんへ  
ぷち女将  さん
おはようございます!(^^)!

ありがとうございます♪
でもまだまだ、こんなモンじゃないですよ~(^_-)

「人」として知られるのはイヤなんですがね(@_@;)
あくまでも「着物は好きに着ていい」ってことが知られて欲しいだけで…

「人」自体が全国区になったら…
スッピンで歩けないじゃないですか!!!
面倒くさい(T_T)

>着付け師範の方が着らくメンバーになったのは、なんだか私も嬉しいです♪
>これから着物がさらに楽しくなるってことですもんね(^^)

前回の着付け師さんのお話も、今回の師範さんのお話も、すごく…なんて言うか…オドロキの連続でしたね(@_@;)

また気持ちいい位にぜ~んぶ教えてくれるんですよ(笑)

ここは何センチ、紐を前に持ってくる時の手の向きはこう、伊達締めは胸から当て締めながら下ろす、本当に手順すべてが決まってる(+o+)

ある意味、尊敬です!!!
意味のわからないそれらに耐えてきたんですもん(T_T)

すげー!!スッゲー!!!
あたしはムリー。
すべての理由を知りたいから質問攻めしますね…
理系なんで、一応(笑)

>ブログに書けない話、気になります(笑)

ここはコメント欄なのでちょっとだけ(笑)

お免状・ランクと、お金のことですね(^_^;)
前回の着付け師さんにも聞いてますが…
テキストの写真が大雑把なのはちゃんと参加させてお金を取る為だとか、お免状なんて買うモンだとか…

師範さんも気付いてましたが、お免状なるものは国家資格でもなんでもないから意味のないモノとも。

ウン十万払ってそれって…○○?(Bettyさんなら分かる単語ですね)

師範さんは毎日着物が着たくて、呉服屋さんで働いたそうです。
そこで呉服屋さんに恐怖を感じてすぐ辞めたそうです。

呉服屋さんなのに「着物なんて着なくてエエねん!」と先輩に言われ、
年金生活のお婆ちゃんに何人も寄ってたかって着る機会のないウン十万のもの(訪問着とかかな)を押し売りしていた姿を見て恐怖を感じたそうです。

そんな所はほんの一部であると願いたいですが…

着物業界全体の意識改革は避けて通れないと思います。
小さな呉服屋は生産地を守る為に頑張っている所もありますし、きっと着方を教える教室でも自分が疑問に思ったことから学んで「ラクに」着る着方を教えている所もあるでしょう。

そう人たちが声を上げていても、大手がスポンサーに付いているマスコミは取り上げないと思いますが
ネットではダイレクトに伝わるんですよね!

変化の時は賛否両論、あって当然。
こちとら炎上覚悟・罵倒上等で記事を書いています。

新聞の記事も修正せずに出します。

主張するなら、それなりの筋は通したいのでそうしました。
ネットは顔が「見えないから言いたい放題」の人がたくさんいますからね…
あたしはそうじゃないですから(^_-)


って、コメント欄だから色々言ってみました(笑)

(2013年06月28日 10時11分02秒)

おはようございます♪  
千芽々  さん
バンザイ!新聞掲載!ぷち女将さんの存在を多くの方に知って頂けたらとても嬉しいですから。内容も素敵です♪

抜け殻写真(笑)私も必要最低限で着ていますがおそらくお教室に通われたりすると補正などして苦しくなっていくのでしょう^^;
普段着着物の方がもっと増えていくような、明るい未来を感じます☆ (2013年06月28日 10時22分00秒)

リリーさんへ  
ぷち女将  さん
こんにちは!着物の未来は明るいですよ(^_-)

いつもありがとうございます♪

多分新聞は地方紙までですよー(^_^;)
大手のスポンサーを蹴るような事、できないでしょう…
国民運動まで行けば取り上げないワケに行かないでしょうが(^^)
違う手段を模索します!

>なんと師範さんまで巻き込んで、もう止まらない勢いですね。

>脱け殻‥暑かったやろうねぇ。

>私はもうあの日へは戻れません。
>他人事ではありませんね。私も着替えをmore重装備で教えてしまった犯人ですから(T_T)
>あらためて客観的に見ることが出来て気付かせてもらいました。
>感謝します。

そうなんです(笑)
来るまで何も言わなかったんですよー(^◇^)
ビックリですわ!

暑いだろうし、一つ一つが締まってるし、しかも肋骨に掛かってるし…
あたしが何回か着付けてもらった時でさえこんなに窮屈じゃなかったですけどねぇ(@_@;)
自分で自分を苦しめてますね…

方向転換できたリリーさんですから、これからはラクで楽しい着物を伝えていけばいいんですよ(^_-)
もし教えてあげた人で再度教えてあげられるのなら、
こんな着方もある!って選択肢を増やしてあげたらいいですね(#^.^#)


>風船結び(^ ^)
>帯結びのアレンジ楽しいですよね。結び方も探せば同じ名前で色々あるんですね。
>今、半幅帯マイブーム*\(^o^)/*

リリーさんのブログから風船結びに興味を持ちました♪
ありがとうございます~!(^^)!

だいたいあたしって、カタチをキッチリ見本に合わせることってしないんですよ(^_^;)
結びの名前はあっても俗に言う「~のアレンジ」にしますねー…

だってまったく同じにするなんて、帯の長さから胴の太さから、おまけに毎回取る手の長さなんて違うんですもん面倒です(笑)

日常きものには半幅帯が一番♪
紐少ない方が断然ラクだし!

「昔の人は寸胴だったから着物が似合った。だから補整は必要。」とかいう人もいるけど、昔の人に失礼ですね(+o+)
帯をきつく締めてないから寸胴に見えるだけかと。
モッコリ補整して太って見えるのを締め上げる…拷問です(;一_一)


半幅帯でどんどんお出掛けして、ぜひ「気軽な日常の着物姿」をコマーシャルしてください!(^^)! (2013年06月28日 10時44分38秒)

モモちゃんへ  
ぷち女将  さん
こんにちは~(^u^)

これでも頑張って「爽やか感」を絞り出したんよー(^_^;)
記事は記者さんがあたしの話した事をまとめてくれたんだけど、
「着付けじゃない」とか
「本来は誰でも着られる」とか
良いフレーズを入れてくれて嬉しかった!!

>新メンバーは師範だったのですね!びっくり~。
>いつの間にやら、メンバーが多彩になっていますね。

ホントびっくり(笑)
皆が笑顔になる着らくでありたいと思うよ♪


>風船結び可愛いですね♪わたしも結んでみたいです。

初めて結んだから、もう少し慣れたらUPするかー!
ってか検索したら出るからいいかなとか思うあたしはダメな人間(笑)

「色々な方法でいいんだ」ってコトは広く知ってもらいたいから、
「あたしのやり方」
として載せるのは必要な事だねぇ…

頑張りまぁす(^^ゞ


(2013年06月28日 10時53分53秒)

千芽々さんへ  
ぷち女将  さん
こんにちは(#^.^#)
ありがとうございます~(照)

えーーー(@_@;)?
あたしの存在、知って欲しいですか???
そんな風に思って下さるなんて…感涙(T_T)

教室で習っていないあたしだから、疑問だらけなんですよねー業界に(-_-)
赤の他人から着姿にケチ付けられる・不自然に太い体・服なのに毎日着ない・服なのに着るのが難しいらしい・皆ランドセル背負ってるなどなど…

皆が柔軟で、教室で習っても「アレンジしていい」と思える人はいいけれど生真面目な人は習った通りに着ますよね(T_T)
よく考えたら・・考えなくても、「あのキツキツの着方はどんな時の為のものなのか」という疑問は出ますよね。

あたしなりの見解は、「難しくして通わせてお金を取る為の形」でしかない…
生真面目な生徒さんは思います
「こんなに通っているのに、どうして窮屈なんだろう。まだ修行が足りないのかしら…」と。

自分で着やすく工夫していいよって、一言でも伝えていたらこんなに着物のイメージは悪くならなかったと思うんですよねぇ(>_<)

>抜け殻写真(笑)私も必要最低限で着ていますがおそらくお教室に通われたりすると補正などして苦しくなっていくのでしょう^^;

本当に知らないあたしは感心しましたよ!!
ドレスのコルセットより複雑怪奇(笑)
補整だって本人が目指す着姿の為に選んでしているなら全然いいと思うんですが、これは苦しくて暑そう…

千芽々さんもそうだと思いますが、自分の工夫が生まれてきてそれはいつでも変わるものだし、着方の手順や形に「絶対」などないんですよね(^^)


>普段着着物の方がもっと増えていくような、明るい未来を感じます☆

それなりの覚悟を持って行動して行きますから、
「チョイとお出掛け♪」
「日常着として♪」
そんな人が増えてくれたら嬉しいし、サラシモノになるあたしも報われます(#^.^#)

これからも頑張りますよ~(*^^)v

(2013年06月28日 11時23分30秒)

風船太鼓の結び方  
リリー さん
女将さんこんばんわっ!

半幅帯の反響ありますね〜。
差し出がましくも、ブログにアップしました。

http://ameblo.jp/roses-lilly/entry-11562618273.html

よろしかったら使ってください。

あくまでも結び方の一例です。ご自分の帯で結びやすいようにアレンジしてくださいね(*^^*)

(2013年06月28日 22時12分07秒)

りりーさんへ  
ぷち女将  さん
こんにちは~(*^。^*)

風船太鼓!!!
ブログに書いて下さってありがとうございます!(^^)!

紐は少ない方が断然ラクですもん、半幅帯が流行らないと礼装以外の着物は消滅してしまいます(+o+)

このところはずっと浴衣生活なので、半幅帯とヘコ帯でラクラクで涼しくいられます♪
明日はちょっとカッコ付けて京都へ行かなければ…
何着ようかなぁ~(#^.^#)


> <small> <a href=" http://ameblo.jp/roses-lilly/entry-11562618273.html" ; target="_blank"> http://ameblo.jp/roses-lilly/entry-11562618273.html< ;/a></small>

>よろしかったら使ってください。

>あくまでも結び方の一例です。ご自分の帯で結びやすいようにアレンジしてくださいね(*^^*)

(2013年06月29日 10時40分36秒)

Re:着物サークル「着らく」に…師範登場(+o+)!!(06/27)  
ちぃ坊 さん
ぷち女将さんo(^▽^)oこんにちわ、ちぃ坊です。
新聞記事すてきですねー!おめでとうございます(#^.^#)
私もぷち女将さんの情熱で、心が動いたんです(≧∇≦)
きっと新聞記事で、もっと沢山の人の心が動きますね!
そうすれば、沢山のお着物達が救済される!!!

捨てられる、忘れられている着物が、表に出る!
そうなれば、街で沢山のお着物が観れますね(@ ̄ρ ̄@)ジュルリ

近い未来です(≧∇≦)ウキウキするなー!!!
ぷち女将さんの素敵な活動を心から応援しています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ROCK!!!


「この時滑らない素材は下半身のあわせを浅くするコツも伝える…」
このコツ気になります!!!(;゜0゜)教えてくださーい! (2013年07月01日 18時44分39秒)

FBから見に来ました!(06/27)  
kan(寛子) さん
新聞掲載すごい!!!

こういうサークル私もやりたいです!ってか近かったら私もそこに行っていろいろ遊びたいですわ。

私も半幅大好き、三重紐も重宝しますよね。

レンタル時にも可愛くパタパタと結んであげると喜ばれます♪

私は、月から土曜までパートなのですが(11時過ぎには出勤しないと~~) はやりの朝活のような形で、1時間とか2時間くらいやれたらいいな~なんて考えていた時がありました。

こういう風に自分がやりたいことをやるラフな感じでできたらいいな~。 でも、
これ以上忙しくなると家事放棄になりそうです!!!

また寄らせていただきますね。 (2013年07月01日 22時37分36秒)

ちぃ坊さんへ  
ぷち女将  さん
こんばんは(*^_^*)

ありがとうございます♪
ココロ動きましたか???嬉しい~(^◇^)

>きっと新聞記事で、もっと沢山の人の心が動きますね!
>そうすれば、沢山のお着物達が救済される!!!

>捨てられる、忘れられている着物が、表に出る!
>そうなれば、街で沢山のお着物が観れますね(@ ̄ρ ̄@)ジュルリ

そうなって行ってもらえたらサイコー!!
気軽感が大事だと思ってるので、ぜひぜひお気楽な着姿でお外を歩いてくださいね(^_-)
ロックなぷち女将、頑張りまーす♪

>「この時滑らない素材は下半身のあわせを浅くするコツも伝える…」
>このコツ気になります!!!(;゜0゜)教えてくださーい!

かしこまりー(*^^)v
次のブログでUPしまひょ♪

明日更新できると思います(^u^)

(2013年07月02日 20時33分43秒)

kanさんへ  
ぷち女将  さん
こんばんは!(^^)!
fbからようこそ!女将ワールドへ(笑)

新聞は県内の折り込みものですよ(^_^;)
まだまだこれだけでは終われません!!

>こういうサークル私もやりたいです!ってか近かったら私もそこに行っていろいろ遊びたいですわ。

気軽な着方を伝える(衣服の着方は教えるモンじゃないと思うので)人がた~くさんいてくれたら、着物姿はいっぱいになりますよ♪
ここを転勤で卒業していった仲間が、4人ほど千葉にいます(^^)
そこでもまったりしたサークルをやってくれたら嬉しいなって思ってます。
別にお免状なるものなんて、ただの服を着るだけで必要ないですからね(^_-)

>私も半幅大好き、三重紐も重宝しますよね。

>レンタル時にも可愛くパタパタと結んであげると喜ばれます♪

レンタルは日本橋きもの倶楽部の時だけなんですか?
って、ここで聞かなくてもfbで聞こうかな(^_^;)
レンタルして着る方は着物はじめの人だから、
半幅帯や兵児帯で「ラク&カワイイ」から着物に親しんでもらえそうですね!!!
とっても良いなぁ~(^◇^)

>私は、月から土曜までパートなのですが(11時過ぎには出勤しないと~~) はやりの朝活のような形で、1時間とか2時間くらいやれたらいいな~なんて考えていた時がありました。

朝活、都内ならニーズありそうですけどね(^^)
でもやっぱりボランティアというのは、少なからず家族の助けは必要になってしまいますね…
無理のない範囲と思っていても(+o+)

>こういう風に自分がやりたいことをやるラフな感じでできたらいいな~。 でも、
>これ以上忙しくなると家事放棄になりそうです!!!

あたしは元から旦那はんに「家事苦手な主婦だから」と言い切ってます(笑)
なぜソコどや顔?って位に!!
だから着らくを始める前と後は何も変わらず…家事テキトー(恥)

これから「ラクで楽しい着方」を大きく広げて行くべく、下準備をしていこうと思っています。
その時にはもしかしたらお手伝い願うかもしれません!(^^)!

これからもよろしくお願いします<(_ _)>

(2013年07月02日 20時45分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: