コチャバンビーナ

コチャバンビーナ

2010年05月07日
XML
昨日、学校でそんな話題があったらしい。

「ほとんどのお友達は、おじいちゃんおばあちゃんのおうちに行ったんだって」

と、おまんじゅう。


へえ。
やっぱり、帰省渋滞があるんだねえ。GWも。

などとパートナーが言う。


「で、おまんじゅうは、何て言ったの?」

「ん?渋谷」


GW中、4日までパートナーは仕事。

(母は車を運転できない)。
連れて行っても近所の公園とか。
何て言ったのかなあと思ったのよね。

渋谷はパートナーが仕事していたイベントの開催場所。
もちろん、イベントそのものでも遊んだのだが、
やや『社会見学』的な感じで、『オトウサンのお仕事を見に行こう』っていう
コンセプトもあった。

実際に、パートナーがプロデュースしたブースにも足を運んだ。
ゾーイなんて、ちょこんと仕事中のパートナーの膝に座ったりして
『げげ、この子、むちゃくちゃ人懐っこいんじゃない?知らないおっさんの膝にのって』
とコンパニオンのオネエサンに思われたに違いない。


改めて思ったのでした。

別におまんじゅうがかわいそうだとは思わないが
(毎日楽しく過ごしたし。公園や図書館に行ったり、外でアイスクリームを食べたり)、
小学校に行くようになって感じているのは
『過半数を一般的なもの、あたりまえなこととしてとらえる』という

現れるということだ。

今まで少人数の保育園にいたこと、
おまんじゅうが言うように「うちの親はちょっと変わっている」ということなど、
うん、いろいろ理由は考えられるが。

その一方で、母の日にお母さんの絵は描かないとか、
そういう少人数の子供たちを気遣うようなそぶりもあったりするのが
アンバランスで興味深い。


小学校生活をおまんじゅうも楽しんでいるが、
母も山のようなプリントの読破に毎日ヘロヘロになっているが、
この新しい生活を楽しめているみたい。ふふ。

うわさのモンスターペアレントとか、いるのかなあ。
スクールカウンセラーさんに頼る日が来るのかなあ。
忘れ物しても今は廊下に立たされたり、頭叩かれたりしないのかなあ。

などなど。

これからが楽しみだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月07日 10時04分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[おまんじゅうのこと。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: