ほんとひどい邦題です。
でも、そのままだとちょっと長すぎるのかな。
英語でも長いと思いましたもの。

kaleidoscope3さんの言うとおり、映画で学べることってたくさんありますよね。
まさに映画は知識の宝庫なり。 (May 17, 2005 09:13:36 AM)

La Rosa Negra

May 16, 2005
XML
これはアメリカ合衆国で言えることかもしれないが、
私が住んでいる地域は最近、日が沈むのがだいぶ遅い。
まだ5月だが、天気がいい日だと8時半くらいまで、空が明るいことがある。

そんな気候の中、夕方くらいから女友達二人とビデオで
「ダンシング・ハバナ」を見た。
まだ空が明るいうちから、ビールにピザというアメリカンというべきか、
男臭いというべきか、そんなことをしながら見たのは、
(ちなみに、私は空が明るいうちから
お酒を飲む気がしなくて飲んでいない。ビール飲めないし♪)


ハバナはアメリカ近くに浮かぶキューバの首都である。
この映画の時代設定は1958年。
かの有名なキューバ革命が起こる前で、
まだ独裁者バリスタが民衆の怒りを買っていた頃だ。
この映画の主人公のひとり、ハビエル(ディエゴ・ルナ)もその一人。
そんな彼とダンスパートナーになり、お互い想いを募らせていくのは
父親の転勤により、キューバに引っ越してきた
アメリカ人の女子高生ケイティ(ロモーラ・ガライ)。
ケイティの両親は元ダンサーで
彼女自身も、お上品な社交ダンスと共に育ってきたような女の子。
そんな彼女にとって、情熱的なサルサはとても魅力的に写る。

彼女の家族には理解しがたいものがあったが、
彼女とハビエルのダンスと親交は密に、情熱的になっていく。

この映画は素晴らしく、情熱的だった。
情熱的なダンスに使われる音楽ももちろん情熱的で、
ケイティが現地の人たちが訪れるナイトクラブ

足を踏み入れたときにハビエルと踊る
"Represent, Represent, Cuba(ちなみにスペイン語発音で、クーバとなる)"
は、一度聞くと耳について一緒に歌いたくなる。
その他の曲もすごく魅力的で、
クリスティーナ・アギレラや、マヤが歌っていたりする。

ケイティとハビエルがお互い育ってきた文化の摩擦をのりこえて、
仲良くなっていく過程がさらりと描写されていてよかった。
お互いの環境の違いが歴然としてるのも関わらず、
刺激しあえるような初々しいやりとりが素晴らしかった。

唯一残念なのがまたまた邦題で(笑)
原題は"Dirty Dancing: Havana Nights"である。
どうして、日本の中高の英語の先生レベルなら見抜けてしまう
文法が間違っているような邦題をつけてしまったんだろう。
よく邦題にあることだけど、日本人は海外の名前を使うとき
もっと気をつけたほうがいいと思う。
日本人以外のひとには、おそらくものすごく変に感じるのではないだろうか。
話は飛んだが、アメリカで80年代に
青春時代を送った人なら知らない人はいない名作
「ダーティー・ダンシング」のリメイクとも言われるらしい。
"Time of your life~♪"のメロディと共に踊っていた
パトリック・スウェイジもちょい役で出演していた。

女の子にものすごく好かれそうな映画だが、
私のお気に入りの映画のひとつになった。
この映画を観た後は、踊りたくなること間違いなし。
私たちも案の定、その後クラブへと身を乗り出してしまった。

日本では7月に公開し始めるそうだ。
お勧めです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2005 09:51:39 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画 「ダンシング・ハバナ」(05/16)  
betty333  さん
ダーティダンシングがもっとラテンになって情熱的になった感じかな?
是非観たいです♪
ダンス物ってワクワクするよね! (May 16, 2005 11:44:09 PM)

たぶん  
(仮)seva  さん
『ダーティー』って言葉に引っかかりを覚えられたんでしょうね、配給会社の人が(笑) (May 16, 2005 11:52:26 PM)

おもしろそうだー。  
kaleidoscope3  さん
ダンスの描写とか見てみたい!とこのレビュー見て思えました☆

邦題は確かに…。原題のままでもみんなわかりそう。

ところで映画って、文化とか国の背景とか知る機会に恵まれるし、映画を通して培う知識や広がる知識っていっぱいあるよなあと思えます。地味ながらそこも映画のいいところ…。 (May 17, 2005 01:59:20 AM)

ベティさん  
chiquitita1680  さん
そうですね、ダーティーダンシングのラテン版という感じです。
これは「天国~」でガエル君と共演したディエゴ・ルナ主演ということで、
ベティさんにものすごくお勧めですよ!!
映画鑑賞後もわくわく感が残る映画でした。 (May 17, 2005 09:07:10 AM)

sevaさん  
chiquitita1680  さん
でも、1980年代に公開された「ダーティー・ダンシング」はそのままなのにぃ。
きっとお堅い配給会社の仕業でしょう。
このダーティーを使ったら、
「あ、あのパトリック・スウェイジのやつのリメイク?」と思って
挽きつけられるひとも多そうなのに・・。 (May 17, 2005 09:09:08 AM)

kaleidoscope3さん  
chiquitita1680  さん

やっぱり邦題が  
あつぼう~  さん
またまた邦題が問題なんですね(笑)。
【ダーティーダンシング】って懐かしいですね。
あの映画のリメイクなら観なければ・・・・。
やっぱりサントラもいいんでしょうか?
パトリック・スウェイジも最近ご無沙汰ですね。
(May 18, 2005 04:29:28 PM)

あつぼうさん  
chiquitita1680  さん
そう、問題なのです。(笑)

サントラもいいですよ~。
いい曲がそろってますよ。
友達が持っているので、今度コピーさせてもらう予定です。

パトリック・スウェイジ、なんだかかなり顔が変わっていた気がします。
でも、相変わらず踊ってました。

ぜひ、鑑賞後はご感想を~。 (May 18, 2005 04:43:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

PINGE @ Re:映画 「あるスキャンダルの覚え書き」(03/14) おもしろかったですね~ というか、こわ…
pannie @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) これが観たいと思って行ったけど、時間が…
カイザーソゼ2世 @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) この映画って派手さは正直無いけど(←失礼…
シナモンヤミー @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) ノーマークだった映画だけど、けっこう評…
★chica★ @ PINGEさん 納得してくださって、ありがとうございま…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: