J.ART-STUDIO

J.ART-STUDIO


オリーブ石けん、マルセイユ石けんをつくる テキストブック
分かりやすく写真が一杯のテキスト。じたたんはこれをみて自分にもできるかも?と思って始めました。入門書ね。

温度計2本。1グラム計り。は必要です。
劇薬の「苛性ソーダ」は薬局ではんこが要ります。
扱いは慎重にしないといけないけどポイントだけおえれば大丈夫。
2005.1牛脂のキューブを鍋に
牛脂を鍋に入れたところ。
オイルと苛性ソーダを混ぜてるところ。
オリーブオイルなどと苛性ソーダを混ぜてるところ
この薄茶色は椿油糟の色。
2005.1混ぜてるとこんなふうに変化が混ぜてるとだんだんトレースが出て重たくなってきた。
ここでキャスターオイルや蜂蜜なんかの好みのオプションを投入。
香り付けするのならここで投入。そして型入れ。
(どんどん硬くなってくるので滑らかなうちに扱わないとぼてぼてに。)
2005.1保温はこれでOK
一晩保温。牛乳パックやプリングルスの丸い箱など。
保温が足りないと「けん化」が進まずよい石鹸ができません。
そして型だし、カット。(風とうしの良いところで一月くらい休ませて。
できあがり。

NOTIONSさん。
プレゼントなんかに喜ばれるおもしろい型(モールド)
がいっぱいでとても楽しいです。
色とカタチで楽しさが広がります。


ESTEBAN アロマオイル/グリーンノート 15ml ルームフレグランスのお気に入り。フランスのエステバン。本当におしゃれな香りばかり。このクオリティーで1500円は高くない。














© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: