暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
073822
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
★ つれづれなるままに ★
おいしいものから
■ 瀬戸内海の校長先生 ━━━━━━━━━━━━━
太平洋戦争も終わりに近くなってきたころのこと、広島尾道の瀬戸内海を見下ろすある小学校でのはなし。
食べ物の不足している時期で、子供のおやつといえば、どの家でも決まって炒り豆だった。 おかあさんがフライパンで炒ったものをお皿にのせてくれる。 ふっくらうまく炒られたの、火から遠かったため半生のままのやつ、かと思うと黒く焦げたのやらある。
校長先生が朝のお話のなかで、生徒にこんな質問をした。
「みなさんは おやつの炒り豆を、おいしそうなのから食べますか? それともまずそうなのを先に食べますか?」
この時期 子供達はいつも 『いい子』であることを求められていた。 そして多くの場合 『いい子』とは本音を隠して建前で言動できる子のことだった。
「おいしそうなものから食べるなんて言ったら、いやしい子なんて思われかねない」 と多くの子どもは思っていた。
しかし、ある少年は、ハーイ と手を挙げると正直に答えた。
「おいしそうな豆から先に食べます」
他の生徒はみな、「これは校長先生にしかられるぞ。。 まずそうな豆から食べるって言わなくちゃだめじゃないか。。」
と思った。
ところが、この校長先生は 「そのほうがいいね、先生もそうするよ」 といった。
なぜなら、と続けて
「だって、まずそうなのから、と考えながら食べていると、いつまでもまずそうなのばかり皿の中から探すことになるものね。反対に、おいしそうなものからと思っていれば、いつもおいしそうなのを見つけて食べることになる。 だから最後までおいしいし、豆も喜ぶね」 といいました。
■ いいものから見つけていくという視点 ━━━━━━━━━━━━━
この話から、多くの示唆・教訓を得ることができると思う。 戦争終盤の時期、この校長先生の生徒に対する接し方がすばらしい。 そこには、校長先生の勇気と、子供の素直な成長を願う愛情が感じられる。
■ 大人の期待する 『いい子』を子供に強要していないか
■ 自分の考えていることを、素直に表現することの勇気と大切さ
■ 「まずそうなもの」 より 「おいしそうなもの」 から見つけていけば最後までおいしい
■ おいしそうなものから選べば、「豆も喜ぶ」 という視点
など。。
特に、「おいしそうなものから見つけていく」 という視点は、ともすれば減点主義に走りがちな教育体制のなかで、「子供それぞれの、長所に目を向けて伸ばしていく」という志向につながっていくのでは、と思う。 そうした子供達が増え、成長し大人になったときに、お互いの良さを認めあう、もっと良い社会に変わっていくかもしれない。
★BB 倶楽部通信 より
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
気になるテレビ番組
タクシードライバーの恐怖(1989.8.1…
(2025-04-14 23:22:46)
アニメ番組視聴録
24日のアニメ番組視聴録
(2025-04-24 20:54:23)
おすすめアイドル
【香港】池田瑛紗が弾丸香港アート旅…
(2025-04-24 10:13:22)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: