自分を愛することは他をも愛すること

自分を愛することは他をも愛すること

廃用性萎縮の法則



【廃用性萎縮の法則】と言うと難しく感じますが
早い話、使わないと衰えるということです。

歩かないと、足の筋肉が衰えます。
「抜かぬ刀は錆び刀」などと言う言葉もあります。
「時々は抜いて下さい」何の話でしょう。・・・

肉体的な筋力に限りません。

例えば、給料が安いからと言って、仕事を怠けるとします。
日給が1万円だと8000円分だけ働こうと考えたとします。
得したように思う人もいますが、そうではありません。

この悪しき習慣は体質化します。
12000円分働いている人はどうでしょうか?
2万円の仕事が来た時、3万円位の働きができるのです。

しかし8000円分の人は1万円分働くのに、大変な
努力が必要となります。
「仕事に対する、心の筋力」が衰えているのです。

「世の中は、サシミの法則に支配されている」といいます。
3割の人々が7割の富を分け合い
7割の人々が3割の富を分け合っているといいます。
どうしてサシミか
幸せなお金持ち(まあまあも含めて)が3割
何とかやって行ける人々が7のうち  4割
残りは何らかの援助を受けている人々 3割と言うことです。

21世紀は一休さん、つまり、1対9になって行く傾向にあります。

1 対 9999 に向かって動いている事は確かです。

人間は、今日1日の変化には気づきません。
10年ぐらい前と比べて見ると、時代は常に動いていることを
感じることができるでしょう。

10年後を見透して「心の筋肉を鍛えなくてはならない」理由です。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: