だーれんの中国帰国日記~ちゃいなりぃ~

だーれんの中国帰国日記~ちゃいなりぃ~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

だーれん

だーれん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年12月04日
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: カテゴリ未分類
ピン、ポン、パン、ポーン! 

昨夜、日本橋高島屋に行ったところ、中国語の館内放送が聞こえてきました。周囲ががやがやしていて、何を言っているのかよく聞こえなかったのですが。どうも抑揚が不自然。どうやら日本人訛りの中国語でした。

そのとき、ふと頭をよぎったのは、「なぜ、ネイティブに頼まないの?」

でも、よく考えたら、中国語の出来る社員も増えているだろうし、社内の担当部署にネイティブがいないなら日本人がやるほうが自然かー、とそんなことを考えていました。

デパートの中国語放送と言えば、池袋東武では私が中学だか高校生の頃から既にあった記憶があります。が、他では英語放送はあっても、中国語はあんまりなかったんじゃないかなー?

最近東京では、どこに行っても中国語が聞こえてくるくらい中国からの観光客やビジネスマン等が増えていますから、お店の館内放送に中国語が導入されるのも自然の理というわけですね。

さて、では、中国語で館内放送をしようとしたときに、誰がそれをするか? 中国人社員が身近にいれば、その人に頼めます。大型家電店なんかだと、きっとそれが出来ますね。でも、老舗百貨店だとそうはいかないのかも。そうすると、外部の中国人に頼むか、中国語が出来る日本人社員がやるか?

英語の場合、わざわざ外部の英語スピーカーに頼むということはないでしょう。英語が堪能な社員を抜擢することはあるでしょうが。

そう考えると、中国語が出来る社員も増えいてる昨今、日本語訛りの中国語の館内放送を聴くチャンスも増えてきそうです!?


ライバル登場! 負けず嫌いなので抜かされると抜きたくなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月04日 07時25分51秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

TimothyAmita@ Plinko Lottomatica: check essenziali prima di iniziare Trova Plinko su Lottomatica in Giochi/A…
XRumer23FlunK@ Top Plinko: perche questo plinko gambling game conviene Cerchi il Plinko migliore? Scommetti su…
GeorgeGak@ Экзотический отдых и развлечение в Калуге проститутки 50 калуга &lt;a href= <smal…
BillyGoove@ Лучший досуг Уфа проститутки уфы район черниковки &lt;a …

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: