粉粉早見表

粉粉早見表

 手作りのパンやお菓子は、たとえ失敗作でもそれなりにおいしいもの。でも、次はもっとおいしく、といつもあれこれ工夫を凝らしています。ここではちょっとしたコツや疑問をすぐに解決できるように、該当するページを探すための索引を作ってみました。用語の解説もメモ程度に書き込んでいきます。少しずつ更新していきますのでお役立てください。


数字

1次発酵の仕方…《クグロフ》参照。


2次発行について…《基本の卵生地》《バターロール》参照。


アルファベット

HB…ホームベーカリーの事。


あ行

アイシング…粉砂糖を水や卵白で練ったもの。ケーキやクッキーに衣がけする。

編みパンの作り方…《フルーツの編みパン》を参照。


イーストの保存…生イーストの冷凍保存については《イーストで作る》を参照。


イーストの量…《基本の食パン生地》《基本の卵生地》参照。


イタリアン・メレンゲ…シロップをたらしながら泡立てたメレンゲ。泡の安定性がよい。


か行

カード…固めたものの意。レモンやオレンジがある。


カスピ海ヨーグルトについて…《カスピ海ヨーグルト》参照。


クリーム…カスタードクリームなどをなめらかに仕上げるには《クレーム・フランジパーヌ》を参照してください。


腰折れを防ぐ…《基本の食パン生地参照。


粉砂糖を振る…《フルーツの編みパン》参照。


こねる…ホシノおよび自家製酵母生地のこね方については《レモン・グラハム・ボール》を参照。


さ行

さつまいもの裏ごし…レンジを使って簡単に裏ごしするには《きんとん風デザート》を参照してください。


サワークリーム…カスピ海ヨーグルトでサワークリームを作るには《カスピ海ヨーグルト》を参照してください。


四角にのばす…《お茶の時間のコーヒーロール》参照。


焼成…じわじわと温度を上げてふっくら焼く方法については《レモン・グラハム・ボール》を参照してください。


食パンの成形…《レモンパウンド風》を参照。


た行

タルト生地の扱い方…《いちごのグランマルニエ・タルト》参照。


トーストの楽しみ方…《基本の食パン生地》参照。


な行

中種法…ホシノ酵母のパンを中種法で作るには《レモン・グラハム・ボール》を参照。


中種を作る…自家製酵母で中種を作るには《中種を作る》を参照。


        パネトーネマザーの中種を作るには《テーブルロール》を参照。


は行

バターロールの成形…《バターロール》参照。


パンケースに材料を入れる順番…《基本の食パン生地》《基本の卵生地》参照。


パンチを入れる…ガス抜きをする事。


ピール…皮の砂糖漬け。主にレモンやオレンジがある。


ピケ…パイ生地やタルト生地に穴をあけること。


ひも状にのばす…《フルーツの編みパン》を参照。


フィンガー・チェック…《基本の卵生地》参照。


ペクチンについて…《ゆずのソースとバナナジャム》参照。


ベンチタイムのとり方…《基本の卵生地》参照。


ま行

混ぜ込む…ナッツやフルーツを生地に混ぜ込むには《クグロフ》を参照。


丸く成形する…《基本の卵生地》参照。


メレンゲ…卵白に砂糖を加えて泡立てたもの。


ら行

ロールに巻く…生地にフィリングなどを巻き込む時は《お茶の時間のコーヒーロール》を参照。



© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: