全29件 (29件中 1-29件目)
1
映画監督ホセ・コルテスの映像にのせ森の動物たちと対話を試みた実験的な作曲。コスタリカ文化大臣マヌエル・オブレゴンによる作曲とピアノ。 今宵のピアノリサイタルには高円宮久子様もいらしていた。妃殿下が野鳥好きとご存じか、小鳥の鳴き声をみごとに音階で再現した曲も演奏された。何年か前は韓国にも野鳥の撮影にいらしていて写真展を東京などで開催。野鳥の写真展to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 29, 2013
![]()
ホン・サンス監督『3人のアンヌ』で魅力的な姿を魅せてくれた(最近のべつの出演作『アムール』はシリアスだった)そんなイザベル・ユペールが若き日に主演したマイケル・チミノ/Michael Cimino監督の問題作『天国の門/Heaven's Gate』。監督自身によるデジタル・リマスター版がいよいよ日本でも公開されたので劇場へ。あらすじ1870年ハーバード大学の卒業式。大学を卒業した親友同士ジム(クリス・クリストファーソン)とビリー(ジョン・ハート)は未来への希望を胸に日が暮れるまで踊り、卒業を祝い続ける。その20年後。ワイオミング州に保安官として就任したジムはビリーも所属するジョンソン州郡の家畜業者協会が増え続けるロシア・東欧系移民と彼らによる牛泥棒に脅威を抱き傭兵・ガンマンを大量に雇って移民粛清計画を立てていることを知る。移民の集まる酒場の主人ジョン(ジェフ・ブリッジス)にも相談するジム。殺される移民リストにはフランス系移民でジムの恋人でもある娼婦エラ(イザベル・ユペール)も含まれていた。法律を変えてまで人殺し移民殺しを推進するWASP(アングロ・サクソン)牧場主たちに反発しエラと移民たちを守ろうとするジム。一方、牧場主の雇われガンマン ネイト(クリストファー・ウォーケン)もエラを愛していた...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)両親世代になつかしい映画『シェーン』同様、ジョンソン郡戦争/Johnson County Warを描いている。ベトナム戦争を描いた前作『ディア・ハンター/Deer Hunter』同様、アメリカがアメリカになるために何をしてきたか...その罪や恥部を正面から問いかけている。そのためか、本国アメリカでは公開時さんざんな批評と興行だったとか。家畜業者協会が移民を粛清するために雇った傭兵・ガンマンたちがそろいのトレンチ・コートを着て移民たちに銃を放ち続ける姿はFBIを想起もした。(映画の中のFBIはよくトレンチ・コートを着ている)しかし、そのパリッとした姿と対照的に牧場主の雇われガンマン ネイトはほぼ文盲。愛するエラに書こうとする手紙のアルファベットも幼稚園生のようにたどたどしい。そんなシーンからも示されるようにネイトも英語ネイティブではない貧しい移民で家畜業者協会は自らの手を汚さず貧しい人々(傭兵)をつかって貧しい人々(後から来た移民、ロシア・東欧系移民)を殺させようとして既得権益を守ろうとする構図が見えてくる。その構図は極めて現代的で普遍的。19世紀だけでなく20世紀も21世紀も世界のどこかで今の日本でも現実に起こっていること、続いていることと呼応する。移民排斥や異民族差別、あるいはアイデンティティを揺るがすような自画像をこんなふうに描ける日本映画はないし、演出できる日本人の監督もいないだろう、と呻ってしまった。イザベル・ユペールの天真爛漫な裸身はちょっとルノワールの絵のよう。現代のモデルや女優のようなすらりとしくびれの際立つ四肢ではなく曲線がやわらかく温かい。特にきらめく川面にしぶきをあげて水浴びをする姿。フランス的な美しい画も余韻を残す。撮影監督はハンガリー系移民のヴィルモス・ジグモンド/Vilmos Zsigmond。天国の門と書かれたローラースケート場でローラースケートで走りながらヴァイオリンを演奏する少年として登場するディヴイッド・マンスフィールドが音楽担当。アパラチアで歌い継がれるルーツミュージックの源泉を探った『歌追い人』もこの人が音楽だったのか...監督、撮影監督、スウェーデン系クリストファーソンフランス出身イザベル等俳優...移民の力が詰まっている。移民の貌がリアルとフィクションで交差して折り重なる趣と余韻。最後は豪華な船の一室で沈んだ様子を見せるジムの時間が静かに流れる。生き残ったのは彼だけだった。生き残り、その時の痛み、喪失感、後悔等と一生向き合い生きていく重みが伝わる。ジムに話しかけたのはハーバード大学の卒業式の時に出会った彼の妻であろう。女性としての幸せを望むエラはネイトは結婚しようと言ってくれたの、と話すがジムにその一言が言えない理由を最初は知らなかった。ジムがそこまで踏み込めなかったそんな方法でエラを救えなかった、コミットできなかったのは妻帯者だったから。エリートで富裕層である一方手をつくしても愛する女性ひとり救えはしなかった無力感に今も生ける屍のような日々を送るジム。インテリ層の挫折と落日を示唆して映画は終わる。このあたりも、世界各国で起こった革命と革命後に共通する、普遍的な人間の姿、心の傷である。以下、公式サイトにあるデジタル・リマスター方法について。オリジナル・ネガが失われていた場合は三原色のカラー・ネガから復元するのが興味深いプロセスなので...引用。『天国の門』のオリジナル・ネガは、1981年の公開時に149分に短縮カットされてしまったため、この219分のディレクターズカット版修復のベースとして用いることが出来なかった。幸い長尺版は、カラー・ネガを三原色(イエロー、シアン、マゼンタ)に分解し、それぞれを3本に分けたマスター・ネガがYCMに保存されていた。この3本のマスター・ネガをロサンゼルスのカラー・ワークス社が2K解像度でスキャンし、デジタル合成によってオリジナル・カラー・ネガを作成した。ジェフ・ブリッジスは『トゥルー・グリット/True Grit』も良かったなぁ。クリス・クリストファーソンとは友人同士らしい。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 27, 2013
![]()
インディ映画『ミンクコート/Jesus Hospital』主演にイム・サンス『蜜の味』にも出演したファン・ジョンミンが可愛い女を演じている短編『彼女』。SSF&A Focus on AsiaのFocus on Asia A~CプログラムのうちAプログラムについて。あらすじ薔薇の花束を抱えてハッピーな表情で帰宅する彼女(ファン・ジョンミン)。海老のクリーム・パスタにヒレ・ステーキ、今日も美味しい料理を作って夫と娘に食べさせる彼女。そこへ一家の本当のマダム、夫人が帰って来た。そう、彼女は家事全般を任されたこの家の家政婦。ハンサムな夫とカワイイ娘は妄想に過ぎないのだ。しかし彼女にはまだ別の楽しい世界がある。Cooking Ladyという別名で派遣先の家で作った料理をブログにアップし読者から「お料理上手ね」「素敵だわ」と称賛を浴びること。ある日、人気料理ブロガー主婦の彼女をぜひご自宅で取材したいという申し入れが...ムン・ソンヒョク監督作品『彼女/She/그녀』。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)インディ映画『ミンクコート/Jesus Hospital』イム・サンス『蜜の味』での役とは異なる愛らしい彼女。夢や妄想に微笑む笑顔もなかなか可愛らしかった。しかし、取材記者が実は泥棒だと判明した時の彼女は...バラの花びらがスローモーションで飛び散り彼女の一撃が泥棒を蹴散らすとともに、夢の世界、彼女だけのファンタジーも瓦解し霧散するのだった。この件で派遣先のご主人にもすっかり怪しまれてしまった彼女。しかし、雨が降るかもしれないからとそのご主人からいつか以前に渡されていた黄色い傘を開いてとぼとぼ帰る時、彼女の傷ついた心はじんわり温まり少しだけ慰められるのだった。ちょっと非現実的なファンタジーでもあるけれど都市の孤独感をやさしく包んだあたたかい余韻を残す作品。そして「彼女」の二面性がとてもカワイイ!料理上手で一見おしとやかな彼女が泥棒が自分のだいすきなご主人に手をかけようとした時、火事場の馬鹿力か、必死の反撃をプロレスラー並みに!?泥棒にくらわす。女らしさと男らしさ、彼女の表と裏の二面性がダイナミックで魅力的。そして思わず顕れてしまった好きな人を守りたい!という思いが薔薇の花びらとともに飛び散っていくところが乙女心恋心の切なさを感じさせ...トゴク(道谷)洞の住宅街が舞台。最近は高級住宅街化しているよう。韓方エステのお店に行ったことがありなつかしい風景~。ムン・ソンヒョク監督は前作の短編『6時間』(2009年)がタクシーを舞台にしていておもしろそう。『南へ走れ!』の長女に恋する教師役キム・テフンが主演。Aプログラムは全体的に見ごたえがあった。Cプログラム(以下、映画の核心に触れる部分もございます)オーストラリアの『The Interviewer』はダウン症の息子が弁護士事務所代表の父親を出し抜いて応募者を先に面接しはじめるのだが...ちょっと違った視点や感覚もある一方で(「ハリー・ポッター」でヴォルデモードが好きとは!)、常人にはない人間観察の鋭さを見せて私たちの先入観や偏見を払拭させる。そんな面接官に出会った弁護士の応募者もお金儲けだけではない、自分が求めていた人間味あふれる弁護士の仕事を続けられるようになる...という出会いの化学反応がHAPPYでステキな作品。Genevieve Clay-Smith & Robin Bryan監督作品。イランの『私の街/It was my City』は市民が連絡手段にしている電話ボックスさえも敵の攻撃目標として曝され、結婚式の日に爆撃を受けて以来精神状態が不安定になった花嫁が爆撃の間を彷徨う姿が重くのしかかる。タイトルがIt was my Cityと過去形になっている通り、そうしてひとつの町が人々の故郷が奪われ消えてしまったのだと告げる悲しく辛い残像、歴史の記憶としての映画。Tina Pakravan監督作品。イギリスの『人間の尊厳/The Mass of Men』は希望のない求職者・失業者たちが非人間的に事務的に扱われ処理された末起こった悲劇だろうか...心が痛む。Gabriel Gauchet監督作品。ロイストン・タン/Royston Tan監督『ポピア/Popiah』はポピア作りをめぐって新旧世代の価値観、家族観の違いが浮き彫りになるけれど...そんな波風を越えて迎える先祖を祀る日。アジア共通の葛藤に情緒も感じられる。手焼きのポピア(シンガポール風春巻)、そのもちっとした皮がとても美味しそう、と観ながら考えていた(^p^)調べたところベトナム生春巻と違って具材は薄焼き卵、サニーレタス、切り干し大根と人参の甘酢和えにマヨネーズとバターナッツがアクセント。buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 26, 2013
![]()
SSF&A Focus on AsiaのA~Cプログラムのうちカンヌ国際映画祭2013短編パルムドール受賞作『セーフ』が上映されたCプログラムについて。ムン・ビョンゴン監督『セーフ/Safe/세이프』あらすじ賭博中毒の男が今日も換金所を訪れた。窓口の女子学生(イ・ミンジ)は男が差し出す換金票から少しずつ差し引いては自分の懐に入れていた。ある日今までさんざんピンハネされていたと男が換金所で暴れはじめたが...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)女子学生は借金のカタだったのかどうか詳しくは説明されていないが、借金を返済するまで換金所で働かされていた軟禁状態。そんな彼女がようやく100万ウォン分稼いで自由の身になろうとする時...今までピンハネされていたと男が換金所を襲撃する。女子学生が換金所と返済すべきカネに縛られている身なら賭博中毒の男もお金の奴隷状態で本来、同じレイヤー(階層)にいるとも見ることが出来るが...ふとそのふたりのバランスが崩れてしまう。自由の身になった途端の女子学生がまた自由を奪われるという不条理の恐ろしさが際立つ短編。13分という短さにまで無駄な部分を一切そぎ落とした演出で鋭利な刃物のように不条理でシュールな日常に潜む脅威を突きつける。タイトな演出ゆえのスピード感も印象的。上映後に主演のイ・ミンジさんを撮影させていただきました!^^*迫力ある演技とはギャップのある、少女のような清楚さ。舞台挨拶でも日本語ぺらぺらでしたがなぜそんなに日本語が上手かと言うと...嵐のファンで、一生懸命日本語を勉強したそう。日本でもK-Popファンや韓国の俳優のファンで韓国語を勉強してぺらぺらになっている方も多いので...お互いの国の文化への関心や愛情が高じて言語やその他知識を深めていっていらっしゃる方は特にここ10年両国で増えていそうとつくづく思ったり(*´︶`*)イ・ミンジさんは2011年ベルリン国際映画祭短編銀熊賞『Broken Night』主演も。ほかにCプログラムでは...中国のBaoqi Ye監督『左利き/Left Handed』は父子の情愛が淡々と。タイPen-ek Ratanaruang/เป็นเอก รัตนเรือง監督の『Silence』は4人のタイの監督たちが首都バンコク市をめぐる物語をオムニバスで描いた『Sawasdee Bangkok』(2009)からの一編。あらすじ真夜中2時に一人車を運転して帰路につく女性。途中人通りのない路上で車が故障し動かなくなってしまったところにホームレスが近づいて来た。おびえた彼女は追い払おうとするが...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)ボロを来た聖者が街にやって来た!という趣のハートウォーミングなエンディング。ホームレスは聴覚障害者。お礼に紙幣を渡そうとする彼女を押しとどめ紙幣に一言書いて返す。「あなたのありがとうという声が聴こえたらと思います」ただ「ありがとう」と言われるだけでいい、その言葉が聴こえたら幸せなのに...(書いていると思い出して涙...)ホームレスの気高い心と人と人とのあたたかいつながりを感じさせて余韻を残す。バンコクという都市の名が天使の都であることとリンクする、襤褸を着た天使降臨のような都市物語。また、映画の中で「赤いトップスは(危ないから)着替えて!」というセリフが出てきたが2009年、2010年はバンコク等でタクシン派=赤シャツ隊が盛んにデモを繰り返し騒乱状態にあった背景をしのばせる。タイトルの『Silence』は耳の不自由なホームレスを指すと同時に、バンコク内で続くタクシン派デモの喧噪と対照もなして興味深い。現在もなお、断続的にバンコク内でタクシン派が集会を開いている現実とも重ね合わせて観ていた。『Sawasdee Bangkok』は2009年の釜山国際映画祭でも上映されていたがRatanaruang監督は同年の釜山国際映画祭New Currents部門の審査員も務めていた。ちょっと韓国に縁がありますね...^^*buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 25, 2013
![]()
SSF&A Focus on AsiaのFocus on Asia A~Cプログラムのうち映画祭スタッフおすすめのBプログラムを。「SHERLOCK」で大人気ベネディクト・カンバーバッチ主演『Inseparable』(Nick White監督)は王子と乞食、ふたりのロッテ等々のような...運命が入れ替わる感も。インドネシアの『Ten Minutes Before Dying』(Michel Cayla監督)刑務所の人々を写したスナップ等で構成された短編。政治犯だろうか...瞳の奥に秘められた過去と歴史が気になり心が騒ぐ作品。フランス/カナダのアニメーション『BABEL』(Hendrick Dusollier監督)は中国で撮影された。故郷を離れ大都会上海に暮らす若者二人。ふたりの対照的な生が摩天楼に交差する。実写にアニメーションを組み合わせてコラージュのよう。BD(バンデシネ)風な趣も。実写にはない陰翳を加えられ2Dながら3Dのように深い奥行きがある。その奥行きは時にPeep Show Pop Up Box/Peeping Boxのようでシュールなアートのように幻想的。この作品を観ながら思い出していたのがピーター・ガブリエルPeter GabrielのMV「スレッジハンマー Sledgehammer」実写とアニメを組み合わせている。(2012年のデジタル・リマスター版)時として音楽界、MV界等の方が映画より新しい表現を使っていたり先鞭をつけていることがある。映画より自由だからなのかも...ちなみに(MVではなく音楽番組だが)韓国の90年代Pops動画の遊びある歌詞の字幕の付け方は後の、ユ・ジテ監督短編で字幕が飛び交っていた画面とリンクする。そのK-Popは...노이즈 - 상상속에 너/You in my imagination, MBC Top Music 19950505映画っぽいアートもたくさん。Deep Structure アートと映画のあいだto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 24, 2013
![]()
釜山国際映画祭を立ち上げ2010年の第15回開催まで執行委員長を15年間つとめたキム・ドンホ氏。現在はプサン国際映画祭の名誉執行委員長としてやさしく見守ってくださいますが...委員長引退後は監督としてデビュー。デビュー作がアシアナ国際短編映画祭10周年記念作品『JURY/審査員たち』です。あらすじ映画祭の五人の審査員(JURY)たち、優柔不断な審査員長(アン・ソンギ)韓国を代表する女優(カン・スヨン)映画評論家・批評家(トニー・レインズ)「映画は心だ」と主張する映画監督(チョン・インギ)日本人審査員トミヤマさん(富山)はどの作品を受賞作にするかで議論は白熱し、沸騰し続けるが...配役の妙。イ・ミョンセ監督もアン・ソンギを断れない性格、優柔不断と言っていたし...韓国映画を愛する、アジア映画評論の第一人者トニー・レインズ。イム・グォンテク監督『月の光を掬い上げる』でのキャラクターを彷彿とさせる、さばさば、荒っぽいカン・スヨンなど...各人の個性、持ち味を生かしたユーモラスな演出が楽しい。出演者たちはキム・ドンホ監督の鶴の一声!?でボランティアで出演したそう。上映後のトークでは海外の映画祭の審査員を30回ほど務めた経験を作品に盛り込んだ、と。審査員たちの情熱もよく描かれていた。釜山国際映画祭草創期のお話になると...2010年釜山国際映画祭のTeaserで描かれていた通り、地下鉄の開通していなかった2会場間、海雲台と南浦洞(PIFF広場)の間をバイク便のバイクで往復していたそう。当時のご苦労が忍ばれると同時に、現在のアジア最大級映画祭の規模とのギャップに感無量。2010年釜山国際映画祭のキム・ドンホ執行委員長助監督はヒョンビン主演『レイト・オータム』のキム・テヨン監督。映画の中の映画祭で短編映画の新人監督役として初々しい!?演技を披露した『ムサン日記 白い犬』のパク・ジョンボム監督。『息もできない』のヤン・イクチュンは映画の中の映画祭で上映される短編の主人公として登場。インディ監督が登場している多様性もステキ。映画の中の映画祭の観客席にはイラン映画の巨匠モフセン・マフマルバフ監督とそのご家族が。昨年フィルメックスで『庭師』を鑑賞、お嬢さんのハナ・マフマルバフ/Hana Makhmalbaf監督の『子供の情景』は好きな作品。今年のFilmexではそんなキム・ドンホ監督を撮ったマフマルバフ監督の『微笑み絶やさず』が上映されますね。監督としてお互い撮り合って、そしてそれぞれの作品を観る、のも興味深く、楽しみ♪なお、キム・ドンホ監督は自身の経験を踏まえて韓国映画の躍進の理由として4つの要因を挙げていた。1、1999年の検閲廃止により多様な映画製作が可能になったこと。2、映画の勉強をした若い人たちが映画業界に入って来たこと。(韓国フィルムアカデミーなどと推測)3、上記若い人材が映画製作環境の改善をしたこと。4、1999年以降映画に対する国の支援が大幅にアップしたこと。ちなみに共産圏の演劇上演解禁は1988年頃。検閲等は韓国コンテンツ界を覆っていて、廃止や解禁はほんとうに最近のことでした。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 20, 2013
![]()
反体制的な売れない映画監督チェ・ヘガプ(キム・ユンソク)は妻ボンヒ(オ・ヨンス)とともに、子どもたち3人ミンジュ(ハン・イェリ)、ナラ(ペク・スンファン)、ナレ(パク・サラン)を正義感が強く独立心旺盛に温かく育ていいる。ある日ヘガプのふるさと、南の島が再開発の危機にあると故郷の後輩マンドク(キム・ソンギュン)が駈け込んで来た!イム・スルレ監督『南へ走れ/남쪽으로 튀어/South Bound』を東京国際映画祭提携企画コリアンシネマウィーク(KCW)で。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)原作の奥田英朗「サウス・バウンド」や森田芳光監督による映画化作品は観ていないが...そこここに韓国らしさと韓国現代社会や韓国史が反映されていて硬派な面もある社会派ファミリードラマ。韓国に限らず時代を越え時間を越え世界中で起こっている開発経済、その開発を推進する政治と人間の軋轢、世界で生きる人間の葛藤。最近韓国で起こった龍山惨事、都市開発計画によって強制的に退去させられた人々の姿をもコミカルなホームドラマの姿を借りて迂遠によみがえらせ、想起させる。また映画の最後では「民間人査察」について公式謝罪するシーンも。5年以内に起こった、まだ記憶に新しい社会問題も巧みに取り入れたそのあたり、さすがベテラン イム・スルレ監督らしい演出。クレジットによるとキム・ユンソクも脚本に少々関わったらしい!?(同姓同名でなければ)撮影現場で一時不協和音が聞こえ(危機にも瀕し)た映画製作だったそうだがイム監督らしい視線でまとまっていると感じた。韓国版らしくヘガプとボンヒは学生時代に民主化運動を経験した感があふれていてにやり。ボンヒはヘガプを「先輩!」と呼んだりチャミスルなどの韓国焼酎の小ビンで作る自家製火炎瓶(ポン・ジュノ『グエムル』にも手作り火炎瓶登場)。映画出演が約14年ぶりのオ・ヨンスはドラマでは時代劇で高貴な女性、現代劇でもキム・ナムギルと共演した「赤と黒(悪い男)」など上流階級女性の役が多いのでドラマでの姿とのギャップが楽しかった。インディ映画に多く出演してきたハン・イェリは『ハナ~奇跡の46日間~(コリア)』などメジャー映画にも出演するように。これからも楽しみ。『トガニ』の子役ペク・スンファンとの再会に芸歴の長い子役パク・サランのさらなる成長。『悪いやつら』キム・ソンギュンはおかっぱではないと純情爽やか(^o^)ミンジュの心配ばかりしている高校の担任先生(キム・テフン)と島の純情な巡査(ソン・サムドン)。純情男トリオが脇役ながら最近の刺激的な韓国映画にないゆるさと爽やかさで印象的。こんなふうに俳優の演技競演も楽しめた。エンディングに登場したラスタカラーの三色旗はヘガプとボンヒの船のものなのだろうな...ハッピーエンディング。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 20, 2013
![]()
浦項(ポハン)に嫁いだタイ人のマイ・ラティマ(パク・チス)は義兄がビザの更新をしてくれないと争ううちに通りがかったフリーターのスヨン(ペ・スビン)と共に思わず町を飛び出すことになったが...ユ・ジテ監督初長編作『マイ・ラティマ/마이 라띠마/Mai Ratima』を東京国際映画祭提携企画コリアンシネマウィーク(KCW)で。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)約60年前のフェリーニ『道/La Strada』の変奏曲のようにも思えて興味深かった。純粋で一途すぎたマイ・ラティマ。スヨンはそれほど悪い男ではないが、心が弱い。何もかも失ってマイのところに戻り自分の弱さを吐露もするが...マイの嫁ぎ先の家族や長距離バス乗り場で見回りをする警察官、ホームレス同士でも女性だから外国人だからと軽視し蔑視する光景が繰り返される。外国人が受ける視線としての視点、カメラ。そう、彼らのようにそしてスヨンのように自分の心が狭くて弱くてマイのような人を傷つけることは本当に日常に多いのだと再認識させる。人の移動が増え外国人が増えている現代社会だからこそ日常的に発露され繰り返される差別心のある風景を監督は何度も切り取っている。海外の恵まれない子どもたちのためにボランティアなど続けてきたユ・ジテ監督らしい視点、まなざし。一方、マイを癒し救うのは女性である、という光景も繰り返される。段ボール・古紙を早朝に収集するおばあさん、ホームレス仲間でマイの前で踊ってマイを明るい気持ちにさせるひと、つわりで苦しむマイを見かねて私は妊娠中これを食べていたの、と蒸しトウモロコシを差し出すおばさん。それぞれ交わす言葉はほとんどなく、言葉少ないが誠実にマイに向き合い手を差しのべた人々はすべて女性だった。男性監督の視点、そして結論がマイの心の支えとなり救ったのは女性だった、となっているのが興味深い。これが現実でもあるのだが...マイがサンセべリアという植物の話をスヨンにしていたことも思い出す。1か月に1回でもよいから植物を陽光に当てること。孤独なマイに、孤独な外国人にほんのすこしでも太陽のような光を与えることができるかどうか...と言うと啓蒙される映画・社会派映画ともとられそうだが、先に書いた通り『道』のような香りもする、男と女の物語にもなっている。マイとスヨンの恋愛模様も、韓国人とタイ人が肌を合わせるシーンまで描くのは過去の韓国映画にはなかなかなかった新鮮さ(一種のタブーを超えたかもしれない)。マイの故郷の母、痴呆が進んでいる母が夢枕に立つかのようにマイの前に現れるところはアピチャッポン監督の映画の雰囲気を少し感じたりも。マイ役のパク・チスの熱演、タイ女性を演じた迫真の演技がすばらしい。ドラマや映画への出演歴がないようなので初出演、初主演作品なのだが...タイ語のセリフやたどたどしい韓国語など、とても努力と熱意の入った演技で見ごたえがあった。ペ・スビンは例えばドラマ「トンイ」や『道 白磁の人』の爽やかな姿と違って、ドラマ「私の期限は49日」でのような悪役ぶり(!?)を想起もさせ演技の幅が感じられた。新人パク・チスの熱演に対してやや肩の力を抜いた、余裕のある演技。俳優が続々監督デビューする趨勢もあるよう、今年の釜山国際映画祭ではハ・ジョンウの監督作『ローラーコースター』やパク・チュンフンの監督作『トップスター』が上映された。ユ・ジテ監督のはじまりは2006年のSSFFで観た短編『How Does the Blind Dream ?』やその前の作品『自転車少年』。ついに長編作、という感慨も深く。ク・ヘソンの監督作長編『桃の木』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 19, 2013
約400年前にガリレオ・ガリレイが太陽の黒点をスケッチ、記録しはじめたのよね...現代の技術で黒点を見ると磁場の動きがおにょろおにょろとすごくて、太陽の「ほくろ」ではなかった!スパコンで創作した黒fake点と本物の黒点を見分けられた(*´︶`*)buzz KOREAClickクリック...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 17, 2013
![]()
釜山国際映画祭イム・グォンテク監督の作品群、映画人生を振り返る展示の中で『風の丘を越えて ソピョンジェ(西便制)/서편제』(1993年)が公開20年の節目としてあらためて解題されていたのが興味深かったです。特に美術監督が語る、美術からわかる監督の映画製作スタイルなど...(「パンソリと映画」としてこのテーマについてはあらためて...→最後尾でちらっと)さて2013年はポン・ジュノ『殺人の追憶/살인의 추억』(2004年3月27日『殺人の追憶』舞台挨拶レポ来日したポン・ジュノ監督、ソン・ガンホ、パク・へイルについて)パク・チャヌク『オールド・ボーイ/올드 보이』キム・ジウン『箪笥(薔花、紅蓮/장화, 홍련)』も公開後10周年。(山田詠美氏が今年の芥川賞受賞作「爪と目」を『箪笥』のようと評していた)2003年をふりかえるとほかにもイ・ジュニク、キム・ギドク、イム・サンス、イ・ドゥヨン監督など錚々たる韓国映画監督たちの作品が公開された年。2003年は韓国映画、韓国映画界にとって意味のある年だったなぁと思い返したり。黄金の2003年♡『オールド・ボーイ』は公開後10周年を記念してBlu-ray special editionも発売されたそう。スパイク・リー監督によるリメイク公開も10周年の節目に。2003年、東京国際映画祭で『殺人の追憶』『살인의 추억』2回目(2004年)2004年、『オールド・ボーイ』日本公開時のReview...と後でいろいろ気づいたのですが...釜山国際映画祭後、釜山の中華街で夜食をとふらり入ったお店が『オールド・ボーイ』を撮影した中華料理店のひとつでした!(≧∀≦*)♡焼き餃子も食べるべきでしたが...ジャジャン麺を。お肉の代わりに小さく切られたイカやズッキーニが入っていてちょっと港町、海の味。このお店は韓国の多くの中華料理店のように箸休めにたくあんと生の玉ねぎの甜麺醤添えではなく、キャベツや玉ねぎなどを唐辛子油で和えたようなぴりりとしたパンチャン(小皿料理)。草梁中華街のほかのお店もそうなのかどうか...(探偵的に)気になります(^_-)今度は絶対に焼き餃子(韓国の焼き餃子はたっぷりの油で揚げるようにして焼いた餃子)を焼き餃子定食を!?食べます!(≧∀≦*)10年目にあらためて観たい2003年製作、公開の韓国映画たち。機上で読んだ韓国の新聞にパンソリが現在高校の音楽の授業でもほとんど紹介されないと嘆くイム・グォンテク監督のインタビューがあった。2010年頃から注目されていた国楽少女 송소희 ソン・ソヒのKT 広帯域の広告、若きソリクンの姿により最近はパンソリに関心を抱いた視聴者も多いのでは...と思いつつ。송소희 KT CM 광대역 LTE광대역=広帯域だが광대と言えば朝鮮王朝時代の芸能者。後日、CDも購入♪to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 15, 2013
![]()
世界遺産の高麗八萬大蔵経のある伽耶山海印寺を大蔵経世界文化祝典開催期間中に久しぶりに訪れました。(伽耶山は伽イ耶山表記が正しいですが、このブログでは表示できないので...)以前訪れた時の八萬大蔵経庫の入口の写真。まるくくりぬかれた開口部の奥には落ち葉を掃く僧侶がひとり。静けさ。祝典開催期間中だからか、同じ場所での再現撮影はできませんでした...大蔵経庫の前にある幟にはその位置の経庫にどんな、なんのお経が入っているか書かれていました。世界の記憶、世界記憶遺産である高麗八萬大蔵経。その金属活字を見ると立体的な活字の立ち上がりが斜めになっているところがすごい、と印象的でした。今年の国際ブックフェア テーマ国は韓国で高麗八萬大蔵経の展示も。初秋の翳を白砂に映して。マンホール好きとしてもマンホール写真をここでコレクション!祝典はアートと連携、こちらの作品は白い布にさまざまな言葉を白い布で縫い付けて竹にはためかせています。布一枚分の立体感で浮かび上がるPEACEなどの文字の重さと白と白のかすかな陰翳が奥ゆかしく。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 14, 2013
![]()
PIFF(釜山国際映画祭)広場があるプサンの映画のメッカ南浦洞に人だかりが!(≧∀≦*)♡このPIFF広場は多くのスターや監督の手形が残されている名所ですが人々が集まっているのはこの屋台。イ・スンギがTV「1泊2日」で紹介して以来さらに人気を呼んだホットク、シアッホットク(씨앗호떡=種ホットック)の屋台。休日の夜は100人近い行列でしたが平日昼間は10~20人。こちらのホットクはソウルや新大久保の色白柔肌ホットクと異なり濃いきつね色のカリッとした外皮。中にこしあんを入れて多めの油で揚げ焼きにされたホットックはあんドーナツ色。仕上げに手袋をしたお店のおばさんがやおらホットックの側面にはさみで切り込みを入れます!その切り込みからかぼちゃの種やヒマワリの種、ピーナッツをスプーン一杯入れて紙コップに入れて渡してくださいます。あたたかくやわらかいこしあんに香ばしい実りの秋の種たちの歯ごたえが渾然とした美味しさ!(≧∀≦*)♡濃いきつね色のホットック生地は外はカリッ、中はもちっとダブルな舌ざわり。秋の風が冷たい釜山で今大人気なホットックでした。1,000W。食事のスターターに小鉢入りのかぼちゃのおかゆも供されたり。こんな大きなカボチャが収穫される季節だから砂糖をつかわないかぼちゃだけのやさしい甘みのお粥はほんのり秋を伝えます。Harvest!お粥と言えば韓国で来月実施されるセンター試験、수능の日の朝食、昼食は消化も良く体も温まるおかゆが多いとか。経済紙によると今年はお粥のチェーン店が全国支店に拡大して絶対落ちない粥불낙(不落)죽の予約を絶賛受付中とのこと。プルナク(불낙=不落)粥はプルナク鍋由来。불낙はその名の通りプルコギ(불고기=韓国式炒め焼肉)とナクチ(낙지=蛸)が具材の鍋。コリアタウン新大久保でも数年前からいただく機会が増えていました。そんなタンパク質たっぷりの불낙お粥受験生ではないですが食べてみたい~美味しそう!受験生の方はふぁいてぃんo(^-^)o余談ですがドラマ「応答せよ、1997」「応用せよ、1994」の影響か、街を流れるK-Popで90年代のものも聴こえてくるように...この曲はまさに1994年。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 14, 2013
![]()
釜山の鉄カフェ。深め?焙煎なコーヒー。天井にはレールとレトロな電車がステキ!Pennsylvania等の鉄道でした。TRENはスペイン語で列車・電車の意味。全州で古宮と言えばビビンパの名店ですが...釜山で古宮は参鶏湯の名店。やっと行かれた!(๑>∀
Oct 13, 2013
![]()
日本でも今年特に注目度がアップした人気子役ヨ・ジング主演作『ファイ:怪物を飲み込んだ子』は『地球を守れ!』から約10年ぶりのチャン・ジュヌァン監督新作長編。あらすじ幼いころ強盗殺人犯に誘拐されその犯人グループ5人に育てられたファイ(ヨ・ジング)。5人の犯人たち、リーダーのソクテ(キム・ユンソク)、ジンソン(チャン・ヒョンソン)、ギテ(チョ・ジヌン)、ドンボム(キム・ソンギュン)、ボムス(パク・へジュン)それぞれをお父さんと呼び、5人の父にそれぞれの得意分野である銃のつかい方や運転方法を習って来た。ある日、ソクテはついに学生のファイにある人物を銃で狙撃させ実際の犯行にも巻き込もうとし始めるが...チャン・ジュヌァン監督『ファイ 悪魔に育てられた少年(原題:ファイ:怪物を飲み込んだ子/화이-괴물을 삼킨 아이)』父と子、二世代にわたる因縁などは韓国映画や韓国ドラマらしいが、ソクテの残虐な性格を見せるようなシーンは残酷ではあるものの、目を背けるほど多くはなくバランスが取れている。カーアクションもファイという子どもが運転手となって疾走することでこれまでの韓国映画とはちょっと違う、新鮮さとスリリングさがあった。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)(例によって)深読みすると...実の父親と誘拐犯である5人の父親という多彩で多様な父親像が世間の父親像をある程度網羅し得て、こんな父、あんな父を克服する息子そして自分のルーツを探す自分探しでもあるBildungsroman(成長記)として観ることも出来る。欧米に限らず古今東西、世にある小説、映画、物語はすべて10通りに集束されるというが、そのひとつともいえるギリシャ悲劇「オイディプス王/Oedipus Tyrannus」型の変奏曲と考えられる。『スター・ウォーズ』のように父を探し父を越える物語の現代韓国版。子どものころ地下室に閉じ込められ巨大な獣のような怪物の幻覚に怯えていたファイが自分の生まれた家にやっと帰り子どもの頃の自分の部屋にあった銀色の動物の付いたメリー(モビール)を見て怪物の映像は巨大化した銀色の動物の残像だったのかもしれないと腑に落ちるところ、自分のルーツを知って恐怖感を克服したところなどはちょっと神話的、原始的な響きを少年の成長記Bildungsromanとうまく組み合わせている。ソクテが言った、自分が怪物になればそんな怪物は見えなくなる、という方法も怪物を克服するひとつの方法(詭弁)であるかもしれないが...ファイ自身はソクテと同じ人間ではない。「父」ソクテのように悪人・犯罪者ではなく、自分の生まれ育った部屋に帰って自分のルーツとアイデンティティを知ることで自分の方法で論理的に納得し怪物を乗り越えたのが対照的で象徴的だった。人は生まれながらに善や悪が決まっているのか、先天的か後天的か、環境によって悪にもなってしまうのか...そんな問いが思い浮かんでしまう映画。ファイに関しては5人の犯罪者の「父」に育てられながら犯罪や人殺しに加担することに葛藤し逡巡し、結局悪には堕落せず自らのルーツを知って自分と向き合い、振りかえった上で自分の親への思いから、力ずくで、死に物狂いで善の世界へ帰って行く過程が表現されているよう。ファイの悪から善への死闘、悪の象徴ソクテから必死で離れる闘いそのものがアクションになっているところが神話的で象徴的で興味深い。ファイの場合は自分を誘拐した犯罪者5人に育てられる、というかなり極端な設定ながら自分の父親は何者なのかというルーツを知り、なんらかの形でいつか父を乗り越える成長が持つ痛みとその普遍性、普遍的な意味も読み取れる。ファイが最後に都市再開発を推進する会長(ムン・ソングン)を射殺し復讐を終えることから、ファイはソクテではなく実の父を父と信じて幕を引いたのだろうと思わせる。実の父を父と信じることがまだ若く弱いファイを不安定にさせず、より強い力で、善へつなぎとめ地に足を着けさせることとなるから。父を殺した黒幕を殺害して復讐を完了し、アイデンティティと気持ちの整理を(一旦)完結させた。一方、エンディングでは『サニー』のエンディングのようなタッチのイラストでそれぞれの「父」との思い出が描き出されていて、気持ちを整理する、と言っても育ての5人の「父」たちと過ごした時間はぷっつり断ち切られないのかも...という複雑さと余韻を残す。ヨ・ジングは今年やっと日本でも放送されたドラマ「太陽を抱いた月」(2012年)でキム・スヒョンの子ども時代を演じて大ブレイク!日本ではファンミーティングも今年開催されました。今作でアクションもこなしてこれからが楽しみ。『未熟な犯罪者』のソ・ヨンジュ共に、将来期待の子役のひとりかも...キム・ユンソクの今回も!?の怪演や『悪いやつら』よりさらに悪い奴なキム・ソンギュンの演技も見どころ。『南へ走れ』ではいいやつだったのに...同じく『悪いやつら』のチョ・ジヌンは今回やさしい感じで。ちなみに...ファイは椿の一種の名だそうで(映画の中での説明による)、釜山国際映画祭製作のオムニバス映画『カメリア』を思い出しますね^^チャン・ジュヌァン監督は未来編の短編を担当。(カメリア=椿)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 13, 2013
![]()
釜山国際映画祭とチャガルチ市場(魚市場)のお祭りの時期が重なっていて...今年も昼間にちらっとのぞいて焼き魚定食をいただいたり。お皿からはみ出すくらい大きな焼き魚(*´︶`*)に、韓国の伝統的なお味噌汁シラクッ(畑菜、白菜等で作る韓国のお味噌汁。家庭の味)。ポス洞古本屋街は絵になる場所。金井山城。トラックで済州島のみかん販売。ソグィポ(西帰浦)みかん、ソグィポ甘柑。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 12, 2013
![]()
チョングッチャン(清麹醤/청국장)は納豆のようであり味噌のようでもある...納豆っぽい味噌です!チョングッチャンチゲはその、納豆の匂いがする味噌を使ったチゲ。韓国のお味噌汁。そしてスンドゥブと合体~したのがチョングッチャン・スンドゥブ。チョングッチャンのコクでスンドゥブの辛さがマイルドに。美味!発酵食品の力で美肌にもよさそう~(๑>ㅂ
Oct 12, 2013
![]()
このほど大鐘映画賞で作品賞、監督賞、主演男優賞等6部門を受賞した映画『観相(観相師)』。あらすじ人相、顔相から人物の過去から未来まで言い当てる観相家のネギョン(ソン・ガンホ)。科挙の試験のため家を出て上京したひとり息子ジニョン/ジンヒョン(イ・ジョンソク)の後を追うかのように、ソウルの妓家を経営し自らも観相家であるヨンホン(キム・ヘス)にスカウトされ義弟ペンホン(チョ・ジョンソク)とソウルへ。時は朝鮮王朝。幼い息子が自分亡き後権力闘争に巻き込まれないか悩む文宗のために側近キム・ジョンソ(ペク・ユンシク)や首陽大君(イ・ジョンジェ)の観相もするネギョンだったが...ハン・ジェリム監督作品『観相/관상』韓国の歴史ドラマ「王と妃」では世宗の長子である兄文宗亡き後、兄の息子(のちの瑞宗)を叔父甥として助ける描写だったそうですがドラマ「大王世宗」や「王女の男」では野心を滾らせ残虐なところもある人物として描かれる首陽大君(のちの世祖)。(1990年のドラマ「独裁者への道~首陽大君の野望~」もいつか視てみたい)映画『観相』でも野心を滾らせ、そんな内面を表情ににじませた姿が強調されていた。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)特に従来の史観を覆すものではないけれど、「癸酉靖難/계유정난」前夜観相を通して権力闘争や重臣の虐殺を食い止めようとする一市民の奮闘が想像力たくましく描かれる一方、二組の父子の心理が重奏されている。即ち、文宗と瑞宗の父子の絆もネギョンとジニョン父子の絆と響き合うように、文宗という父の思いがネギョンという父の心をも動かすさまが描かれている。しかし、ネギョンの奮闘もむなしくけっきょく歴史に残ったのは癸酉靖難に世祖となった首陽大君だけ。歴史を変えることはできなかった。観相の正確さ、卓越した技としての力も魅力もそれを上回る首陽大君の権力欲に裏打ちされた謀略や暴力、心理戦に圧倒されてしまう。一市民の観相という技能が権力という歴史の大波にのみ込まれて終わるかのようにも思えたが...市民は、そして善はあっけなく権力に殺され抑圧され田舎へ消え行くのが歴史の理(ことわり)かと思いきや...冒頭とエンディングが円環状につながりハン・ミョンフェは生涯刺客に怯えていたという。ネギョンの言葉が歴史の影でずっと息づき生き続け効果を持ち続けていた、というエンディングが余韻を残す。表に残った文書としての歴史、権力としての歴史と裏で響き続ける、こだまし生き続ける言葉、一言の力や市民の力という、もうひとつの歴史の貌。歴史の両面を感じさせる。身分制度や階級の違いについては『風と共に去りぬ!?』ほど問題提起はされていなかったけれど市井の民の歴史という点で共通点を感じる。現在動員900万人を超えている『観相』で特筆すべきこと二つ。映画公開前に利益の50%を児童・青少年、障がいのある児童、高齢者等への支援事業に寄付すると製作会社が決めていたそう。公開前、ヒットするかどうかわからない段階で寄付を申し出ていたとはすごい(太っ腹)。もう一つはエンドロールにも出てきますが...本作が2010年の「韓国映画シナリオ公募展」大賞作である点。シナリオ・マーケットが韓国の場合は活発なのか、新しい脚本や脚本家の力が映画化されていくしくみがあるもよう。しかも動員900万人超え!こんな映画化の背景が可視化されているのもいいですね。今後も楽しみ。余談ですが韓国の男性に顔相がいいと何度か褒められ!?たことも。(観相ができる、というナンパのための口実、口上かもしれないけれど...)意外と現代も観相、人相見が生活に根差していて自然に出てくるのかしら、風水のように...とふと思ったりも。(日本よりも風水や観相が今も息づいているから)そんな韓国社会も映画ヒットの背景に!?ハン・ジェリム監督作品は『優雅な世界』でも主演がソン・ガンホ。『恋愛の目的』はパク・ヘイル。チョ・ジョンソクは『建築学概論』でスンミンの親友役、ヒット作が続く。おまけ...『アーティスト』で付けぼくろのベビーが売れっ子女優になり本作でも付けぼくろの妓女が売れっ子になり...洋の東西を問わず観相・人相見の需要と効果に思い当たったりも。buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 12, 2013
![]()
『平壌城』後映画製作を休むとも話していたイ・ジュニク監督が見事に復活!『平壌城』は京都のヒストリカ映画祭(のみで上映)に観に行きましたが『ソウォン』はきっと間もなく日本全国で公開されることでしょう。イ・ジュンギ主演『王の男』で一世を風靡したイ・ジュンイク監督がセカンド・シーズンを幕開ける。あらすじ慶尚道に住む小学校2年生のソウォン(イレ)は小さなスーパーを営む母(オム・ジウォン)と工場で働く父(ソル・ギョング)の3人家族。ある雨の朝登校途中に見知らぬ男から傘を貸してくれと頼まれたソウォンだが...イ・ジュンイク(ジュニク)監督『ソウォン/소원(願い)』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)未成年が性犯罪の被害者となったケースを取り入れた作品は増えているよう。イ・チャンドン『ポエトリー』ジョン・ギュファン『アニマル・タウン』コン・ユ主演『トガニ』U-KISSドンホ出演の『ドン・クライ・マミー』『アジュマ』『七番房(七番部屋)の奇跡』など。『ソウォン』が従来の作品と異なるのは被害者の心の傷、家族や友人たちの胸の痛みそれぞれを描き分けながらそれぞれが被害者にぎゅっと心を寄せて少しずつ、少しずつ希望を見出していくまでを丹念に描写しているところ。イ・ジュニク監督は幼い被害者ソウォンは映画の中でじっさい自分の身になにが起こったかわかっていないと言う。病院に駆け付けた父を見て開口一番「パパ、会社は?」と普通に聞くところからそれがわかるようになっている。たとえなにが起こったかはっきり自覚していないとしてもソウォンの体は治療できないほど傷つき一生不自由なまま。心も傷つき考えれば考えるほど沈んでいく。「わたしがなにか悪いことをしたの?」「ひとに親切にしたのになぜこんなことが起こるの?」「...わたしはなぜ生まれてきたの...」と生を怨むところまで追いつめられてしまう。入院中にはあることがきっかけで父親を避けるようになり、ついには病院のシーツをかぶって父親を見ない、と同時に自分の姿も見せないまでに父と娘の間に距離が出来る。唯一心のよりどころとなるはずの肉親との関係も事件をきっかけに変わってしまった現実。その耐え難い現実をさいしょにやわらげるのが子どもらしいファンタジーだった。登校のしたく中TVにだいすきな「ココモン」が登場するとテレビの前で歌いながら踊り出していたソウォン。小さい子が朝のTVを見てとつぜん歌って踊り出すのを間近に見ていたのであぁ韓国も日本も屈託なく踊り出す自由な小さな手足は変わらないなぁと微笑ましく思っていた。そのソウォンの事件前の楽しそうな姿は目に焼き付いていた。そのシーンの残像は心を閉ざしてしまったソウォンに心理カウンセラー(キム・ヘスク)がココモンのぬいぐるみを持って来てから、現実とファンタジーを橋渡しする伏線となる。現実にファンタジーが滲んで広がり溶けこんでいくよう。そして父親はココモンの着ぐるみでココモンとして娘とコミュニケーションをとるようになる。ちなみにココモンは冷蔵庫の国に住む赤いサルのキャラクター。ファンタジーだけが心の傷をひと時でも忘れさせ現実の痛みから被害者を救うのか、という時にソウォンは退院が近づきまた現実の酷さに引き戻される。学校に行くのが怖い。ファンタジーから現実の世界へ。その時起こったことは...ソウォンが退院すると聞いたクラスメイトがそれぞれソウォンに色とりどりの絵や手紙を書き、学校で待っているよと励ます。ファンタジーの世界が治癒の第一歩なら現実の友情を通しての治癒が第二歩となっている。さらに事件当時妊婦だったソウォンの母に子どもが生まれソウォンの弟はソマン(希望という意味)と名付けられた。「わたしはなぜ生まれてきたの...」と事件後自問し続けたソウォンはついに弟に向かって言う。「よく生まれたね。生まれてよかったね」弟妹が生まれたら体の不自由な私をヘンに思うかもしれない...学校の次は弟妹の誕生に悩んでいたソウォンは生まれた弟を見てまた一歩次の世界へ踏み出した。現実を乗り越えた。弟の誕生、生命の誕生をソウォン自身が祝福し未来と希望を見出している。ソウォン自身が獲得した能動的な希望。そしてそれはソウォンにとっても家族にとっても治癒となり幸福の調べとなる。ソウォン本人だけでなくソウォンの母親や父親が受けた心の傷も映画の中で同時に癒されていく。心理カウンセラーが家族に説明していた通り、このような事件の被害者は犠牲者当人だけでなくまわりの家族もケアされなくてはならない。母親の場合は心理カウンセラーが実は高校生の娘を暴行されその娘は自殺し自分も後追い自殺しようとしたが生命は取り留め足が不自由になってしまったというエピソードやママ友(ラ・ミラン)の熱い友情でケアされていく。父親の場合も勤務先の友人との友情。映画を彩るたくさんの友情、人情が美しく絡み合う演出スタイルが余韻を残す。ソウォンとソウォンの家族に広げられた手、差しのべられた手腕を広げ両手を開きかたく握られ互いに結ばれたたくさんの手がうつくしく絡み合っているかのよう。もし身近におなじ事件が起こったら...同級生は被害者を励まし守り父母の友人も陰に日向に父母を支え、守り心理カウンセラーなど専門家のケアも家族ぐるみで受ける。家族や友人との友情といった個人的な世界だけでなく、地域やコミュニティ、社会ぐるみで被害者とその家族を孤立させない光景が描かれていてソウォンが映画の中で少しずつ取り戻していった希望のほかにも、被害者を孤立させない周囲の人々という包み込むような希望、励ましの温かさも感じられる。そういった大小の希望の描写は一方で、被害者のケアを社会が理解し実践する上で必要な現実的な知恵も包含している。ココモンが登場する童話的、ファンタジックな部分もありながら、リアルに私たちが他者を隣人を励まし癒すことを学べる知恵も渾然一体となった演出。裁判・判決結果については疑問が残るがそこは新たな問題提起として今後につながるとよいと思ったり(トガニ法も想起して)。『オアシス』の時のように久しぶりに不器用でまっすぐな男を演じていたソル・ギョング。ココモン着ぐるみの中で汗と涙が混じり合う顔を見せるソル・ギョングや監督からの細かい演出指導はなくソル・ギョングがリードした法廷でのクライマックス・シーンは気迫にあふれていた。ママ友を演じたラ・ミランはジョン・ギュファン『ダンス・タウン』主演だった。田舎のちょっとそそっかしそうなママ友から脱北者まで多彩な姿を見せる。脚本は『オー!マイDJ/안녕! 유에프오』の共同脚本や『建築学概論』脚色担当のキム・ジヘ。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 12, 2013
誰の娘でもないヘウォン私たちのソニNo.7 to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2020 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2013
釜山国際映画祭ワイドアングル韓国短編コンペティション『웰컴 투 오스트레일리아 /Welcome to Australia』World Premiere。現役大学生のべク・ソヒ監督作品。あらすじがん宣告を受けた母親をはじめての、そして最後になるかもしれない二人だけの海外旅行に連れ出そうと仕事の合間に忙しく準備するミニ(キム・ダイン)。しかし母親はパスポート写真の撮影を嫌がっていつまでたっても撮影しない一方で、TVショッピングではいろいろなものを買い込むのだった。ミニの苛立ちは頂点に達するが...母と娘の間の軋轢、行き違い等は古今東西各種の文学や映画ベルイマン『秋のソナタ』を筆頭に多くの作品に描かれているが...上映後、製作のきっかけを聞いてさらに興味を持った作品。監督曰く、「韓国のお母さんたちは写真を撮られるのをとてもいやがる。写真を撮られたくなくて手で顔を隠す。(手で顔を覆ったその瞬間が撮られた写真を見て)作品の着想を得て発展させた」と。韓国の古典映画を観てもわかる通り女性が恥らう時に顔をかくすしぐさがある。韓国のお母さんたちはそんな古代から続く恥じらいのDNAから手で顔を隠し、写真を撮られないようにするのだろうか...現代に残る・続くしぐさや古風な心情も想起させ世代間の差等も含めて文化人類学的にも興味深かった。最近の世代がスマホでセルカを撮る風景とは対照的。セルカ、センオル K-Pop語!?to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2013
![]()
『将軍の息子2』やキム・ユンジン主演『セブン・デイズ』出演、『Mr.ゾンビ』主演のウォン・プンヨンが監督として短編を発表、監督デビュー作。釜山国際映画祭ワイドアングル韓国短編コンペティション『웃으세요/笑って/Smile』World Premiere。あらすじ段ボールを収集する老人(ムン・チャンギル)がある日ヤクルトの空き容器を集める老女(ソン・ヒスン)に出会った。老人の腕にブルドックの刺青があるのを見た老女は口紅で自分の腕にブルドックの絵を描いて刺青代わりに。同じよ、と老人に微笑みかけるのだった。会う度ににこにこ近づいてくる老女をわずらわしく思いながらも老人は老女の姿が見えないと不安で心配に...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)現代社会は特に、競争が激しく能力主義の韓国ではお金がなければ能力がなければ恋愛も出来ない雰囲気もあるかもしれない。しかしこの作品はお金がなくても能力がなくても愛は生まれると、ちいさな情の交換、交感、その美しさを描いた掌編。それぞれ廃品回収で生計をたてる老人たちの孤独と心の交流を静謐に描く。イ・スンジェ主演『拝啓、愛しています』同様、愛×時間儚く美しく貴重な時間を切り取って見せてもくれる。上映後Q&Aでの監督の話によると「さびしさについての映画なので老女役は話すことができない設定にし、ふたりの間に対話がない演出にした」そう。老女はいつも一言もしゃべらずとにかくにこにこ、にこにこ聖女のように幼女のように微笑んでいるだけだった。日本もそうだが高齢化社会の韓国で老いた人々を描く作品は今後増えるだろう。老いて生活に苦労する人々の心情と交流がせつなく伝わって余韻を残す。子ども連れの若夫婦を一瞥する老人のさびしそうな姿も忘れられない。出演した『セブンデイズ』は兄のウォン・シニョン監督作品。イム・スルレ監督『牛とともに旅する方法』ではムン・チャンギルと共演。Q&Aでは特に言及がなかったけれど俳優としての経歴・交流から今回のキャスティング等が生まれたもよう。今後も心の琴線に触れる、あたたかい視点の作品を期待しています^^やはり今年の釜山国際映画祭は俳優が監督デビューする趨勢も。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2013
ランス・エドマンズ/Lance Edmands監督長編デビュー作。主演のエイミー・モートンは不安に揺れる姿を寡黙に丹念に表現。最近話題の米ドラマ「Homeland」(未見)やジョージ・クルーニー主演映画『マイレージ、マイライフ/Up in the Air』、ドラマ「ER」等に出演。あらすじ雪に閉ざされるメーン州で保育園の子供たちを送迎するバスの運転手レスリー(エイミー・モートン)。夫と高校生の娘の3人暮らし。ある日も勤務後に子供たちが全員下車したかどうか座席を見回っていると野鳥がバスの中に飛び込んできた。一瞬気を取られるレスリー。そのバスには眠りこけた幼児がひとり残されていた。冬の夜を一晩車内で過ごした幼児は意識不明の重体になってしまう。業務上の責任を問われたレスリーは...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)凍てつく北の地でこごえてしまいそうな心と命をめぐる思いは『Frozen River』のような雰囲気も想起させるがそれよりはもっと押し殺した、沈潜する趣。主演エイミーの時にアンドリュー・ワイエス連作ヘルガを思わせる表情が寡黙に表情だけで見せる感情表現が余韻を残す。どこか韓国のインディ映画、家族間の葛藤と克服を描いたファン・ジョンミン主演『ミンクコート/Jesus Hospital』等のテンポと手ざわりを感じさせた。本作はアメリカ・スウェーデン合作作品なのだが...家族がばらばらになりかけて壊れかけて、不安定さがじわじわ侵蝕してでもどうにか自助力、求心力でぎゅっと回復する。青い鳥を外に探しに求めて結局家の中に青い鳥はいたのだ、と発見したかのように。そのつらい過程とふっと呼吸を取り戻すような静かな絆が印象的。釜山国際映画祭Flash Forward部門で鑑賞。buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2013
釜山国際映画祭ワイドアングル韓国短編コンペティションで『夏休み』を。本作は釜山国際映画祭短編最優秀賞のソンジェ賞を受賞した。あらすじ少年は片思い中の同級生の少年が眠っている間にこっそりキスしたところを同級生の少女に見られてしまう。少年は少女に黙っていてほしいと言って口止め代わりに少女のバイトの迎えまですることになったが...パク・ジョンチャン、イ・スギョン、イ・ウォンヒ主演、ソン・テギョム監督作品『夏休み/여름방학/In the Summer』(2012年製作)。2011年に製作した短編『夜間飛行』はカンヌ国際映画祭Cine Foundationで3位だった。今後も楽しみ。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)『夜間飛行』に続き今作もLGBTQが主人公のクィア映画だが、監督によるとクィアが主人公という設定は偶々で「不安についての話をしたかった」とのこと。性的少数者である少年が片思いが相手の少年に知られてしまったと少女に対して怒りを爆発させた後にやって来る、少女への同情のような共感のようないたたまれないような不器用な気持ちの表現、気持ちの落差を描写する演出が印象的。思春期の複雑さをよく表現している。舞台あいさつで少女役の女優が(写真はのちほど掲載予定)自身の役について「彼女がいちばんかわいそうでしょう」と話していた。たしかにそんな印象も受けたが...まだ学生のクィア少年が対照的な、自分と対極にある少女、しかも少年にとっては全く対象外の少女の心の深淵の一端を知りそれを受け止める姿、その弱さから来る優しさと柔軟さが心をあたためる気もする。弱さゆえに寄り添える心。お互いの弱みを知るがゆえにお互いに救われる存在なのかもしれない。失恋はしても友情を見出したかもしれないその互いの姿は夏休みのちいさな思い出のような風景となって余韻を残す。ソン監督はWebtoon「未生」を映画化した中編(60分)作共同監督作品の『Incomplete life: Prequel』が今年公開されている。ZE:Aのシワンら主演。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2013
2004年10月の釜山国際映画祭にはじめて参加して...今年は10年目です!(≧∀≦*)できたてのKTXに乗ってソウルから釜山へ行った2004年香港の映画人と釜山(2004年)明日、11日はタラちゃんことタランティーノ監督とポン・ジュノ監督のトークが楽しみ(≧∀≦*)♪to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 10, 2013
![]()
韓国はK-Popアーティストもおやつにさつまいも、等サツマイモがみんなだいすき(≧∀≦*)以前さつまいもケーキのレシピを公開していましたが...コグマ(さつまいも)の気持ち。今回パン屋さんでこんなステキなさつまいもパンを発見。さつまいも好きなので飛びつきました!色形だけでなく大きさもリアルなさつまいも고구마。さつまいものフィギュアとして買っている気持ちにも(*´︶`*)グラニュー糖がまぶされたもっちりめのドーナツ生地を割ると...さつまいもあんが登場してほっこり。味よし、色良し。さつまいも色がとても美しかったです。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 9, 2013
![]()
IU/あいゆ/아이유のカムバック曲「분홍신/Red Shoes」は1948年のイギリス映画『赤い靴/The Red Shoes』へのオマージュも感じさせ美しい雰囲気ですね。バレエ映画『赤い靴』は(子ども時代バレエを習っていたこともあり)好きな映画のひとつです。美しさと切なさが余韻を残す作品。2009年のカンヌ国際映画祭でマーティン・スコセッシ監督によるデジタル・リマスター版が披露されその後日本で上映された際に映画館で再鑑賞。映画の劇中劇としてアンデルセンの童話「赤い靴」をバレエ劇にした作品が登場します。(以下、映画とMVの核心に触れる部分もございます)映画は無名だったバレリーナの出世作「赤い靴」のプリマドンナの地位を捨て、赤い靴を脱ぎ捨て愛する人との人生を選択しようとするヒロインが自身の人生のふたつの道の鬩ぎ合いの中自ら命を絶って終わります。一方、IUのMVでは赤い靴を脱ぎ捨てピンクの靴を履くシーンも登場。赤い靴を履いたアンデルセンの童話のヒロインのような少女の姿から赤い靴を脱いだ大人の女性への一歩がメタファーとして隠されている感じもしますし...映画のヒロインのように赤い靴を脱いで人生さえも終わらせてしまう女性の選択、生き方ではない、ピンクの靴という選択肢、両立する生き方も示唆させて興味深いです。MVには映画のような悲劇性はほとんどなく、かろやかな選択に、希望も感じられます。映画へのオマージュを超えた、21世紀らしい女性が描かれているよう。ちなみに韓国語でアンデルセンの童話「赤い靴」と言う時は「빨간구두」イギリス映画『The Red Shoes』は「분홍신」と表します。音楽はチャールストン風リズム&Jazzy。YGEのイ・ハイもJazzyでジャズっぽいK-Popは時にJ-Popとぜんぜん違う気も...もうひとつ、パク・チユン/박지윤の新曲「Mr. Lee/미스터리 Feat. San E」もJazzy。ベルベットのような、ちょっと大人のジャズの雰囲気。ユン・ジョンシン プロデュース、프라이머리/Primary作曲。MVにはチョー・ヨンピルの「Hello」MVのLee James McQuown氏も登場。1990年代から活躍するパク・チユン、最近はドラマや映画『グレープ・キャンディ』出演も。秋はやはりJazz、Jazzyな曲がいいなぁ。韓国はジャズもいい(*´︶`*)ちょっと前の曲ではBUSKER BUSKERの曲、버스커 버스커/Busker Busker 「처음엔 사랑이란게/Love, at first」がドラマ「応答せよ、1994」の曲のような懐かしさ、フォークっぽさを醸し出していてしみじみ。MVのヒロインが蒼井優似でポン・ジュノ監督の『シェイキング東京』を思い出したり。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 8, 2013
今日の映画?今日の映画?今日の映画?to be continued...
Oct 6, 2013
映画?映画?映画?映画?
Oct 5, 2013
韓国映画・ドラマへの新派の影響など...四方田犬彦さんのお話。to be continued...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2020 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Oct 1, 2013
全29件 (29件中 1-29件目)
1


