蓄音機


それには、先輩たちの熱い蓄音機収集への想いが、
感じられる。鞍さんは早くから色々集めて、亡くなった時
県立金沢歴史博物館に、寄贈されました。鞍さんの影響もあり
八日市屋浩二さん(元ヤマチクの会長北陸最大手のレコード屋)
も生前400台以上のコレクションを金沢市に寄贈されたのが、
金沢蓄音器館です。蓄音機の機を器にこだわったのも、愛情の
現れでしょう。78回転のSPレコード盤をかければ、音が出る
のは同じですが、如何したらより良い音がでるかの試行錯誤の
連続であったろう、大きさ、形、音の善し悪しそんなことを
考え集めていると何時の間にか、400台以上になったのでしょう
八日市屋さんには、ほんとうにお世話になり、多くの珍品や
名器を収めさせていただきました。金沢へ来られたら、ぜひ
覗いて見てください。歴史博物館のほうは、年に一度公開して
います。又金沢の近く小矢部市にも、ボイスミュージアムという
蓄音機とラジオのミュージアムがあり、こちらも親しくさせて
もらっている、なかなか充実した、中味のあるところで、
おすすめです。



蓄音機メーカー

エジソン蓄音機
グラムフォン蓄音機
ビクター蓄音機
コロンビア蓄音機
パテ蓄音機
ブランズウィツク蓄音機
デッカ蓄音機
HMV蓄音機
ソノラ蓄音機
チニー蓄音機
EMG蓄音機
主な世界の蓄音機は以上であるが
統廃合を繰り返しているので、
その時々で名前が違っている。
他にも多数の会社があったが、
集めるのなら、この辺に絞ったほうが
良いと思う。

日本製は
三光堂
日米蓄音機製造株式会社ー日本蓄音機株式会社ー日本コロンビアと変わっていった。
ニッポノホーン
日本ビクター
アポロン
キュマーベ神林工業所
パラゴン
ポリドール
セイコー
フィルモン

日本製はあまりレベルは高くないが
フィルモンなどはユニークなもので
世界に類がない。




© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: