ちへこだらけの水泳大会

皆様に注意報


委託されてる宅配業者が、勝手に受領サインして、品物を盗んでるの。
全部が全部じゃないですよ。
でも、そういう悪いことをしてる人は、確実にいます。
贈り物とか、当選した品物だったら、バレることはないでしょ、特に。

●これは危険●
「受領のサインもらったんですけど、何て書いてあるか分からないんですよ。
なので、おたくの会社にいる方の名前、適当に教えてもらえますか」


これ、うちの会社に何回もかかってきてます。
有名な運送会社の名前を挙げ、業務の者だと偽って、電話をかけてきます。
「倉庫にいた男性で、30~40代くらいの方だ、ってドライバーが言ってるんです」
「お名前は2文字で、下が画数の少ない文字です」
とか、試しに聞いてみりゃ、適当に言ってきます。
運送会社がそういった事を聞くことはありません。
運送会社の業務にとっては、読めなくたって、サインがあればそれでいいんです。

よくいる年代、よくある文字数を言ってるでしょ。バレるっちゅうねん。
私を騙そうなんて、百年早いんじゃ!!

私は、何度かそういう電話をとって、全部話を聞いた後、
「○○さん(運送会社の名前)は、そういった問い合わせは絶対しないはずですよ。
もし、本当に受領書が手元にあるんだったら、それFAXして下さい」と言います。
すると、必ずガシャッ!と電話を切られます。
もしくは、「薄いから見えづらいんですよ」とか言い訳をし、電話で済まそうとしますが
「いいから送って下さい」と強気で言えば、「分かりました」と、FAX番号を聞かないで切ります。
勿論、FAXなんか、待っても来やしません。

それでも「FAXするほど手間かける事じゃないんで、早く教えて下さいよ」などと
食い下がってくる奴には、ハッキリと。(1~2回そういう奴がいた)
「そうやって、実在する人の名前を勝手に書いて、人の荷物を盗むんですよね。」
落ち着き払ってそう言ってやると、電話は切られます。


会社勤めの皆さん、気をつけて下さいね~ん。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: