ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

PR

サイド自由欄




AX


ドール着物

Shop キモノノミライ

↑↑ 着せ替え人形のキモノを作っています♪

 女将の着姿ギャラリー「キモノライフ」もありますw





↓↓↓女将がいつも楽しみに見せてもらっているブログです♪

小庵「着らく」
 女将の普段着物生活をラクにしてくれたブログです



きもののきにっき
 仕事以外は着物が常着な現職着付け師Bettyさんの、知識も愛情も溢れるブログ♪



あんみつの音らく
 World wideに自然な着物姿!



まめこまめの欲しいもの
 普段着物にしか興味が無い!カラダが喜ぶ着姿です



しごとの着物はたらく着物
 日常に着物・仕事も着物、熱いお姉さんのブログ


タイガー☆リリーのわくわくブログ
 着物好きはもちろん、ネコ好きにもたまらない!



ちぃ坊の着物日記
 かわいい着物ジョシ、増えてます!



Matsu collection.
 言葉はいらない、見て下さい。



素敵大好き♪美輝美容室
 着付けにメイクにヘアセット、万能なmiharuさんの作品は目の保養です♪



notiu's blog
 着物にたすき掛けで三人の育児ー!



☆めいふぁんのじゃぱに~ずらいふ☆
 おばあちゃんから受け継いだ、筋金入りの着物好きさん♪



808
 mituzoさん×旦那さん×着物 愛溢れるブログ♪



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています(^^)
応援してくださったら嬉しいです!



常着が着物、増殖中でございます(*^_^*)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

寒くなるようなので… New! 元お蝶夫人さん

あんみつの音らく AnMitsuさん
キャッフィーのびわ… キャッフィーさん
まめこまめの欲しい… まめこまめ0503さん
マルルウの多趣味な… マルルウさん
2013年08月15日
XML




「エリリン姫さんの空企画」

8月15日の空の写真を撮ってUPし、皆で平和を祈るというものです。

エリリン姫さん空企画


今年も元気に参加できることに嬉しく思います


去年の空企画参加の記事 エリリン姫さんの企画に賛同で、近江南部の空



本日は…

DSC_1982.JPG

滋賀県栗東市の空です



戦争も人的被害ですが、原発とて同じ人的被害。

反応の早い子供たち甲状腺の異常も放射能のせいではないとのたまう御用学者たち。

当時の責任あるポストにいた方々は海外に脱出してのどかな生活。


ケムトレイルのせいか気象もおかしく、局地的豪雨の頻発で犠牲になっている方も…





あたしの祈りは「 平和 」それだけです。

自分が生かされている事に感謝します。



そしてこの素敵な企画を続けてくださるエリリン姫さん、ありがとう





そんな今日の着物ネタは、同じ浴衣の衿合わせの違い


この部分を自在に・好みにできたら、色々楽しめるよ~ってコトで

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

まず、最近のあたしの中の流行りの着方

DSC_1983.JPG

前詰め気味ーの、

DSC_1984.JPG



衣紋は開けた方が、夏は風が通って涼しい

そして首の横から広げているから、後ろを振り返っても衿に化粧はつかない


次は一般にいう「普通」な感じ?

DSC_1985.JPG

DSC_1986.JPG

この位だと振り返るとアゴが衿につくざんす


リサイクルの訪問着に衿汚れがあったら、こんな感じでつくのよね



何のための半衿だよってコト



次は、あたしの「普通」(笑)

DSC_1987.JPG

DSC_1988.JPG

これ位だと涼しげにも見えるね

首も良く回ります



こうして比べると好みの着方を見付けやすいかなーなんて、アゲてみました


そしてたすき掛け、市場前掛けをする人向け↓↓

DSC_1989.JPG

衿合わせは「深V」です!!※あたし的な意見(笑)

DSC_1990.JPG

なぜなら衣紋を抜かないから

抜くとたすきで布が首に寄るので、抜いた分前でブカブカとなりんす


深Vな前合わせの意味は、角帯の位置で締める市場前掛けなので

浅Vよりゆるんだ姿がカッコイイからですそれだけかい



一昨日旦那はんが出張に旅立ったおかげで、ハイエースのスペースが空いて

やっとプライベートビーチのオープンです




DSC_1980.JPG


夕方まで幼児~小学校低学年までご自由に遊んで行き、

片付けだけやらせるのもナンなので、中学校2年生も遊ばせる母(笑)


長男は夏休み入ってからあたしの身長を超えた…


でもやることはまだまだ幼稚ですわ


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます!
バナーをクリックして応援してもらえたら嬉しいです(*^_^*)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月15日 15時07分51秒
コメント(11) | コメントを書く
[☆着方☆ 着物&浴衣] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:終戦68年に想う。と、衿合わせイロイロ!  
エリリン さん
ぷち女将さん ありがとう(*^▽^*)覚えてくれててほんま嬉しいです。今日の空しかと受け止めました(*^▽^*) (2013年08月15日 15時32分31秒)

Re:終戦68年に想う。と、衿合わせイロイロ!(08/15)  
元お蝶夫人  さん
ぷち女将さん
こんばんは(*^。^*)

私もエリリン姫さんに賛同して空の写真撮りました^m^
一昨年から参加してますよ~。

改憲して自衛隊を軍隊に・・・なんてダメ!と読み聞かせのおばあちゃまがいつも仰ってます。
おばあちゃまは満州から引き揚げてきた方なので苦労されてます。
そういう方のお話が聞けて良かったなと思います。
平和が一番ですよ!!

襟合わせ一つとっても色々あるんですね!
参考になります( ..)φメモメモ
着るときに活用させていただきます(^^♪
(2013年08月15日 20時58分44秒)

15日の空と衿合わせナルホド  
リリー さん
ぷち女将さん、こんばんは〜☆
15日の空の写真…感慨深いです。来年は参加したいと思います。
衿合わせ、参考になります。浴衣が どうもグズグズになるので…?でした、涼しく着たいけど、だらしないではなく、スッキリ感は出したいと思います。
‼なるほどー。分かる分かる、そうだったのねー。
ありがとうー。 (2013年08月16日 17時00分04秒)

エリリンさんへ  
ぷち女将  さん
色々と弊害もあったと伺っていますが、
今年もやってくださってありがとうございます!!!

日々忙しく生活していても、忘れてはいけない物がありますね。
年に一度は祈って・感謝して・平和な社会になるような選択ができる大人でいようと決断するのは
とても意義があります。

年々増えてUPも大変かと思いますが、どうぞ宜しくお願いします!!!
(2013年08月16日 17時48分05秒)

元お蝶夫人さんへ  
ぷち女将  さん
こんばんは(^_^)/

夫人も毎年参加されてるんですね!
過去は変えられないですが、過去から学んで
行動すればこれからの社会は変わって行けると信じます!(^^)!


>改憲して自衛隊を軍隊に・・・なんてダメ!と読み聞かせのおばあちゃまがいつも仰ってます。
>おばあちゃまは満州から引き揚げてきた方なので苦労されてます。
>そういう方のお話が聞けて良かったなと思います。
>平和が一番ですよ!!

もうそろそろ実体験からお話してくださる方も身近にいなくなってしまいます…
お話を直に聞けた夫人も、貴重な存在になります。
平和が一番!


衿合わせはもちろん好みでいいんです(^_-)
ただ衣紋を不自然に抜くとブカブカしやすい!

一般的に「拳一つ分あける」→ブカブカしないように補正→暑い!

だったら最初からブカブカしにくい衣紋の開きにすりゃいいだけです(笑)
(2013年08月16日 18時00分18秒)

リリーさんへ  
ぷち女将  さん
こんばんは(^_^)/

ご参加されますかー!(^^)!
では来年は前もって告知するようにしますね!
主催ではありませんが(^^ゞ


>衿合わせ、参考になります。浴衣が どうもグズグズになるので…?でした、涼しく着たいけど、だらしないではなく、スッキリ感は出したいと思います。
>‼なるほどー。分かる分かる、そうだったのねー。
>ありがとうー。

あ、参考になって良かったっす^m^

胸補正ナシでプレタの衿ペラペラ浴衣だと
ブカブカしますよねー!

ブカブカは抜いた衣紋の衿が前に戻ろうとするだけなので、極端にいえば抜かなきゃいいんです(笑)

着物の肩山から衣紋部分へのカーブの深さは
約3センチ(繰越し)ですから、
そんなに自然に抜けるようにはなってません(^^)

好みに、不自然に抜くあたしは…
気にしない(ヤバかったら直す)だけでーす(*^^)v
(2013年08月16日 18時11分31秒)

Re:終戦68年に想う。と、衿合わせイロイロ!(08/15)  
姉男  さん
ぷち女将さんも参加できてよかった~!
こうやって、皆で考えることも必要だもんね(^^)

滋賀県の空。
ウチの父親のお骨も滋賀県に眠っているんだよね。
滋賀県のお寺の納骨堂が札幌にあり、亡くなってから15年以上はそこに納めていたんだけど
ワケあって(ウチは女だけの姉妹だから、みな結婚しちゃうとこの先、納骨堂を継いでいけない)
合葬墓に。
その合葬墓がお寺のある滋賀県・・・。
そのお寺は菩提寺でもなんでもなくて、札幌の納骨堂に納めていたという以外は、縁もゆかりもないところだから
父親には北海道から出しちゃって申し訳ないな~と常に思っている。

位牌と仏壇は私が持っているけど、
滋賀県て聞くとお骨が・・・と思い出すんだよね~。

浴衣も襟の感じでずいぶん楽に着られる(メイクがつかないとか)んだと感心!
最近は面倒で着ていないけど、(しかも夏の終わりだけど)着てみたくなったな~(^^)
(2013年08月16日 23時51分46秒)

Re:終戦68年に想う。と、衿合わせイロイロ!(08/15)  
姉男  さん
あぁ!連投失礼!応援ポチ済☆だよん≧(´▽`)≦ (2013年08月16日 23時52分51秒)

姉男さんへ  
ぷち女将  さん
こんにちは~(=^・^=)

ポチポチありがとうです~!(^^)!
あたしも毎日の日課に応援させてもらってますよ♪
酒弱いけど、姉男さんのセンスが好きで!!

おかげさまで空企画に今年も無事に参加できた~アリガトウ~(●^o^●)


>滋賀県の空。
>ウチの父親のお骨も滋賀県に眠っているんだよね。
>滋賀県のお寺の納骨堂が札幌にあり、亡くなってから15年以上はそこに納めていたんだけど
>ワケあって(ウチは女だけの姉妹だから、みな結婚しちゃうとこの先、納骨堂を継いでいけない)
>合葬墓に。
>その合葬墓がお寺のある滋賀県・・・。
>そのお寺は菩提寺でもなんでもなくて、札幌の納骨堂に納めていたという以外は、縁もゆかりもないところだから
>父親には北海道から出しちゃって申し訳ないな~と常に思っている。

そうなんだ…姉妹だけだとそういう方法になっていくのかー…

滋賀県は日本の水瓶!
災害も少なく穏やかな土地(^_-)
お父様もあたしと一緒にここを楽しんでいらっしゃると思いますよ♪


>浴衣も襟の感じでずいぶん楽に着られる(メイクがつかないとか)んだと感心!
>最近は面倒で着ていないけど、(しかも夏の終わりだけど)着てみたくなったな~(^^)

そう(^_^;)
最近もっぱら「着物の着方なんて好きにすりゃイイじゃん活動」ですわ!
あまりにも「着物とはこう着るの!綺麗じゃなきゃ!こうじゃなきゃいけない!」な風潮にウンザリしまして(笑)

それって皆が着物を日常に着ていた時には無かったものがほとんどだから。

姉男さんもゆるっと楽しんでくれたら嬉しいっす~(●^o^●)


(2013年08月17日 15時08分31秒)

Re:終戦68年に想う。と、衿合わせイロイロ!(08/15)  
のちう さん
こんばんは~
仕事休みの今日、小樽は久々に雨だったので、サマーウール着てみました。
明らかに私には小さくて。
身幅が狭くて、右足の1/3は重なってません(笑)
でもつばめ柄がかわいくて、何としても着てやろう!って具合でやってみました。
対丈で衣紋を大幅に抜くのは、やはり前がグズグズになりやすいんでしょうね。
前教えていただいたように、おはしょりで調整ができない、という感じですかね~。
私みたいに小さい着物を着る時には、着物に合わせた着方が落ち着くのかなぁなんて。
そろそろ髪もまとめてしまわなくても良さそうなので、その時は衣紋を抜かずに着てみようと思います!

空はどこにいても繋がっているんですね~。
来年は参加したいと思います^ ^ (2013年08月25日 00時07分06秒)

のちうさんへ  
ぷち女将  さん
こんばんは(^^ゞ

お仕事お疲れさまです~!(^^)!
サマーウールが着られる気温が羨ましいっ!
しかもつばめ柄なんて、カワイイ~~~(*^_^*)

身幅、下前(内側の身頃)を浅くしたら上前(外側の身頃)をもっと脇まで持って来られますよ(^_-)

http://plaza.rakuten.co.jp/chibiijo/diary/201306150000/

ちょっとだけこの記事に書いてありまーす♪


>対丈で衣紋を大幅に抜くのは、やはり前がグズグズになりやすいんでしょうね。
>前教えていただいたように、おはしょりで調整ができない、という感じですかね~。
>私みたいに小さい着物を着る時には、着物に合わせた着方が落ち着くのかなぁなんて。

あたしはジャストな対丈は2枚しか無いですが、衣紋抜けません(笑)
キープも出来ません(泣)
キープするならもう衿を仕立て換えるしかありません(@_@;)

おっしゃる通り、着物と相談して着るのが一番だと思います(^_-)
後は着物であれば長襦袢を着れば少しはキープしやすいと思いますが、大幅に抜くのは難しいかもですー。

まとめ髪すらもう面倒で、カリアゲくんになってしまったあたしですが(笑)
衣紋は抜き抜きが好きなので色々やってみています♪


>空はどこにいても繋がっているんですね~。
>来年は参加したいと思います^ ^

忙しい日々の中だけど、忘れちゃいけないこと・平和を願う気持ちを皆で思い返す1日。
来年は前もって告知しますから、一緒に空を仰ぎましょう~(#^.^#)
(2013年08月25日 22時15分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: