Oui, c'est la vie.

2012.01.24
XML
カテゴリ: *旅行*








   ここでの自由行動時、
   新婚さん達は添乗員さんと一緒に近くの警察署へ紛失盗難届を出しに行ってました;

   車を降りてから、一人ひとりに頭を下げて回るご主人。。
   そゆーとこ、あの ババア と違って偉いわぁ(。-`ω´-)

   そそ、そして新婚さん達は、パスポートのコピーも持ってなかったらしく(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)
   証明するものが何一つ無い状態だったらしいの。。

   後に聞いたんだけど…警察署で署名する際、ご主人さん震えてたんだてー(´Д⊂ヽカワイソー








   さてさて、約2000年の歴史を誇る古都、レーゲンスブルクですけどもー、
   ドイツで最も保存状態のいい中世都市として知られてるそうな(゚д゚)b

   観光客からは見えないような細かい修復であっても、
   必ず伝統的な顔料や方法を用いるように徹底されてるんですっておΣ(゚ω゚)スゴイネー


   かのゲーテが、
   「何と結構な美景の地にあろうか。この地に町が築かれたのは至極当然のことである。」
   と賞賛し、旅行日記に書き綴ったらしいおー(ノ゚д゚)ノ





   シュタイナーネ橋の左側~つ
左~

   高い塔は、大聖堂Dom St.Peter。



   そんでもって、右端の時計塔の横の建物は、ザルツシュターデルってよばれる塩の貯蔵所で、
   17世紀に建てられたんだって。
   中世、ドナウの水運を利用した塩の交易で大いに栄えたそうな(塩はアルプス山中で取れる岩塩)。
   しかも、塩の売買は古代ローマ時代から行われてたんですっておっΣ(・ω・ノ)ノ




   右側~つ
右~
   真ん中ら辺の時計の建物は、新市庁舎。。。だったと思うw






   旧市街の様子。。
旧市街

旧市街~


   ゚(∀) ゚ エッ?

   この街は、曲がりくねった細い路地が多いはずなのに。。
   その写真が一枚も・・・無いっっwww
   けっこう歩き回ったのにwどうしたことか(* >ω<)=3 プー






   さきほど石橋から見えてた大聖堂ですん☆
大聖堂


   13世紀から16世紀にかけて建造されたこの大聖堂は、
   19世紀になってからシンボルとなる高さ105mを誇る2本の尖塔が加わりまんた。
   バイエルンにおける中世ゴシック様式の代表的な教会だけど、
   実は以前はロマネスク様式で建立されていたんですってっ(゚Д゚≡゚Д゚)




   内部へ~つ
^^

教会内~

   ステンドグラスが美しいんだけど、暗くて何だか分かんないね(;´∀`)


中央祭壇

   ドームシュパッツェンDomspatzen(大聖堂のスズメ達)と呼ばれるレーゲンスブルク大聖堂の
   少年合唱団が 世界的に有名なんだそうでつ。
   この祭壇の前にて歌うそうな。




   観光終わって、車に戻るころ~
   だんだん暗くなって来たお。。
夕方


   冬のドイツは、夕方16時頃からうす暗くなって17時頃には真っ暗になってしまうのでした。

   14世紀末頃からドイツ地方で始まったクリスマスマーケットWeihnachtsmarkt(ヴァイナハツマルクト)は、
   クリスマス前の約1か月間開催されますん(*´ω`*)
   夜は長いし天気も悪く寒さも厳しい。暗い冬を明るく楽しく過ごそうとの思いで
   発展したそうでつお(*´ω`*)




   ではでは、
   この後、ニュルンベルクに行って連泊するであります












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.24 16:17:51


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: