PR
カレンダー
コメント新着

念願かなって、ようやく行けることになった「更科藤井」の蕎麦懐石。
あいにくの天気だったけど、気持ちはウキウキ!

ステキ女子より天気で到着が遅れるとの知らせが。
カウンターで蕎麦粥と蕎麦のつまみをいただきながら、一人カンパイです。

ようやく友達も到着し、本格的に宴がスタート。
先付けは白身魚(なんだったかなー?)の昆布締めをセンナと一緒に。
大将が自ら採ってきたセンナがピリリとアクセントに効いています。

お次は前菜のちょこっとイロイロ。
コハダの更科蕎麦寿司、焼き白子、茄子田楽に〆鯖・・・。
一つ一つの丁寧な仕事に、「美味しい~!」を連発しながらうるさく食べる女子たち。

「うわー、やったー!」
次に運ばれてきたのは、香箱蟹の出し巻き。
火が通りすぎず半生の蟹の風味が口の中に広がる一品。
そういえば、今年初ガニだったー。

こちらは、大将特製のそばがき。
やわらかく練り上げられたそばがきは、ふんわりトローリ。
こんなに美味しいそばがきは初めてです~。

鴨肉のローストを辛み大根と一緒に。
一緒に添えてあった牛蒡とネギを炒めたのもおいしかったー。

本日の天ぬきは、茸、さつまいも、アスパラガス。
サクッサクに揚がった天ぷらだけでなく、なんとも出汁が本当に美味。
はぁ~、幸せの境地だわ。


大将が出してくれた蛍烏賊と「日本酒に合うから」と特製ダレの鶏肉の炒め物。
もちろん、オリジナルブランドをいただきました♪

大将が「飲み物だよ、これは」と教えてくれたのもわかる、〆の納豆蕎麦。
喉越しを滑らかにするのに、卵が少し加わって、ツルツルしこしこと喉を通っていきます。
いやー、本当にたまんない!
最高の宴となったことは間違いなし。
このあとも木倉町に移動し、夜は更けていきました・・・。
最後まで読んで
くれた方はぜひクリックを!
にほんブログ
7月・夏日和イロイロ Jul 28, 2013 コメント(1)
「Factory Zoomer」でトラネコボンボンの… Jun 23, 2013
「紗麻」さんでのお豆づくしのおひるごはん Jun 22, 2013