暮らしごと

暮らしごと

2012.05.10
XML
カテゴリ: 日々の暮らし


いつものようにシーツや布団カバーなども洗って
竿、11本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋を
お掃除。
草取りもしてすがすがしい気分で過ごしています。
今日はお買い物に行かないので家でのんびりと過ごせました。
庭のライラックの木などが風に揺らめく様をながめながら
日記を書いています。
聞こえてくるのは野鳥のさえずり。
ときおり名も知らぬ野鳥が庭の木に止まっています。
かわいらしい姿に癒されます。
そろそろ早朝にカッコーの鳴き声や夜、ふくろうの鳴き声が
聞こえてくるはずです。

今日はアマゾンから群ようこさんの「撫で肩ときどき怒り肩」(文春文庫)が
届きました。

120510_1616~01.jpg

「この世で一番面白いことは、平凡な日常の中にひそんでいる。
友達と昼下がりの長電話。
編み物しながら観る連続テレビドラマ。
買おうか、買うまいか、店頭での決断。
鏡の前で自分の体型変化に愕然。
知らなきゃよかった私のホロスコープ…。
読めば途端にあなたにも愛と勇気がわいてくる。
笑いがとまらない過激な辛口コラム64篇。」
群さんのコラムはおもしろいので読むのが楽しみな1冊です。

そして昨日ふらっとお買い物に行ったセブンイレブンで
買ってきたのが松下幸之助さんの「松下幸之助の流儀」(PHP研究所)。

120509_1638~02.jpg

( 人生のマイナスをプラスに変える生き方・考え方がある。
本書は松下幸之助メッセージ集『これからの日本人へ』(PHP研究所)のスペシャル編集版として刊行するものです。
“経営の神様"といわれた一人の日本人が幾多の困難をどう乗り越えていったのか。
その生き方を支え続けた独特の考え方とは――。
松下幸之助の100の言葉を厳選し、その言葉の深奥にある「流儀」を抽出した本書が
「いま」と「これから」を生きる多くの日本人の精神の拠り所となることを心より願います。◇松下幸之助の流儀
◆使えば使うほど、知恵は湧いてくる 困難であればあるほど、無限に湧いてくる
◆「現実」を忘れてしまったとき 「夢」が夢のままに終わる
◆さまざまな花が、さまざまに咲き誇る その自然本来の姿に「成功の姿」がある
◆松は松らしく、日本人は日本人として 立派に生きるよう、努力を続けていく
◆流れのないところ、水は腐る 日に日に進化しなければ、国家も腐る」
松下幸之助さんの本はときどき読みますが重みのある言葉が多く
向上心がむくむくと湧き出てきます。

そして一昨日の夜、嵐の「FACE DOWN」を聞きながら

120509_1638~01.jpg

行った大きな本屋さんで買ってきたのが「ダ・ヴィンチ」です。

120510_1650~01.jpg
今号もさまざまな俳優さんや芸人さんがたくさんの本を
紹介していて興味深く読んでいます。
毎号、新刊情報も豊富でよく買う雑誌です。
出かけた先々で他人が読んでいる本って気になるんです。
興味深い本を読んでいると私も読んでみようかなって思ったりします。
でも田舎ではなかなか読書している人はみかけませんが。
東京に行くとよく見かけます。
カフェとか電車の中とか・・・・
私も若いころはよくおしゃれなカフェでおいしいコーヒーを
いただきながら読書を楽しみました。
今は家で楽しんでいますがときどきはおしゃれなカフェで
読んでみたいなって思います。
でも今の家の近くにそのおしゃれなカフェがないんですけれどね。

明日はゆうのところに行って来ます。
それではみなさんも素敵な一日をお過ごしくださいね。
今日も日記を読んでくださってありがとうございました。

cafe01.jpg

日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。
私の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


(c)ミントBlue















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.10 17:35:29
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: