2009.09.07
XML
カテゴリ: 栄養療法


主に 糖尿病の方が、日々の血糖値を測るための器具です。

糖尿病は、血糖値を下げるインスリンの働きが悪いため
たえず血糖が高くなるという問題があるのですが

低血糖は 血糖値が下がるんだから いいだろうかと
いうと、そうでもなくて

低血糖症の場合は、食後などに一度上がった血糖が
インスリンが過剰に分泌されたりすることで
どーーーんと、下がりすぎてしまい

低血糖回避のため アドレナリンが大量放出されて
交感神経刺激症状があらわれ 様々な不快な症状や
精神的な頭の病気にも 悪影響があるといわれています。

糖尿病も、低血糖症も、どちらも糖代謝の異常
血糖をコンンロールする機能が破綻した点では
同じであり、表裏一体の疾患なのです。。。

低血糖の5時間糖負荷検査も、する気マンマンで行ったのですが
まずおこなった栄養療法の血液検査で
「この栄養状態では、おそらく低血糖もあるでしょうと」言われ

検査をすると、一日栄養が摂れなくなるし(これは今の私には痛い)
検査中にも 気持ち悪くなったり、強い精神症状が現われたり
体に負担があるようですし

検査して、もし低血糖ということが分かったとしても
血液検査の結果出た サプリの処方などの
栄養療法の治療法が、変わるわけではないと思うので

しばらく検査はしないで、まず処方に従って
栄養状態を改善することに 力を注ごうと思いました。

江部先生のブログ でも書かれている、グルコーススパイク(ブドウ糖スパイク)
つまり血糖値の急激な上昇が生じると、正常人でも 代謝に乱れが生じて
アレルギー疾患などにも悪影響が出る可能性があり
血管を傷つけ、動脈硬化、心筋梗塞のリスクも高まるそうですが

食後の血糖値を上昇させるのは 主に糖質で
低血糖の場合も、上昇させるとインスリンが出て
急激に下がって、気持ち悪くなるので

この糖質を制限して、タンパク質や野菜などの血糖を上げにくい
GI値の低いものを食べるよう、すすめられているのですが

血糖値測定器を使って、自分の低血糖具合や
食べ物によって どのくらい血糖値に変化があるか測定してみようと
14,900円かかる糖負荷検査をしたつもりで購入しました。

機種は 誤差の少ないものがいいなと思い、 江部先生のブログの記事

1)グルテストエースは、各機種の中で一番低値を示す。
2)アキュチェックアビバは、他機種よりやや高値を示す。
3)他の機種には大きな差はない。
というのを参考にしました。


血糖測定器血糖測定器

買ったのは こちらです。
限定!特別企画【送料無料】血糖測定器ワンタッチウルトラ スタートセット

血糖値測定器 こちらにまとめてみました。


測定してみての様子は、また随時upしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.07 23:23:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: