つれづれなるままに いずもまりの独り言

つれづれなるままに いずもまりの独り言

最初に 大切な事

♪いずも流ホームページ講座♪




◆ 最 初 に ◆


ホームページには、熱い思いを語れとか 
「メルマガ」で忘れられないように思いを伝えようとか
ネットでの買い物は、ネット割引しなきゃとか 
掲示板は絶対必要だ,
または掲示板なんて要らないとか
検索エンジン対策(SEO)でしょ・・・とかとか

巷にはホームページで成功する方法は、あふれかえっています。

でもね 見てると訳わかんなくなっちゃいませんか?
これらは、ホームページ製作上の枝葉なのですが…

ホームページは「情報の技術」と「情報の内容」から成り立ちます。
これらは、微妙に絡まりあっていますが、ここではできるだけ
分けて説明していきます。


そこで 情報の技術

ホームページを作る時に、最初に知らなきゃいけないこと


【その壱】 誰にでも見られるページを作りましょう。

【その弐】 どのページから見始めても、同じサイト内に行けるかどうか確かめましょう。



【その壱】 誰にでも見てもらえるページを作りましょう。



●自分(作り手)が使っているパソコンで見えているものが、誰でも同じように見えているわけではありません。

文字ブラウザを利用している人、音声ブラウザを利用している人もいらっしゃいますよ。

音声ブラウザは、HTMLソースのテキストやalt属性を読み上げてくれます。

またユーザーが利用しているブラウザやそのブラウザのバージョンによっては、あなたがモニターで見ているように、表示されない場合がある事をご存知ですか?

●みんなが、自分と同じ速度の回線を使っているわけでもありません。

日本でブロードバンド(光ファイバーやADSL ケーブル回線)を実際利用している人は、世帯数の28%程でしかない事をご存知でしたか?
思っているより、ブロードバンド利用者って少ないです。

(2004年6月現在読売新聞記事より)


せっかくたどり着いたのに、なかなか表示されないページって
「もう見ないや」ってあなたは、別のサイトに行っちゃったことないですか? 待てる時間は長くて15秒

ユーザーがどうしても見たいと思うサイトは、動画でもムービ利用で
なかなか表示しなくても、待ってくれます。

世界的に有名ブランド グッチ・エルメス・ヴィトンetc 
フランスの三ツ星レストランetc ブロードバンドじゃなきゃ
なかなか表示されません。

でもかまわないのです。天下の有名ブランドですもの(^^ゞ




【その弐】 どのページから見始めても、同じサイト内に行けるようにしましょう。



●フレーム使用の場合、途中のページから見始めるとフレームがついてきません。フレームが無くても、同じサイト内のどこにでも行けるようにしましょう。
検索サイトからキーワードで飛んでくるユーザーは途中のフレームの無いページに到着することが多いです。

せっかく来てくれたのにそのページから、自分の他のページにも行けるようにしておかないともったいないですね。

●ページを作り足している間に、迷子ページや行き止まりページができてしまうことがあります。確認しましょう。


当たり前なのですが、できていないページが結構多いのですよ(-_-;)























© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: