全18件 (18件中 1-18件目)
1
ナ・ウンギュ/羅雲奎の『アリラン』によって民謡「アリラン」が人口に膾炙するようになった...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 28, 2013
あらすじ航空技術者として活躍し零式艦上戦闘機の設計等を手がけた堀越二郎の10歳からの30年間を描く。関東大震災、大恐慌、太平洋戦争...さらに堀辰雄「風立ちぬ」のヒロイン節子をモデルにした架空のヒロイン菜穂子と二郎との恋愛も。 (以下、映画の核心に触れる部分もございます)悪いが、もし手塚治虫が生きていたら...とつくづく思った。フィクションにしてもあの時代の実在の人物。きっともっと深く熱く人間的にどろどろに描いてくれるはず。人間の原罪にも思い至るはず。 人殺しの道具を創造することを自問自答しながら戦争を生き延び、生きねばという生やアイデンティティ、人間性にがっぷり切り込んだ部分がないまま「生きねば」と言っているのがふわふわ浮世離れしていて説得力なし。「風立ちぬ、いざ生きめやも(Le vent se lève, il faut tenter de vivre)」という言葉、フレーズの格調だけで上滑りに引っ張ろうとしているから説得力がない。人間味があまり感じられない。 これまでの宮崎駿作品とは異なり時代設定ははっきりしている。関東大震災の時や太平洋戦争の時代も宮崎駿得意の「風」の描写で画面に風を起こし風の強弱、色、音、匂いで時代を間接的に描写しているがすべてに深いコミットメントがなく、のっぺりしている。 日本人技術者二郎とイタリア人技術者カプローニの夢と夢が夢の中でつながり結びつく発想はちょっとすてきだけれど...ふわふわしすぎていて違和感も。但し、現実世界と交互にフラッシュバックのように夢の(中のような)世界が何度も登場してくるのを見て、最後には零戦の残骸が死屍累々と積み重なるのを見てその夢の中と現実を行き来する旅路、魂の旅程が地獄、煉獄、天国を経るダンテ「神曲」の魂の変転に通じる思いも。戦争、人殺しへの加担、世界へのコミットメントはほとんどなくエゴイストに終始する生を夢の中で贖罪しているような、ファンタジックに婉曲に免罪を求められているような話法。あるいは二郎に夢を追うことを囁き続けるカプローニは「ファウスト」のメフィストフェレス!?(そうしてやはり手塚治虫と比較してしまう) 零戦の残骸が死屍累々と積み重なっても傷ついた兵士は映らず傷ついた他国の民も戦士も映らず。無機的でノーリスクな描写、映像。死体が見えない、死体を見せない偽善、フレームの外の現実に東日本大震災の時私たちは気づいてしまったはずなのに... 特高が来たというエピソードが挟まれても広がり、発展はなく、ファンタジックな「生きねば」をほんの少し地上的なものにする、地に足の着いた風にする小さなアリバイに過ぎないよう。偽善者だ、や日本人はすぐ(過去を)忘れる、と言う亡命!?ドイツ人カストルプの言葉など、ところどころ一瞬批判精神が見えるが、それらも深く掘り下げられ展開されることはないし主人公を悩ませたり主人公の重い頸木となることもなく「生きねば」へのコミットメント、葛藤が希薄。零戦に乗って飛び立つ兵士に屈託なく、屈折なく手を上げる二郎。その姿には何の疑問も(戦争への疑問等も)屈折もないように見えて恐ろしさも感じた。アニメーションにおける表情の乏しさゆえの感情表現の限界か、元々飛行機を作る夢にだけ邁進する主人公の生命に無関心な素の姿を象徴しているのか。実写だったら表情や間などにもっとメタ情報を埋め込んで飛行機を作る夢と戦闘機を作る妥協の葛藤が表現されたかも... あぁ、アニメだからメタ情報、メタデータが即ち多層的な感情や葛藤、余情や余白や余韻が乏しいからのっぺりして物足りないと感じたのかも。ファンタジーならともかく、実際の戦時、戦争との行間を脚本も表現も埋めきれていない。空虚な行間。地べたを這い回る多くの多様な生命からはその必死さからは高く遠い。夢の世界を白い飛行機で飛び回る。生きねば、と葛藤しながら必死に生きているナチスに批判的だったユンカースや何者かから逃れているようなカストルプらの苦悩にはコミットしない、apathyな二郎。一方で夢の実現を導くカプローニには従って行く二郎。日独伊三国同盟のうち、ドイツの登場人物は戦争に没入する国家への批判や恐らく罪悪感やアイデンティティなどの(秘めた)苦悩、反芻があるようだがそれらは二郎の心を揺さぶることはない。今の価値観で観なくてもドイツの登場人物のように戦争と飛行機作りの間でもがいていた人物が当時もいるのに、二郎にとっては点景で遠景にすぎない。二郎は葛藤しないから、彼らは二郎の分身ではないのだ。一方でイタリアの技術者のイメージは夢だけに邁進する利己的な二郎をよく表している。二郎の分身。前者の風は二郎を通り過ぎるだけ後者の風は二郎を高く飛ばす。生命と切り結ぶような葛藤がないまま「生きねば。」が主題の映画。Well, back to films! 音楽はなかなか良かった。カプローニへのオマージュも込めてメインテーマはイタリアらしい音符使いで仕立てられ、雰囲気を出している。ドイツでのシーンではドイツロマン派風!?の響き。カプローニへのオマージュはイタリアに媚びすぎな気も...(ベネチア国際映画祭コンペ部門に出品)。日独伊三国同盟のイタリアとドイツへの思い、思い入れの温度差が象徴的に描き分けられている印象も少々。 完成した戦闘機を牛で2日かけて飛行場に運ぶエピソードとシーンは興味深かった。当時の貧しかった日本のリアルな姿と農耕民族としての知恵と牛のいる日本の美しい水田風景を想起させて。菜穂子の家へ向かう電車は登戸行きだったけれど...現在の南武線なのだろうか? 映画に登場するクリスティナ・ロセッティ/Christina Rossettiの詩、だれが風を見たでしょう僕もあなたも見やしない けれど木の葉をふるわせて 風は通りぬけてゆく 風立ちぬ。だがその風は有機的に堀越次郎の肉体を通り抜けて行くようには描かれていない。身体とも心(精神)とも距離のある、無機的に乖離した風が吹くのみ。風に巻き込まれる血も肉もない、人間的でない風が吹くのみ。 男はつぶやく。君は広島で何も見てはいない女は答える。いいえ、すべて見たわ(Alain Resnais "Hiroshima, mon amour") 時代の風の中にいながら風に触れず、風に触れもせで戦争も死体も見ていないかのような虚無的な、風を見たと思っているが風も人間も通り過ぎていくだけの夢だけの世界。時代の深淵と人間の深遠がなく物足りないファンタジー。善悪の彼岸。 菜穂子が二郎に美しい姿だけを見せて山に去ったように、映画もきれいごと、美文調に終始して幕を引く。そんな美学に生きる面では映画と菜穂子が一対で、映し鏡のようだった。幽玄に 濃い葉に寄り添う 乙女花空落つ明日を 知るか知らぬか濃い葉=騎士?零戦?...夏の花の儚げな風情から一首。 余談ですがシベリアという菓子を食べてみたくなった映画。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 27, 2013
≪グローバル韓流フォーラム 2013≫韓日コンテンツ共生のための協力とグローバル<基調発表1>◎ 日本のコンテンツ産業の現状と今後の発展の方向性について - 佐合達矢(経済産業省 商務情報政策局 文化情報関連産業課長〔メディア・コンテンツ課〕) <基調発表2>◎ 文化と産業の交流が導く新しい可能性(韓流の成果と未来) - 金英敏(S.M.エンターテイメント 代表理事) <基調発表3>◎ KADOKAWAのグローバル戦略 - 黒須信彦(株式会社KADOKAWA海外事業統括本部 海外事業本部本部長室 室長) 【第二部】 パネルディスカッション 『韓日コンテンツ共生のための協力の可能性と展望』(20:00~21:00)◎ パネリスト - 金英敏(S.M.エンターテイメント 代表理事) - 黒須信彦(株式会社KADOKAWA 海外事業統括本部 海外事業本部本部長室 室長) - 横田博(韓流10周年実行委員会委員長、SPO取締役) - 谷口元(エイベックス・ミュージック・パブリッシング株式会社 代表取締役社長) - 金泳徳(韓国コンテンツ振興院 日本事務所長) * 司会・進行 : 中村伊知哉(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 26, 2013
先日記していた清水宏生誕110周年の特集上映『ともだち』主演の宋桓昌氏(芸名:李聖春)の寄稿が日本経済新聞に掲載されていたので読後に少々追記。 清水宏生誕110周年の特集上映で観た『ともだち』は『家なき天使たち』出演の李聖春主演で朝鮮半島で撮られた作品。同時上映の『京城』共1940年製作。 『ともだち』はおなじ小学校に通う内地日本の少年と外地朝鮮の少年がお互いが気になり逃げるようにつかず離れず下校しながら少しずつ近付いていく。衣服に学校のカバンも交換して日韓の交流を画に描いたような短編映画(音声が欠落しているため無声)。素直に受けとめれば異文化間の友情、友好、交流、穿った見方をすればコロニアリズムの同化かしら... 出演した氏によると(8月9日付日経新聞)やはり「内鮮一体」の国策を映像化したのだと再確認する。 ヤン・イクチュンが主演した『けつわり』(2006年)は言葉が通じないながらも強制労働の炭鉱から逃げ出した朝鮮の青年を日本の子どもが匿おうとして胸がしめつけられるような遠いリアルも仄かに感じられたが...。 『京城』は当時のソウルをカメラをくるくるまわして軽快な音楽にのせ人々の表情、生活を切り取っている。総督府が数多の場面で遠くても小さくても姿を見せているのが象徴的。総督府が「眼」のようにソウルを俯瞰している気持ちになったりも。飴売りの鋏の軽快な動きは動きだけで無声だがかちかち、かちかち、とリズムを想起させ、画面が転換しても音の余韻を残して楽しかった。現代のソウルの街並み、配置を思い浮かべて比較し往時の街並みを重ねて思いを馳せる。 迷いなく 熱演したる ともだちは日本人たる 幼時のわが像 親日台湾の代名詞のように短歌を詠む台湾の方々が紹介され見聞することも多いけれど...子どもの頃、伝統的な服を着て学校へ通ったこともなく、70年以上経った後主演作を観た感慨を短歌に読む韓国人の姿はきっとなかなか知られない、知られてこなかった姿でしょう。 植民地時代に日本に留学して短歌を学んだ孫戸妍さんの詩心は娘である李承信さんにも引き継がれ...ふだんは俳句を詠んでいますが3月頃は私も短歌を続けて詠み... 朝鮮半島には内地の戸籍法が適用され旧国籍法は施行されない一方、台湾では旧国籍法が施行されていた統治の違い。そして1952年サンフランシスコ平和条約発効とともに朝鮮半島出身者は「無国籍」に。『台湾人生』の監督によると台湾の場合は日本統治後に来た国民党蒋介石があまりにひどかったため、蒋介石時代と比べて「相対的に」日本は良かった、と考え言っているそう。台湾の親日には前文「蒋介石と比べて」という比較対象があったことも思い合わせて。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 21, 2013
![]()
あらすじウイジョン(右議政)の庶子イ・ドンム(チャ・テヒョン)は読書好きな博学才。金よりも貴重な氷の独占権を得ようとするチャウィジョン(左議政)のチョ・ミョンス一族の謀略により失脚させられた父の仇を討つべくドンムは同じく陰謀により都を追われた西氷庫別監(ソピンゴピョルガム、夏氷の管理者)のペク・ドンス(オ・ジホ)に計画を持ちかける。その計画とは西氷庫に保存されている氷をすべて奪うこと! そうしてドンムとドンスの元に各界の専門家たちが集結ドンスの妹で潜水専門家(あまちゃん)のスリョン(ミン・ヒョリン)資金調達チャン・スギュン(ソン・ドンイル)爆薬専門家(シン・ジョングン)、盗掘専門家(コ・チャンソク)変装・詐欺専門家(ソン・ジョンホ)ら11人。一方、何者かによる世孫イ・サンを狙う企みも平行して...キム・ジュホ監督作品『風と共に去りぬ!?/바람과 합께 사라지다/Gone with the Wind』 『オーシャンズ11』か『黄金の七人/Sette uomini d'oro』か。海女姿、ウェットスーツ姿のミン・ヒョリンはたしかにイタリア映画『黄金の七人』のジョルジャを彷彿とさせる。貯蔵庫に並ぶ一面の氷は黄金の七人が狙っていた金塊(金の延べ棒)が並んでいる画にも見えるし… イ・ソジン主演ドラマ「イ・サン」こと正祖の護衛武士を務めた白東脩と、正祖暗殺を企てる刺客たちとの対決がテーマのマンガ『野餒 白東脩』と、そのマンガを原作にしたドラマ「剣士 ペク・ドンス」(チ・チャンウク主演)も重なる。映画の中でぺク・ドンスが「計画」遂行中に偶然世孫(イ・サン、後の正祖)を刺客から守るシーンもあってその時代がドラマや映画で織り重ねられた織物のように立体的に見える気もして興味深かった。そんなわけで韓国時代劇好きにはぺク・ドンス外伝エンターテインメントとして楽しめそう。 ぺク・ドンスもそうだがイ・ドンムも庶子(妾の子)という出自ゆえ高官への登用も出世も望みえない身分だったが、知恵と勇気で世孫を助けるところが痛快。水滸伝的世界観も備える。(「李朝水滸伝 林巨正」というマンガを読んだことがあることも想起)当時の身分制度を痛烈に批判しながら焦点は現代社会の問題にもスライド、現代社会批判も忍ばせる。 昔も今もそう変わらずに厳然と存在する格差、階級への批判精神もそなえ反権力・反骨精神、韓国らしい伝統的批評精神を笑いでコーティング。最近ドラマでも映画でも流行りのフュージョン時代劇で娯楽映画でありながら昔も今も変わらない庶民が求める「お上批判」と市井のヒーローを描出。往時の仮面劇に代わって現代の庶民の娯楽が映画であることがよくわかる。いにしえにマダンに集って両班(貴族階級)を揶揄した仮面劇やパンソリ、綱渡りなどの芸能を楽しみながら溜飲を下げる構図とそう変わらないから。庶民にとってのカタルシスがあるから。『光復節特赦』もそんなノリがあった(時代劇ではないけれど、伝統的な批判精神と笑いがこめられて)。 そのあたりは억울하다/オグルハダ(不当な扱い等を受けてくやしい、無念だ)というセリフにもこめられている。当時の民の恨(ハン)は時代を超えて現代の庶民の思いにも結びつく。国家や政治の腐敗が変わらないことや氷の独占権からあの製品の独占等について思い浮かべ当てはめて観ることもできるから。エンターテインメントでありながら当時の억울하다/オグルハダに現代社会と変わらない思い、恨も投影される。そのあたりが時代劇のよさでもあり、有利な点。歴史上の人物や出来事を通して現代社会や政府を批判し観客の共感、カタルシス(、韓国でよく使われる言葉「代理満足」)を得ることが出来るから。 ソウルをよく訪れる人なら知っている、二村(イチョン)と龍山(ヨンサン)にはさまれ地下鉄の駅名にもなっている西氷庫の由来も知って目の当たりにしてスペクタクルな地下の氷貯蔵室として観ることができるのも興味深い。氷アクションが夏に、目に涼しい~ 特別出演のソン・ジュンギがチョン・ヤギョン役で登場してうれしい驚き。とちゅうで加わった小生意気な少年は賢そうで言葉遣いもなかなか上流でいったい誰なのかと思っていたら…後に正祖を助けるチョン・ヤギョンだったとは~!(≧∇≦*) 『葉問イップ・マン』の最後に登場した小生意気な少年がブルース・リーだった、というシーンも思い出し楽しかった。音楽もなかなか良かったが玄琴/コムンゴと伽耶琴/カヤグムで言葉を交わす、情報を交換するシーンが印象的。ハングルの母音と子音の組み合わせを音に置き換えることもできそう、と考えながら観ていた。娼窟にも見える、怪しげでちょっと恐ろしげな場所で最も清らかな音色の「言葉」が音楽のように交わされていてシェークスピアのきれいは汚い、汚いはきれいを思いだしたり。 キム・ジュホ監督はターヘル・アナトミア:貧乏の解剖「多細胞少女」の共同監督もしていたのですね^^to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 20, 2013
落語と音楽。to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2021 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Jul 19, 2013
![]()
1940年のサンフランシスコ。京劇公演の幕間に病院へ駆けつけた俳優 李海泉(レオン・カーファイ)に息子が生まれた。ブルースと名付けられるた少年は香港でやんちゃに育ち、ガキ大将として君臨。ヌンチャク代わりに腸詰を振り回したり父の友人の勧めで映画にも出演。子役としての道を歩み始めるが...アーリフ・リー主演、マンフレッド・ウォン、レイモンド・イップ監督『李小龍〈ブルース・リー〉マイブラザー/Bruce Lee, My Brother』。 ブルース・リーの実姉と実弟が製作に全面協力。ブルースの子供時代から青春までが描かれる。 以下、映画の核心に触れる部分もございます。 映画『葉問/イップ・マン』シリーズ同様、日本軍の蹂躙・占領、戦後は英国の支配という19世紀と18世紀ころから続くアヘンの問題も描かれ...中国や香港の痛みがブルース・リーとその家族史を通して伝わる。 一方で子役時代に出演した映画のワンシーンや当時の撮影所、撮影風景が再現され香港映画の草創期の息遣いに触れることも出来て興味深い。映画史の一端に触れる思い。 詠春拳を師父・葉問に習うシーンはないが、イギリス人高校生ボクシング・チャンピオンと無人の工場で再試合するシーンは『ドラゴンへの道』を再現、ふたりの闘いを見つめる猫など同作へのオマージュあるアクション。『ドラゴンへの道』を再見したくなる。クライマックスはノスタルジックに、暗めの画面で阿片窟のアクションが描写される。ブルースが香港を去りアメリカへ渡った本当の理由は阿片窟での事件とは無関係でフィクション色もあるそうだが...ほかの場面とは色味のトーンを変えて描かれた阿片窟の活劇は悲劇と別れに収束して重く切ない余韻を残す。ブルース・リー生誕70周年、没後40年の年、2010年に製作されたドキュメンタリー・タッチの青春ドラマ。ブルースの多感な青春の姿、恋したり恋されたり俳優と学生とふつうの男の子の間で揺れる、家族思いで友だち思いな彼の葛藤に触れた思いが。アーリフ・リーは『コールド・ウォー 香港警察 二つの正義(寒戰/COLD WAR)』にも出演。歌も歌えるし...今後注目かも。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 18, 2013
![]()
2012年にオープンした韓国映像資料院のYouTube Korean Film Archiveチャンネル。発掘された映画としてこのほど現存する韓国最古の映画『迷夢/미몽/Sweet Dream(죽음의 자장가/死の子守唄/Lullaby of Death)』もYouTubeで公開。日本との合作で1936年10月25日公開されたヤン・ジュナム監督作品。日韓合作のため日本語字幕あり。1930年代のソウルで欲望のままに生きるヒロインを活写。主演女優ムン・イェボンは分断前の朝鮮半島初のトーキー映画『春香伝』(1935年)に主演(『迷夢』は6番目のトーキー映画)1941年の『家なき天使たち』主演も。1948年に夫とともに北朝鮮に渡り人民俳優として活躍。北朝鮮で製作された『春香伝』等にも出演(春香役ではなく、月梅役)、『春香伝』を見比べたい気もする。『春香伝』が劇中劇として登場する『半島の春/반도의 봄/Spring of Korean Peninsula』(1941年)(公開時タイトルは『아름다운 청춘/美しい青春』)もこのほどYouTube Korean Film Archiveチャンネルで公開。日韓合作のため日本語字幕あり。韓国文化院映画上映会で観た『嫁入りの日』(1956年)のイ・ビョンイル/李炳逸監督作品。戦前日活で韓国人初の助監督として勤務後『半島の春』が初監督作品。植民地時代に困難をきわめた映画製作のリアルをオリジナル脚本で映画に。観るのが楽しみ♪余談ですが...先日清水宏生誕110周年の特集上映で観た『ともだち』は『家なき天使たち』出演の李聖春主演で朝鮮半島で撮られた作品。おなじく清水宏監督『京城』共1940年製作。『ともだち』はおなじ小学校に通う内地、日本の少年と外地、朝鮮の少年が衣服にカバンを交換して、日韓の交流を画に描いたような短編映画(音声が欠落しているため無声)。素直に受けとめれば異文化間の友情、友好、交流、穿った見方をすればコロニアリズムの同化かしら...『京城』は当時のソウルをカメラをくるくるまわして軽快な音楽にのせ人々の表情、生活を切り取っている。総督府が数多の場面で遠くても小さくても姿を見せているのが象徴的。飴売りの鋏の軽快な動きはかちかち、と音を想起させ、余韻も残して楽しかった。現代のソウルの街並み、配置を思い浮かべて比較し往時の街並みを重ねて思いを馳せる。こんなふうにふる~い映画ももっと観たい。以前釜山国際映画祭 映画の考古学では韓国最初のクィア映画と言われる『花粉』や『兵士の祭殿』(ハ・ギルジョン監督)も観てサスペンスアクション『黒髪』がおもしろかった。これらの作品はYouTube Korean Film Archiveチャンネルには登録されていないもよう。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 14, 2013
観てから読むか、読んでから観るか辻原登(小説家、東海大学文学部特任教授)沼野充義(東京大学文学部教授)野崎歓(東京大学文学部教授)諏訪部浩一(東京大学文学部准教授)辻原登はなかなか好きな作家。ドストエフスキーとトルストイ両輪を目指すのはなかなか難しそう...ブレッソンの『白夜』は観てから原作を読んだけれど...トルストイ「にせ利札/Фальшивый купон」の映画化も観たい。 読んでから観るか、観てから読むか。映画と文学の間。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 13, 2013
![]()
東西冷戦の象徴都市ベルリンにロシア、アラブ系にモサド、韓国、北朝鮮にCIAが入り乱れる捜査線と情報戦。国籍不明、指紋も感知されないゴーストと呼ばれるピョ・ジョンソン(ハ・ジョンウ)を韓国国家情報院のはみ出し要員チョン・ジョンス(ハン・ソッキュ)は兵器密売の取引場でなんとか追い詰めようとする。ジョンソンの妻リョン・ジョンヒ(チョン・ジヒョン)はベルリン在北朝鮮大使館に勤務し大使(イ・ギョンヨン)の通訳として働いている。ある日西側に亡命しようとする大使館員がいる、妻が反逆者らしいと同期トン・ミョンス(リュ・スンボム)から聞いたジョンソンは疑惑と葛藤に捕らわれながらも妻の行動を秘かに調べ始めるが...リュ・スンワン監督『ベルリンファイル/베를린/THE BERLIN FILE』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)ゴーストの存在感からは『ボーン』シリーズを思い出す向きもあるかもしれない。スパイに付きものの、自分は何者なのかという常に突きつけられる問い、アイデンティティや存在意義についての自問自答があるようだから。一方で自分の妻は何者なのか夫は何者なのか、他者に対する相手に対する問いが昏く渦巻くようにもなる。妻への疑惑の根拠等はやや弱いようにも思えたけれど、身近な他者に対する疑心暗鬼が沸き起こる部分からドイツが東西に分断されていたころの東ドイツを描いた『善き人のためのソナタ』も想起。シュタージのエージェントが盗聴する日々を通して描かれた当時の東ドイツ、監視社会の実像、人の心を侵蝕する疑惑の影が衝撃的だった。家族さえも疑ってしまう、あるいは家族にさえ疑われてしまう哀しみが部分的に共通しており、その運命の悲しい響きにも心を揺さぶられる。といっても、リュ監督の演出はドラマチックに進むわけではない。字幕では伝わりにくいかもしれないが夫に対して終始敬語をつかう妻の、どこか他人行儀なよそよそしさはもちろん国の英雄である夫に対しての敬意とそれによる距離感の表れでもあろうけれど、観客に若干の違和感と微かな疑念を抱かせ、ミステリアスな女性の胸の裡の陰翳を深めるかのよう。海外でスパイ活動をする祖国の英雄の妻としての抑えた感情表現は韓国ドラマを見慣れている観客には南のラテン的な情緒とは異なる、異なる体制下の異なる愛情の表出の仕方も示唆させて余韻を残す。そんな冷静で無表情な妻が囚われた時に叫ぶ表情は一転して激しさを見せる。夫との絆を再確認できたがゆえに生きたい、と生命を繋ぎたい、生き生きと生きたいと言っているかのよう。(終始一貫冷静沈着で感情を露わにしない妻として描くことも出来たはずだが夫との逃避行を経て愛と信頼を互いに確認し、もう一度生きたいと思うようになったジョンヒの変化、未来への希求と理解した)愛と信頼が後半夫婦の動機となる。トンの動機は「モンテ・クリスト伯」から得たという監督の話も興味深い。三代目が政権を握ったばかりで情勢が不安定とも言える今の北朝鮮では階級の上から下までサバイバルな日々。オセロのようにいつ白が黒にひっくり返されるかわからない、(現在のエジプト情勢でもわかる通り)大逆転の可能性、身分・階級維持への危機感等が動機となっている描写はタイムリー。アクションは北朝鮮の工作員が学ぶ撃術からガン・アクションも駆使し、緻密に組み立てていく。監督も「意識した」と話していたけれど特徴的なのが、主人公たちが落下する地点等が悉く「痛そうなところ」であること。ガラスを割りながら背中から落ちて行く、尖った石の上に叩きつけられるなど...打たれ殴られた後にもう一度痛さが来る、二重の痛さ、二重の余韻。韓国公開時にはこの作品の主役はハ・ジョンウの背中、という声もあったそう。たしかにハ・ジョンウの背中の傷は増えていく。 掴みはOK!と言いたくなるオープニングも気に入った。『裏切りのサーカス』の時代以上に冷戦終結後、むしろ複雑に入り組んでロシア、アラブ系にモサド、韓国と北朝鮮にCIAまで絡んでくる国際情勢をリアルに取り込んでいる。冷凍魚を取り出すシーンには김기덕の『ワイルド・アニマル』(パリで邂逅する南と北の青年)を思い浮かべたが...魚の利用方法は違っていた。リュ監督は続編は考えていないと話していたけれどラストは本当にカッコよかった。「ウラジオストクまで」と言う言葉に、表情に漲る強い意志。ジョン・ル・カレの『The Spy Who Came in from the Cold/寒い国から帰ってきたスパイ』を思い出した。ジョンソンは北から来てさらに北へ行くのだ、北へ帰って行くのだと思った。(どんな未来が待ち受けていようと...)東西ドイツ統一時に花火があがったブランデンブルク門が背景になっていることに監督の思いが滲み出ている感慨も。『10人の泥棒たち』のチョン・ジヒョンは猟奇的で対照的...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 13, 2013
スペイン音楽紀行、スペインピアノ音楽と作曲家の印象。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 11, 2013
文化院で古家正亨氏による「ネオソウル~新しいソウルの魅力」を聞いてきました。ソウルの新しい観光スポットとして新道林(シンドリム)、道峰山(ドボンサン)、ソレマウルなどが紹介されました。道峰山は標高700~800m。気軽な登山スポットだそうですが高尾山よりは手ごたえがありそう。今度登ってみたい!登山後のマッコリも楽しみたい(^p^) フランス人が多く集まって住むという、(東京で言ったら神楽坂周辺みたいな)ソレマウル(盤浦洞近く)には2011年に訪れていました。韓国の友人がソレマウルのすぐ近くに住んでいるので地元率高いワインバーへ。韓国人ばかり!(フランスの人はいなかった)神楽坂みたいにgalette(蕎麦粉のクレープ)のお店があるといいなぁ... 新道林は行ったことがないけれど近くの九老(クロ)にあったアモーレパシフィックミュージアムを訪れたことを思い出しました。いにしえの化粧品や装飾品が展示されている博物館。特に、化粧品はだいすきな高麗青磁のようなちいさな油壺に入っていてその愛らしい器を見るのが眼福。現在ミュージアムは水原近くにあるそう。雪花秀のエステ盆唐(ブンダン)亭子洞(チョンジャドン)にはすてきなカフェが集まっているそうでカフェ通りにも行ってみたい(≧∀≦*)♪buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 10, 2013
![]()
韓国プロ野球観戦が熱い。2008年の北京オリンピック金メダル2009年のWBCを経て韓国ではプロ野球観戦が20代にも人気!2013日韓フレンドシップフェスティバルで韓国プロ野球の専門家室井昌也氏による「女子に大人気の韓国野球トーク」を。 20代が球場で楽しむ風景があまりない日本と対照的で観客の40%を若い女性が占めるとか。2012年は700万人以上を動員。 なぜ若い女性に人気なのか?手ごろな入場料でエンターテインメントと感動あふれる野球場は映画と同じようなアミューズメント、楽しみのひとつとなっているそう。デートスポットでもあり、仲間とわいわい楽しむスポット。 ↑ SKワイバーンズのユニフォーム日本と違う観客層。そして実は公式球・ボールの大きさも日本のプロ野球のものより小さかったりユニフォームは日本より派手だったり...いろいろちょっとずつ相違があって興味深いお話。 応援も日本より派手!?2012年はPSYの「江南スタイル」人気で馬ダンスで大盛り上がりのスタンドの映像を視ていました。いつかは観戦したい!韓国プロ野球(*^-^*) さて、サッカーと野球、韓国ではどっちが人気なのかしら...こうしてみると、どうやらプロ野球は韓国のプロサッカーリーグ、Kリーグより最近とみに観客が多そう。サッカーがテーマの映画はそれほど思い浮かばないけれど野球が主題の映画は最近時々見かけるように。野球好きの監督が多いから!?チャン・ジン監督も野球のなかに人生があるでしょ、と語っていた。昨年東京国際映画祭で観た『パーフェクトゲーム』(2011年)は1987年のチェ・ドンウォン(チョ・スンウ)とソン・ドンヨル(ヤン・ドングン)を描いた作品。チョン・ジェヨン主演、カン・ウソク監督『ホームランが聞こえた夏』(2011年)は聴覚障碍者学校野球部の物語。 間もなく韓国と中国で公開される『Mr. GO』は野球をするゴリラ、リンリンが韓国プロ野球チームに入って大活躍するストーリー。『国家代表!?』のキム・ヨンファ監督作品。3Dで飛んでいく白球を早く観たい~(≧∀≦*)♡サッカー映画は...やっと日本でも公開されたパク・ヒスン主演『裸足の夢』。元サッカー選手が独立間もない東ティモールの子どもたちにサッカーをおしえる話。 うーーむ、野球映画が最近ちょっと目立つかしら...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 7, 2013
![]()
7月6日、7日に開催された日韓フレンドシップフェスティバル2013のレポです(to be continued...!?)入口には韓国らしい色遣いが美しい布がステキに配置され。余白を感じるセンスにうっとり(布好きなのです♪)。アクション・ドローイング「HERO」はノリのいい音楽にのせて4人のアーティストがユーモラスな動きをしながら絵を描いていくノンバーバル(言葉のない)パフォーマンス。さてどんな絵が...4人の絵を合わせると韓国の伝統的な仮面劇につかう仮面が登場!客席からは大歓声が。ほかにもお客様をまじえてのパフォーマンス、七夕らしい織女と牽牛の絵なども披露されました。韓国の食、韓食コーナーでは餅つきパフォーマンスなどのイベントが。王様の食事を作る水刺間(スラッカン)の方々、お餅名人の方々によってインジョルミ(きな粉をまぶしたおもち)が出来上がります。トリはZE:Aのライブとミニトーク。夏らしく爽やかマリンカラー!?あるいは、日本と韓国の国旗の色をミックスした衣装で登場。(写真の撮影は許可されています)計4曲披露とトーク。メンバーそれぞれが好きな言葉(韓国語)やメンバーの故郷のおススメについては韓国語の勉強にもなりました!ファンにはうれしい8月1日カムバ(カムバック)のお知らせもあり華やかにフレンドシップフェスティバルは幕を閉じたのでした...来場したみなさんが折った金銀の까치/カササギは七夕の笹とともにキラキラ飾られています^^日韓の오작교/烏鵲橋、架け橋のように...(写真の撮影は許可されています)「あなたと出会う韓国。新発見!」がテーマの今回、五感で韓国を満喫。韓国プロ野球の魅力についてトーク等はあらためてレポします♪to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 7, 2013
シンポジウム「《在日》とは何か」@早稲田大学報告者 外村 大(東京大学教員) 「植民地期における在日朝鮮人の文化活動」西 成彦(立命館大学教員) 「在日文学と言語戦争」田嶋淳子(法政大学教員)「在日中国人の過去・現在・未来―この40年来の中国系をめぐって」アンジェロ・イシイ(日本大学教員) 「在日ブラジル人の場合」コメンテーター李恢成(作家)内海愛子(アジア研究者)to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 6, 2013
![]()
韓国映画と文学でちらっと書いたとおり...国際ブックフェア今年のテーマ国は韓国でした。 韓国のブースでは筆談唱和一万里と題して朝鮮通信使の展示が大きく。雨森芳洲お手製の辞書は開いたページに時節柄七夕などの文字がならぶ。季節感も細やかに感じられた。最初の通信使 李藝 世界で最も早く印刷文化が花開いた国だったとは...韓国の世界記録遺産展示で知る。世界最初の金属活字本直指心体要節(1377年、清州興徳寺にて印刷される)は世界の記憶、世界記憶遺産。高麗八萬大蔵経は海印寺に見に行ったことも思い出し。訓民正音、朝鮮王朝実録東医宝鑑を著した許浚の話も好きなので見るとにっこりしてしまう...(原作を読んでドラマは未見なのですが) 日韓を含むアジア諸国が映像に音源も含めた歴史資料をデジタル化して共有するデジタルアーカイブ(電子書庫)をつくる夢、構想も発表されたとか。李御寧/イ・オリョン元韓国文化相が「本は記憶の貯蔵庫であり集団的記憶をつくり出す。ばらばらだった集団的記憶を乗り越えることができる」と話したそうだが、世界の記憶、世界記憶遺産も想起した。一方でヂョン・ヨンドゥ/Yeondoo JUNG/정연두のアート作品、記憶と事実の行間を探るような...手づくりの記憶や演劇「ステップメモリーズ 抑圧されたものの帰還」を想起。脳細胞のようにシナプスのように作用し有機的につながる記憶をイメージした。 韓国美の原形を求めて。韓国のモッ/粋が伝わる。韓国の色遣い、美しい色の本たちはすべて購入したいほどでしたが展示の中には絶版の本もあると... 日韓出版交流展、日韓で翻訳された本が並ぶ棚では対になった書籍の装幀の違いも楽しみながら徒然なるままに本をめくっていて偶然とても気に入ったすてきな詩、詩人を発見!Serendipityも(≧∀≦*)♡日本語にも訳されていたのですね、↓キム・スヨン(1921-1968)。彼の詩拙訳。 革命は失敗し、わたしが変えたのは部屋だけだったその部屋の壁には闘争せよ闘争せよ闘争せよという言葉が譫言のように今も暗闇の孤塁を守っているだろう(キム・スヨン 「その部屋を思って」)海印寺の写真を見つけたら掲載します♪to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 6, 2013
サザンオールスターズの曲で韓国が登場したのは私が知っている限り...1985年9月発売のアルバム「KAMAKURA」収録の「死体置場でロマンスを」。「死体置場でロマンスを」では舞台の!?香港ディスコにKOREAN BoyとKun-Foo Boyが登場...恋のライバルとバトルな雰囲気。1995年7月発売の「あなただけを 〜Summer Heartbreak〜」(サマー・ハートブレイク)のカップリング曲「LOVE KOREA」は歌詞に「アンニョンハセヨ~」。「死体置場でロマンスを」の時より韓国に近づいている感じが。我が家でチゲ肴にワイン キムチの味オモニのサイン...と具体的。そして2013年。サザンオールスターズの5年ぶりの新曲「ピースとハイライト」(8月7日リリース予定)の歌詞はおなじ地球号に乗る「隣人」の想いや歴史教科書についても触れているそう。サビの部分は今Volkswagen New GolfのCMでガンガン流れていますね^^希望の苗を植えていこうよ地上に愛を育てようよ未来に平和の花咲くまでは...♪と。この素晴らしい地球に生まれ悲しい過去も 愚かな行為も人間は何故に忘れてしまう?歌は世につれ世は歌につれ、というけれど...近くて遠い隣人、近くなったり遠くなったりする隣人たちとの21世紀的関係や交流について今、あらためて考えさせられる。サザンは「奇跡の地球」(桑田佳祐作詞作曲、編曲:小林武史 & Mr.Children)でもAIDSや戦争と平和など地球規模の問題について歌っていたので5年ぶりの新曲でも、今も変わらず世界に目を向けているのだなぁという感慨も。震災の時に日本に寄り添い、韓国に近づいた心がもっと深く、心からもっと近づくように...韓国の七夕伝説とともに、日韓の間に橋、烏鵲橋/오작교を架ける까치/カササギたちが集まり増えますように...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画にほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 5, 2013
![]()
七夕の日にも開催される(7月6日、7日開催)日韓フレンドシップフェスティバル前夜祭にご招待いただきました♪ホテルのバンケットルームでマッコリで乾杯(≧∀≦*)♡サムギョプサルもありました☆(写真は後ほど)ナイミュ、9MUSESのミニトーク等もありましたが...(詳細は後ほど)韓国の七夕にちなんだ魅かれるイベントを小耳にはさみました!韓国の七夕といえば主人公の名がキョヌ(견우=牽牛。彦星のことです)だった『猟奇的な彼女』を思い出します。映画を観たころ知ったのが韓国の七夕伝説。曰く、逢えない織女(織姫)と牽牛(彦星)が流す涙で地上に大雨がふったので国王がかささぎ(까치(カッチ)、学名:Pica pica)に命じて天の川に橋を作らせます。その橋の名は「烏鵲橋/오작교(オジャッキョ)」。織女と牽牛はかささぎの橋「烏鵲橋」を渡って逢うのが韓国の七夕伝説。(逢えてうれし涙を流すと天気は雨!?)この伝説に因んで日韓の架け橋「烏鵲橋」のカササギを折り紙で折りましょうというのが日韓フレンドシップフェスティバルのイベント。カササギを折った方の中から抽選で5組10名に韓国旅行券(2泊3日)をプレゼントするそう♪楽しみです~(≧∀≦*)♡折り方はこちら。昨年好きだったドラマはタイトルに烏鵲橋が。「烏鵲橋の兄弟たち」『猟奇的な彼女』に出てくる言葉、「運命は努力する人に橋をかけてくれる」はあの時も今もがんばる元気をくれる。いつも少しずつ、烏鵲橋を架けようとしている...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 5, 2013
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

![]()