たしかにそんなに影響されなくても~という場合はありますよね。
でも、もし思春期の若者だったら~なんて思ってしまったんです。

彼女と一緒になれないなんて、自殺したくなっちゃうって言いたいのでしょうが、
ほんともっと違うメッセージの方が歌っているほうも楽しいのでは
とは確かに思います。 (Jul 31, 2007 10:17:28 PM)

La Rosa Negra

Jul 31, 2007
XML

私はたまに夜中に音楽が聞きたいのだけど、いつも聞いている曲を聞く気分でないときに、
夜中にミュージックビデオを流しているMTVをつけることがたまにありますが、
今、聞き覚えがあるんだけど、なんか「あれ?」と思うような感じの歌が流れてきたんです。

それもそのはず、それは先日友達と一緒にラジオで聞いてて、
「かわいらしくて、耳につく歌だね~。」と友達が言っていた
Sean Kingstonというアフリカ系アメリカンの男の子が歌っている
BEAUTIFUL GIRLS (youtubeに飛びます)という歌でした。
この歌、曲の題名の通り、恋した女の子のことを歌っているものなのですが、
問題は、suicidalという部分が耳につくメロディーで何回か繰り返されるのです。

suicidalとは、「自殺の、自殺用の、自殺志願の、自殺したくなる(ような)、自滅的な」
という意味の英単語です。
思春期の若者たちに人気のMTV側は、
彼らに自殺願望を与えるような悪影響を及ぼしてはいけないと思って、
このsuicidalの部分を消してしまったようでした。
だからその部分は、レゲエとヒップホップが混ざったような音楽だけが聞こえてきたわけです。
でも、ちゃんとこの歌を歌っているSean君の口をよく見てみると、
やはりちゃんとsuicidalって歌っているのです。

アメリカってメディア規制が厳しくて、映画でもテレビドラマでも
「13歳以下はオトナ同伴で見なくてはいけません」とか
「18歳以下は見てはいけません」というようなものが、たくさんあります。
日本で育って、小さいときからその辺の規制に関しては
まったく厳しくなかった両親に育てられた私は、「やりすぎ?」くらいに思っていたのですが、
このBEAUTIFUL GIRLSを聞いて、これくらいでちょうどいいかもと思いました。

この歌、たしかに耳に残るし、Sean君の歌声も悪くないし、リズムもいいのだけど、
suicidalの部分はちょっと怖いものがあります。
この歌に影響を受けて、失恋して自殺した若者がいたらどうするのでしょう?
日本でも最近自殺が増えていますよね。
私の周りでも、「○○さんのお母さんが自殺したんだ」とか
「△△さんの知り合いが自殺したんだ」とかそんな話をけっこう耳にする気がします。
日本で自殺者が増加傾向にある理由として、社会のひずみが大きな一因の気もしますが、
やはりもっとこういうメディア規制をはじめとして、
もっと対策を打ち出すべきなのでは、と思います。

なんだか何を書いているのか、わけが分からなくなってしまいましたが、
いまだにあの歌が耳に残っている私でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 31, 2007 09:53:00 PM
コメント(8) | コメントを書く
[chica's life as in the U.S.] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:BEAUTIFUL GIRLS(07/31)  
ベティ333  さん
英語が喋れない私でもスーサイドは耳に入ってきました。
ある程度のメディア規制って必要かもしれないけど、メディアのせいで自殺をしてしまうのは本人が弱いからかな?って思います。
歌を作る側も自殺を連発する歌を歌って楽しかったり感動するのか?って疑問になりますね。 (Jul 31, 2007 10:06:39 PM)

ベティさん  
★chica★  さん

Re:BEAUTIFUL GIRLS(07/31)  
自殺したくなるほど恋しいってことなのかな?
たしかに、すごく耳に残る部分でリピートしてるし、
その言葉、あまり使うべき言葉じゃないよね~
過激な歌詞はいろいろあれど、自己破滅へ向かうようなのはいただけない。 (Jul 31, 2007 11:31:09 PM)

今観てきましたが~  
明るいメロディなだけに、suicidalの部分が
やけに耳に残りますね。

確かに、繰り返し聞かされると、ぞくっとしますね。
映画や音楽から影響されて、犯罪や自殺に
結びつくというのは意外と起こりうることですよね。
そう考えると、守れるところは守りたいと
やっぱり、親としては思ってしまいますね。 (Aug 1, 2007 12:25:08 AM)

シナモンヤミーさん  
★chica★  さん
のおっしゃるとおり、自殺したくなるほど恋しいっていう意味なのでしょうけど、
ほんとあまり使っていい言葉ではないですよね。
ミュージシャンのシナモンヤミーさんもそう思うとは、安心しました。(笑) (Aug 1, 2007 02:09:51 PM)

Nobubuさん  
★chica★  さん
ね、耳に残るでしょう。
今でも耳に残ってますもの。

何か凶悪な事件が起きると、必ず何らかの映画とか
ミュージシャンの影響で~みたいな
くだりが出てきますものね。
子育てをする親御さんも大変ですね。 (Aug 1, 2007 02:12:21 PM)

Re:BEAUTIFUL GIRLS(07/31)  
「ギャーしむ~~~!!」みたいな軽いニュアンスなのかしら。違うか。
言葉って難しいですね。

アメリカは規制が厳しくてすごいなぁと思う反面、
日本はもう少しメディア規制を考えた方がいいな~。
と、子供を育ててるとより思います。

火曜サスペンスなんて死体に撲殺、刺殺、毒殺
なんでもアリですもん。
休みの日の昼間に再放送があることが多くて
TV点けてるとうっかり当たってしまうことがあって、
小さい頃からそういうのがニガテな息子は
いまだに「やーんコレ嫌い。」と速攻変えてます。
仮面ライダーみたいな戦い物でも怖くてニガテだったので
うちの子は特に敏感なのかもしれないけれど・・・。

アニメでもちょっと大人も見れる様なのになると
グロいシーンがあったりするので、夜中に大人だけで一度観て
確認してから子供に見せたりしてたなぁ。
なかなか大変。「血が吹き出るよ。」とか書いておいてくれると
いいんだけどなぁ。 (Aug 5, 2007 11:05:47 AM)

ぐるぐるさん  
★chica★  さん
自殺しちゃうぞ~みたいな歌詞が繰り返される歌なんです。
それもすごく耳に残るんです。
ほんと、言葉とは難しいものですね。

やっぱり、ぐるぐるさんもそう思いますか~。
たみちゅー君みたいに敏感なお子さんだったら、なおさらですよね。
私、日本のアニメってあんまり見ない子だったのですが、
日本のドラマって今思えば、すさまじいものですよね。
子供のときはあまり気にしていなかったけど、あれはホラーでした。
あの火曜サスペンス劇場の音楽は今でも耳に残ってます。
今でもあの曲使ってるのかな~。(笑)

日本でもほんと暴力的な内容を含んでます~とか
注意書きしてくれれば、もっと子供にもオトナにも
優しい番組が出来るんでしょうかね。 (Aug 5, 2007 12:56:48 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

PINGE @ Re:映画 「あるスキャンダルの覚え書き」(03/14) おもしろかったですね~ というか、こわ…
pannie @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) これが観たいと思って行ったけど、時間が…
カイザーソゼ2世 @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) この映画って派手さは正直無いけど(←失礼…
シナモンヤミー @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) ノーマークだった映画だけど、けっこう評…
★chica★ @ PINGEさん 納得してくださって、ありがとうございま…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: