ちへこだらけの水泳大会

にしん大根

にしん大根

母親の実家(石川県の、とある村)の辺り独特の、冬の食べ物らしい。
大根の漬物(?)を、石油ストーブの上なんかで焼いて食べる。
これがあれば、ゴハン何杯でもいける。

【材料】
大根          10本
身欠きにしん     15本
白こうじ 500g    2袋        
塩           3合ぐらい

↑うちは大量に消費するので、このくらい。
いきなりそんな沢山作らないと思うので、適当な割合でどうぞ^^;


【作り方】
1.大根を適当な厚さに切る。にしんも適当な大きさに切る。

2.1を漬物桶に入れる

3.こうじを解して、入れる

4.塩を入れる

5.中蓋をする

6.重い石を載せて、放置

7.1週間ほど経つと、水が上がってくる

8.取り出して、焼いてお食べ。


【注意】
1.にしんは、米の研ぎ汁に1晩つけて、もどすと良い。

2.桶は、寒い所に置いておくこと。

3.塩が少ないと、水があがりません。

ま、基本的に 「適当」 です(笑)



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: