ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

PR

プロフィール

andouran

andouran

サイド自由欄

〈イベント情報〉

■BABY&KID'S FESTA 2/24
 (ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■ベビーザらス船橋@ららぽーと 2/27

■ベビーザらス蘇我@アリオ 3/1

■ママハピ豊洲 3/2
(ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■豊洲児童館 3/17

■イオン津田沼

■イオンモールおゆみ野


学び舎サウンド・マインド HPはこちら!クラスの様子 各会場アクセスなどご覧下さい。


〈ベビーサインおててであのね〉
クラス情報はカテゴリーをご覧ください♪
2017年11月08日
XML
0・1・2歳 親子の健やかな心をサポートする、
ベビーサインおててであのね&親学ひろばの
安藤由美子です。

トランプ大統領訪日で都内は交通規制・・・
どうなる豊洲クラス?!と思っていました。
しかし娘を保育園に預け、
電車で向かうには時間に余裕が無さすぎる
ということで、結局車で向かうことに。

あと2・3本運河を越えていたら

何事もなく(むしろいつもよりスイスイと)到着しました。

5月の豊洲クラスは育休後の初クラスで、
本当に名残惜しい気持ちでいっぱいでした。
なかなか全員が揃わなかったのが心残りかな〜

小さい月齢から参加していただいた赤ちゃんも
すっかりあんよができるようになり、
赤ちゃんにとっての半年ってとても大切だなあと
いつも思います。
娘がすっかりちびっ子になってしまったので、
赤ちゃんたちを見ると癒されます

12月も引き続きお会いできる方も多く


最終日はお手製のサインブックをクラスで発表する日でして、
無理のない範囲で、2〜3ページ作っていただいています。
(もちろん余力があれば何ページでもOK)

今日は
とーーーーっても素敵なサインブックをお持ちいただいた




なんと手書き
しかもとってもお上手〜

クラスでは写真など入れていただければOKと
お伝えしていますが、
描くのが得意な方ならもちろん手書きもいいですよね♪
感動して思わず写真を撮らせていただきました。

なんでサインブックを作るの?
と思いますよね。
10年以上ベビーサインのクラスをしてきて
こんなことを感じています。
・使うサインは家庭によって結構偏りがある。
・目で実物を確認しながらサインを見る方が効果的。
・ブック使用の方が赤ちゃんが使えるサインの種類が増える。
・赤ちゃんが自分でページをめくれる。
以上、経験上の印象です。

お母さんにとってはパラパラ見せながら、
使いたいサインを見せる場になります。
サインに積極的に取り組むきっかけにもなっているかな、
なんて思っています。

クラスは育児上の目的など色々ありますが、
何といっても、 「赤ちゃんがサインでお話できるようになること」
これ以上の目的はありません。
ベビーサインクラスですから当然ですよね。
お母さん方にも楽しんでいただきながら、
サイン育児が自然に取り入れられるように
お手伝いしていきますね。

お問い合わせは こちら から。お待ちしております




学び舎サウンド・マインド(Facebook)
FB登録なしで見られます♪
ブログ更新はこちらのFBページでお知らせします!
ページ左上のいいね!をクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

よろしければ1クリックご協力お願いします♪



「お散歩」のサイン


(ベビーサインは同じ意味でもいろいろ種類があります。
こちらで紹介しているのは、我が家で使用しているものです。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く
[おててであのね クラスの様子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: