Oui, c'est la vie.

2014.03.31
XML
カテゴリ: *旅行*



トロギール Trogir

     紀元前2~3世紀ころにギリシア人によって作られた港町で、城壁に囲まれた小島に 石畳の路地が複雑に入り組む古都です。

     中世のまま時が止まったかようなこの町は、1997年 世界遺産に登録されました。




     北門    
とろぎ.jpg
     町の守護聖人 聖イヴァン・ウルスィニ の像に守られた旧市街への入り口。
     かつては市街全体が城壁に囲まれてたものの、現在はその一部が残るのみとなってます。





     旧市街に入って行きますねぃ。石灰岩でできた白い町~♪
トロギール.jpg

トロ窓.jpg

     お土産屋さんでは、ダルマチア地方の衣装を纏ったお人形なんかが売られてました。

トロおみ.jpg



     「101匹わんちゃん」で有名な ダルメシアン犬 は、このダルマチア地方原産だとか。

     あと、このあと どこの町へいってもラベンダー製品や海綿が沢山あったわ。
     近くの フヴァル島 がラベンダーの名産地だそうです。
     お店の傍を通ると、ふわ~っとラベンダーの香りが漂ってて 癒されましたっけ。





トロギール って、山羊の意なんだそう。

     この町でギリシャ人が最初に見たのが雄山羊で、彼等はここをトラゴス(雄山羊)と名付けたそうな。

     その名前のホテルでの昼食ですw
トロ昼.jpg


     シーフードリゾット(6人前くらいあったかな?)
     これを同じテーブルの方達と分けたけど、多過ぎだったw美味しかったけど^^
     メインは、 ブロウデ っつう魚介の煮込み。まぁまぁ美味しかったですw
     同じお皿上の四角い薄黄色のものは、多分 ポレンタ 。素朴なお味~^^;

     デザートはチョコクレープでした。
     何処行っても量が多過ぎなのよ^^; 食べ過ぎちゃたがなwww








     観光に戻りますねぃb



     そうそう。この町のシンボルとなってるのが、ゼウスの末子で、チャンスの神の カイロス Kairos

カイロス.jpg
     皆さん撮ってたから撮ってみたけど、ガラスが反射して上手く撮れなかったわwww







     町で一番重要な建物、 聖ロブロ教会
聖ロブロ大聖堂(V.2014_03_31__10_02_38).jpg

     裏から~
とろ16(V.2014_03_31__10_15_15).jpg

とろ15(V.2014_03_31__10_42_18).jpg
     13世紀に建設が開始され、
     建築様式がロマネスク、ゴシック、ルネッサンスと移り変わっていき、17世紀初頭 現在の姿に。



     正面入口のロマネスク彫刻は、13世紀に マスター・ラドヴァン によってつくられたもの。
聖ロブロ(V.2014_03_31__10_08_54).jpg
     ラドヴァンは、ヴェネツィアのサンマルコ寺院の玄関レリーフ製作にも携わった当時のトップクラスの彫刻家なんだそう。

     一番上には聖ロブロ。
     両脇にはヴェネツィアのシンボルである獅子、その上にはアダムとイヴが立っており、
     内側には、聖書の物語など 精緻な彫刻が施されています。





     市庁舎
市庁舎.jpg

     市庁舎壁に刻まれたトロギールの紋章。
もん.jpg



ロッジア と呼ばれる集会所。会議や裁判など公式の行事に使われていたそうな。
裁判所.jpg




     時計塔
とろ14.jpg
時計塔(V.2014_03_31__10_25_25).jpg


     右下に写ってる鎖↑。。。かつては罪人が繋がれたとか。
裁判所跡.jpg


     ロッジアの柱。
とろロッジア(V.2014_03_31__10_39_10).jpg







     この時、近くで映画の撮影が行われとったΣ(・ω・ノ)ノ
     ヨーロッパの映画だって言ってたけど、何だろね? 聞いとけばよかたおw






     長くなったので、分けますノシ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.01 01:02:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: