全20件 (20件中 1-20件目)
1
「Asian Ace」のような...アジアのライバルが競う「Asia Versus」でアジア各国のインディ系バンドやボーカルの歌を楽しみました♪インディ系、インディK-Pop!?でAsia Versusグランプリ!のGonne Choi/チェ・ゴンの声がスゴイ(๑•ᴗ•๑)♡최고은/Gonne choi「Eric's song」独特な深さを持つ声、その声に合うカントリーっぽい曲が印象的。台湾のバンドの曲もHipHopっぽい雰囲気あるロックでごった煮感がまぁまぁ好きだった(HipHopクラスタだから)...buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 29, 2013
新しいヒーロー像、等身大の。『キャプテン・フィリップス/Captain Phillips』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画ブログランキング にほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Dec 28, 2013
![]()
The Guardianで2013年の好きな映画6作を選んでInteractiveなThe Movie Mashupを作成!イラストはMatt Blease。視覚化、擬人化、アバター化されるとおもしろい♪さて本物!?のMy Favoriteはどれでしょう...!?そして同じAvatarになった方いらっしゃるかしら...!?ヒントは過去のブログ&Reviewから♪『天国の門』デジタルリマスター版『塀の中のジュリアス・シーザー』『MOBILE HOMESTEAD』『クラウドアトラス』『偽りなき者』『フライト』『ジャンゴ 繋がれざる者』『ラストスタンド』『建築学概論』『イノセント・ガーデン』『アリラン2003』『みえないパパとわたしと...』『犯罪との戦争:悪いやつらの全盛時代』『ソウォン/願い』『鉄くず拾いの物語』『ゼロ・グラビティ』2013年心に残った映画たち...(Review未執筆分は未記載)2012年の映画つれづれ記事にはjpegと書いてあったのですが画像ファイルの拡張子がsvgだったのでちょっと驚き。SVGは...XMLベースで策定された言語のためテキスト形式のファイルで画像を表現するという珍しい形態を取っている。このためテキストエディタでSVGファイルを作成して画像を表現することも一応可能になっている。2009年のK-Pop Mega Mashupコンテンツのマッシュアップto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 26, 2013
![]()
Merry Christmas!!(๑╹ڡ╹๑)今年1年もブログに訪問いただきありがとうございました!(*˘︶˘*)映画館に全く行かれない時期もあり思うように映画を観ることは叶いませんでしたが...(観たものの、Reviewを書いていない作品もまだまだあり...これから書きます!)今年のベストは『ゼロ・グラビティ/Gravity』でしょうか。松尾芭蕉「奥の細道」冒頭も思い浮かび。韓国映画については釜山国際映画祭のレポート等でも書きましたがイ・ジュニク監督やチャン・ジュヌァン監督ベテラン監督の復活がうれしい年でもありました。また以前も書いていましたが、10年前のスゴイ韓国映画たち、黄金の2003年を思い起こす節目にもなり...来年もどうぞよろしくお願いします(๑´ㅂ`๑)to be continued...!?May your 2014 year be all wrapped up with happiness… (๑•ᴗ•๑)♡*.+✧buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画 Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 25, 2013
![]()
Diego Velazquezの'Las Meninas'を再対象化した森村泰昌の作品がなかなか興味深い。フレームの中と外を往来する趣も。フレームの外について2014年の横トリこと横浜トリエンナーレのディレクターは森村泰昌だからぜひまた行かなくては!清川あさみによる「男糸 danshi」展は刺繍でいろどった各界著名人のポートレート。東方神起は風神雷神、SUPER JUNIOR K.R.Y.は光源氏になぞらえられていた。リョウちゃんのおだやかな表情が印象的。東京で6年ぶりに俵屋宗達の「風神雷神図」が公開されると聞き、のちに新曲「Somehing」のラッピング・カーに遭遇して渋谷-東方神起-風神雷神の脳内トライアングル発生も。Projection mapping by Van Cleef & Arpels,flying fairy and butterfly,on Joel Robuchon's castle!(*˘︶˘*)2012年、東京駅のプロジェクション・マッピング韓国国会議事堂の「テコンV」プロジェクション・マッピング(約3年前)2009年に始まったKlaus Haapaniemiの画で彩られる伊勢丹のクリスマス今年はかいじゅうになってしまった子ども(キューピーちゃんに見える)が新たに登場!ADAM MAGYARの作品静止画はANDREAS GURSKYの作品を想起させるが動画はジョン・ヨンドゥのSix Points(2010) by Jung, Yeon Dooto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 22, 2013
![]()
BBCが製作した恐竜映画『ウォーキング with ダイナソー』主人公パキリノサウルスのパッチは韓国映画『大恐竜時代 タルボサウルス vs ティラノサウルス/Speckles:The Tarbosaurus』(以下、タルボサウルス)の末っ子バッチも想起させ...あらすじ7000万年前のアラスカ。草食恐竜パキリノサウルスは群れを作り群れのリーダーに従い冬になる前にはえさを求めて南下する習性。群れのリーダーを父に持つ一家の末っ子、パキリノサウルス/pachyrhinosaurusのパッチも兄たちと旅を続けていたがある日...バリー・クック/Barry Cook、ニール・ナイチンゲイル/Neil Nightingale監督『ウォーキング with ダイナソー/WALKING WITH DINOSAURS 3D』 (以下、映画の核心に触れる場合もございます)韓国の『タルボサウルス』は8千万年前の地球、白亜紀が舞台で主人公はたくましい母に力強い兄と姉を持つ恐竜タルボサウルスのバッチ。(お父さんはいなかった...)韓国の『タルボサウルス』が滅びを考えさせるとすれば(天災、震災も想起)今作は闘いの印象が色濃い。恐竜(草食)が発露する生き延びる本能は逃げるが勝ちなのか、闘志を奮い立たせて肉食恐竜に向かって行くことなのか...どちらなのだろう。今作は想像力をたくましくして草食恐竜が肉食恐竜に反撃し闘い生き延びるシーンがクライマックス。人間的な、人間の世界的なストーリーと擬人化された恐竜が従来の恐竜映画、恐竜描写とは少々違うよう(恐竜映画を網羅的に観てはいないので取り零しがあるかもしれません)。あるいは導入のゴルゴサウルスの歯1本の化石が秘めた物語、好奇心と探究心時を超えたストーリーへ向かう想像力を育むエデュテインメントEdutainment(エデュケーション+エンターテインメント)としての趣、効果も。2011年に始まったBBCの新しい恐竜ドキュメンタリーシリーズ、Planet Dinosaur等最新の研究成果、情報が盛り込まれゴルゴサウルスは目に鮮やかなトルコブルーの肌で描かれている。アースカラー中心の過去の恐竜映画よりは新しいかも。韓国の『タルボサウルス』とは時代が近い!?せいか、哺乳類や羽毛のある鳥類も登場して生物の多様性と進化、進化の過程や過渡期を同様に感じさせた。各恐竜のデータも画面に表示されそこはBBCの面目躍如か。最近「プラネットダイナソー」日本語版を3本視たがオリジナルは『天国の門』『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』等のジョン・ハートがナレーション、『キック・アス』等の音楽を担当したIlan Eshkeriが音楽!豪華。一方、今作の音楽はイギリスを代表するロックバンド、フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)の曲などがつかわれている。音楽はイギリスらしかったが...北米・アラスカが舞台だけあって後ろに山火事、前に迫るのは天敵ゴルゴサウルスといった主人公=ヒーロー大ピンチ!な定石の演出はハリウッドの映画話法・映画文法に則っていてわかりやすく明らかに子ども向け。一方で、共通言語としてのハリウッド映画印、ハリウッドの語り口を見出して興味深くもあった(イギリスらしいというよりはアメリカ風のストーリー展開)。韓国の『タルボサウルス』と比較して前半のカメラワークはやや退屈だが、南下する、タイトル通り歩き続けるパキリノサウルスに寄り添った視点と狂言回しアレックス(アレクソルニス)の視点、即ち地を這う低い視点と鳥瞰図が交差するリズムも感じられる。後半は美しい自然界、その光の繊細な表現がよかった。オーロラはそれほど...だったのだが茜さす空の色の美しさが印象的。心に残ったセリフはパッチがまだ小型の(ミーアキャットみたい!?フクロネズミの)哺乳類に向かって「生き残るのは恐竜たちだ」というもの。もちろん今私たちは恐竜は滅びちいさな哺乳類が生き延びて進化して多様化しているのを知っているからなんともいえない運命の反転を感じもして余韻を残す。Darwin...撮影はニュージーランドで、CG等はオーストラリアが多く関わっている。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 21, 2013
![]()
ヨーロッパ圏初のストップモーション映画と紹介・説明されていた。(ストップ・モーション例『Fantastic Mr. Fox』)Fernando Cortizo監督によるアニメ映画『使徒フェルナンド・コルティ/O Apóstolo』。Gothic、ゴシック・ホラー、ダーク・ファンタジーのような世界観とスペインの世界遺産Santiago de Compostela/サンティアゴ・デ・コンポステーラ、ガリシア地方特有の風土・文化(言葉も異なりマニアックな内容)、宗教中世の痕跡が渾然一体となった神秘的で深みのある物語。ブラック・ユーモアも。解釈が少々難しくもありかなり大人向けのアニメーション。思索に耽るような余韻を残しつつ...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 20, 2013
![]()
Busker Busker버스커 버스커活動休止!?のニュースにさみしさを覚えつつ...SHINeeジョンヒョンがたいへんなことに!最近韓国の大学に甦った대자보(壁新聞)。インターネットが最も発達した国でSNS等で情報が発信・拡散され続ける時代になぜアナログな手書き壁新聞が復活?と思ってみてみると...現代の政治問題・社会問題を憂う学生が「みなさん、お元気ですか?私は元気ではいられません、なぜなら...(안녕들 하십니까?저는 안녕하지 못합니다.)」と始めて韓国が現在抱える問題等を指摘し論ずるスタイル。テーマは昨年の大統領選挙に国家情報院が介入していた問題や鉄道民営化についてなど。高麗大学の学生が始めてあっという間に全国の大学に広まった。そんな学生街、各大学の壁新聞の中に聖公会大学の学生カン・ウナさんが作ったセクシャルマイノリティへの不寛容や差別を批判したものがあった。SHINeeジョンヒョンは彼女の壁新聞写真をTwitterのプロフィール写真に設定。彼女に励ましのDMも送ったそう(/_;)芸能人が公人の立場でLGBTを支持・支援する発言をすることは韓国ではめずらしい。(特に発言者本人がLGBTでない限り)今回の件で若者を中心にSHINeeジョンヒョンへの評価や共感は高まる一方で、韓国の右翼グループ(イルベ)はジョンヒョンを左翼呼ばわり。ジョンヒョンの発言を尊重し、イルベからジョンヒョンを守ろうとする人々の声は韓国国内のみならず海外のK-Popファンにも広まり高まった。今は少し落ち着いただろうか、ジョンヒョンを取り巻く環境がまだ少し心配だけれど...(;_;)K-Pop界では2PMのチャンソン(思索的なつぶやきが多い)もジョンヒョンに同調するようなつぶやきをTwitterにのせ、多様性や差異を認める気運が押しつぶされない力強さも感じる。LOVE & RESPECT SHINeeジョンヒョン!数多のマイノリティの差異が多様性がより寛容な社会・世界で息づくように。대자보は韓国語を勉強した時にやや戸惑った単語のひとつ。なぜなら日本語と共通する漢字語(例:経済、学校等)ではなく、中国語由来の単語だったから。日本語には대자보=大字報という語彙はない。大字報は元は中国の人民が自らの見解を主張するために貼った大型の「壁報」。1957年の反右派闘争以来発展し、文化大革命時にはすっかり定着。そのスタイルが70年代頃韓国の学生街に伝わった。韓国国立国語院にも대자보について質問が届いていたようですね。2013年をふり返ると...1月早々に公開されたのは1980年5月18日から激化した光州/クァンジュ民主化運動をMVで描いたSPEED/스피드「悲しい約束/슬픈약속/That's my fault」だった。2013年はこんなふうに年初も、ジョンヒョンの件があった年末もエンターテインメントentertainmentとしてだけではないenlightenmentなK-Popの姿が心に残る。震災の時のK-Popアーティストたちの励ましや支援コミットメントからもそのあたりは感じていたのだけれど...2010年はハイチを支援する韓国俳優についても。K-Popが過去と現在を橋渡しし、K-Popアーティストの言動が個人の日常を社会や世界、現実と結ぶ。個人の日常と関心を社会や世界への窓と地続きにする。先日光州事件の現地追悼シンポジム等に参加したという学者さんから会場のすぐ近くでは市民がふだん通りの休日を楽しむ姿が多く、シンポジウムに参加する地元市民の数はそう多くなかったと聴いた。社会への関わりは、あるいは過去は歴史は日常ではなくもう非日常なのだろうか...韓国の壁新聞旋風は大学、学生街だけでなく高校や一般市民にまで広がってもいる。手書きの、手づくりの社会参加が広まっている。とあるマンションに貼られたお父さんによる壁新聞は大学生や若者たちが国を憂えて声をあげていることに感化され以下のように書いている。「지금의 우린 너무 나만의 ‘안녕’만을 생각하고 살고 있지는 않나요? 우리 모두가 같이 ‘안녕’하면 더 좋지 않을까요? 그래야, 우리 아이들이 앞으로 살아갈 이 세상이 더 살맛나는 그런 좋은 세상이 되지 않을까요?」「今の私たちは自分だけが'安寧'で'元気'だったらいいという考えで生きているのではないでしょうか?自分だけでなく、私たちみんなが'安寧'で'元気'ならもっといいのではありませんか?そうすれば、私たちの子どもたちが生きて行く未来が、この世の中が生き甲斐と生きる楽しみのあるもっとよい世の中になるのではないでしょうか」前作のドラマ「応答せよ、1997」以上に「応答せよ、1994」が人気だった2013年の韓国。壁新聞ブームからSHINeeジョンヒョンの、学生壁新聞への応答K-Pop界からの社会への応答、社会へのコミットメントが眩しく印象的。無関心ではない応答やコミットメント、関わりの存在。今年のK-Popの締めくくりがこんなステキな光景でうれしい(๑•ᴗ•๑)♡最近K-Popは...今年好きだったパク・チユン/박지윤 Mr. Leeの返歌!?Zion.T/자이언티のMiss Kim/미스 김がレトロな雰囲気で楽しい。MVは韓国の60年代の映画のよう。そしてホン・サンス映画のウザい!?キャラでおなじみのユ・ジュンサンが歌手?アルバム・リリース!?유준상/Yu Jun Sang 그대에게 다가가는 순간 (With 다연 of 타우린) MVはリュ・スンニョン、チ・チャンウクらが出演して豪華!to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 18, 2013
あるシーンでは『SSU/블루』を想起しジョージ・クルーニー主演『マイレージ、マイライフ』も想起した。人は旅で人生を学ぶ。旅は人生、人生は旅、そして人はみな人生の旅人。それが宇宙での旅でも...あらすじ医師のライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)は慣れない手つきで地球から600km上空のスペースシャトル船外作業を続けている。ベテラン宇宙飛行士マット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)もおしゃべりをやめライアンを手伝いに来たが弾丸のように高速で飛んでくる人工衛星の破片、スペースデブリ(space debris/宇宙のごみ)の衝突やその連鎖反応、ケスラーシンドローム/Kessler Syndromeに巻き込まれふたりは絶体絶命の危機に追い込まれてしまう...無重力空間(ゼロ・グラビティ)である空間からグラビティ(重力)のある地上に彼らは帰還できるのか...アルフォンソ・キュアロン/Alfonso Cuarón監督『ゼロ・グラビティ/Gravity』子息のJonás Cuarónが共同脚本。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)人生を、生き方を考えさせ哲学的。その意味では『2001年宇宙の旅』も思い出させる。スペースシャトルに結ばれたロープは命綱で母親とつながるへその緒のようでもある。へその緒が切れてしまった時、ただひとり大地、ではなく地に足の着かない無重力の宇宙に放り出された時よりどころになるのは何か...一難去ってまた一難が訪れる展開は先が読めなくもないけれど、生存し帰還することを諦めかけたライアンを訪れたマットの幻はジョージ・クルーニーがアイデアを出し脚本にしたそう。一瞬まさかと思った。SF過ぎる、と。かつて4歳の娘を事故で失いどこか生気のない覇気のない生活を送り殻に閉じこもってしまったようなライアンがその自分の殻に閉じこもったまま広大無辺な宇宙に飛び出しそこでただひとり浮遊することになった時。生きるのを諦めることは容易かった。いっそ娘の許へ行こうか、と諦めるのはたやすい。宇宙という涯のない開かれた空間に放り出されたからと言って人間自身がオープンに開かれ、スケールが大きくなるわけではない。しかし確実に来るとわかる死に対峙してライアンはついに自身の閉じこもった意識やネガティブな考え方を解放し開放できたようだった。開かれた宇宙と無重力閉じられたちいさな宇宙船無重量そして閉ざされ頑なになった心や発想。open/closeのモチーフがそこここに象徴的に鏤められているようだった。空間において開き開かれること閉じ閉じられることの意味や象徴性がライアンの心の問題と交錯し反響する。へその緒からは切り離されてしまったけれど大気圏を抜けて再生する、もう一度生まれ生まれ変わるかのようなライアンの新しい一歩が描かれている。宇宙で答えを見つけるBildungsroman。死についても地上でのとつぜん訪れる死と異なり酸素がなくなれば何分何秒後に死ぬと正確に予測できてしまう宇宙での新しい死生観とその恐怖を提示。いろいろな意味で哲学的だった。一方、宇宙でのルールは地上と、地球上と違っていておもしろい。国境を感じない。アメリカの宇宙飛行士は(ISSのために)訓練の過程でロシア語も学ぶそう。かつて冷戦時代に東西対立していた国家間でナレッジ等共有もし空の上では着陸(軟着陸)マニュアルのファイルの色は緑、とファイルの色まで共有され(共通化され)ているのが印象的。ある種の共通認識、共通言語が宇宙では存在できる、もしかしたら地上でよりも。また、(非常事態だからだろうが)無人のシャトルにはノックもせずに乗り込むことができる。同じような仕様の入口のバルブを回して開け「ごめんください」と言わずにロシアや中国のシャトルに乗り込む。そんなボーダーレスな宇宙の描写も印象的だった。女の子が森でクマの家を見つける。誰もいないので入ってみる...という「3びきのくま」も連想。冒頭の息が苦しくなるような長回しのカメラ、外からの、引いたカメラがライアンのヘルメットの内側からの視点・カメラに転換するシーン、無重量・無重力な宇宙船内で涙がこちらに向かってまるい粒となって飛んでくるシーン、宇宙のシーンはデジタル撮影だったが地上の海(湖?)に着水してからは65mmカメラを使って撮影等、Emmanuel Lubezkiと3D Visionのアダム・メイの丹念な仕事にも驚嘆。『赤い薔薇ソースの伝説/Como agua para chocolate 』、原作も読むくらい好きだった。エマニュエル・ルベツキ撮影。映画が新しい技術と並走する。2010年、『アバター/AVATAR』を観た時以下の通り書いていた、キャメロン監督はインタビューで自分が描きたいテーマを表現できる技術の発達を10年待っていた、と言っていた。スピリチュアルな世界観と最新技術の融合も清々しい。 技術の発展が世界の監督たちの創造力と想像力、創作意欲に今後どうかかわってくるか、に一番興味津々。 監督によっては製作スタイルがかわってしまうのか、技術の発展が監督の製作スタイルを変えてしまうのか。あるいは監督が技術の発展をリードし、コントロールするのか。キュアロン監督もアイデアを映画で存分に表現するため4年待ったという。監督の念頭には2007年1月の弾道ミサイルによる人工衛星風雲1号C破壊実験とそれにより発生した2,841個以上のスペース・デブリ問題があったそうだが映画の中ではロシアが人工衛星を破壊しスペース・デブリが発生する設定。ロシアのソユーズ(ISS)にはウオッカ、中国の天宮には卓球のラケットがあるのがご愛敬。米ソ中の宇宙三強時代を感じる一方でアメリカのスペースシャトルにはインド系の宇宙飛行士も。アメリカのIT企業の基幹を支え、活躍する多くのインド系理系頭脳を想起。音楽もインド系作曲らしき曲がいくつか使われていたもよう。『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場する生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え=42がライアンの宇宙服に書かれていたり90分という周期も鏤められ数字が象徴するものもおもしろい。松尾芭蕉「奥の細道」も思い浮かんだ。月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして、旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり旅に死せる宇宙飛行士もあり...余談ですが...debrisってちょっと難しい綴り。National Spelling Beeに出そう!?もうひとつ余談。キャメロン監督と親しいキュアロン監督はエンド・クレジットでThanks toにキャメロン監督の名前を。そしてデル・トロ監督の名前も。ちなみにデル・トロ監督の『パシフィック・リム』のエンド・クレジットにはキャメロン監督とキュアロン監督への謝辞。ここから予言!?できるのは間もなく製作開始される『アバター』続編のエンドクレジットにはキュアロン監督とデル・トロ監督への謝辞が出るということこの3人の監督は親しいだけあって映画の、映像表現の方向性に共通点がありそう、とあらためて...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 15, 2013
松江監督映画。ソフト化されない(できない)ので観る機会も減ってくるそう...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2014 Dalnara, confuoco. All rights reserved.
Dec 14, 2013
ローアングルのキャメラは癖になる!?なぁ...フィルムセンターの小津安二郎の図像学展も行かなくては。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 12, 2013
タクチ딱지と言えばメンコですが...実際の出来事等を題材に取りメンコのような材質の紙に印刷したタクチ本が20世紀初頭に朝鮮で流行していたそうです。学生と芸妓の恋の顛末等人気を博したものは日本人映画監督によって映画化されたものもあったとか...観てみたい!20世紀初頭でも文化の往来、交流は意外と自由。恋の顛末、心理や人情も似ているなぁと思ったのは瀬戸内寂聴の小説『女徳』のモデル、高岡智照のような女性も描かれていたから。興味深い。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 9, 2013
![]()
藝大×삼성GALAXY Lab.メディア研究...なかなか刺激的な時間。映像と身体の関係が変わった現在、「世界が自分が関わることによって変化する」と認知することが困難になっていると再確認。1~2歳の時子守代わりのiPadでアニメや映画を視てバーチャルな世界を身体で受け止めきれない・身体化し得ないままだと未来は... 20世紀までは精神と物質の時代。21世紀は情報と物質の時代。情報が物質化する中でのインタラクティブな交渉、共鳴、反射・反響についても考察を延伸し思いを馳せる。映画に関しては...ハリウッド映画がグローバルカルチャーになりつつありグローバススタンダードになっている。しかしハリウッド映画で全世界を語れるのか?グローバル化の一方で世界はClosed、閉じられているのかも...そんなグローバルスタンダードの中で差異を表明する。クリエイターの気概として必須かも。一方でハリウッド映画をヒスパニックに対しての教育ツールとして視ることも出来る。ハリウッド映画を通して非英語圏が英語を話すようになったという。ハリウッドはホラー、ポルノ、メロドラマの3つのジャンルしかない、と言われているが...単純化画一化短絡化されている世界へ向けて発信することの意義をひしひしと。グローバルとローカルの鬩ぎ合い、交渉、還流・回流も興味深い...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 8, 2013
![]()
中国インディペンデント映画祭で徐童(シュー・トン)監督のドキュメンタリー『唐爺さん』を。『占い師』の続編的位置付け。『唐爺さん』は2011年の釜山フィルムファンド支援作なので徐監督は釜山国際映画祭にもいらしていたかも...韓国とも縁がある。あらすじ『占い師』で改名したワイルドすぎる姐さん、唐小雁の運命はその後どうなったのか?どうやら無事らしく...今度は唐小雁の父である唐爺さんを撮影するため徐童監督と共に故郷、黒竜江省へ赴くのだった。天上天下唯我独尊とも思える唐爺さんはワガママで小雁とも同居する息子ともぶつかってばかりだが...個性を携えその個性に向き合ってどう生きて行くか...その生き方が唐小雁も唐爺さんもカッコいい!たくましく、ユーモアたっぷり。生き方も、その表明・表現も深みのある襞はそのままにカッコよく。カッコいい人間たちのカッコいいドキュメンタリーの息づかいが聴こえる。しかし...ト麗君/テレサ・テンのエンディング曲を唐小雁が好きな理由は...「悲しみが川の流れのようにすべてを洗い流して行くから」とのこと。映画がきっかけでファンや追っかけも出来たという唐小雁、ワイルドで姐御のような強さも見せる彼女だが「基本的に私の人生は不幸」と語る。地に足の着いた、達観した姿は悲しみをにじませながらもカッコいい。兄のよう家族のようと慕う監督との信頼関係からもそんな本音が滲み出た作品。唐爺さんが"嫦娥の3割増し美女"について語る時(*´︶`*)話し方にリズム、節がついて変化し、口上や京劇等のセリフ回し、唐詩的、あるいは日本で言うところの「七五調」のような印象も受けた。リズムがある、リズムが変わる語りも印象的。文化を感じる。唐同志の部屋にはマルクス、エンゲルス、レーニン、スターリン4人の肖像写真が並べて掲げられている。あることをきっかけに共産党員をやめた唐じいさんが彼らの写真を掲げ続けていた理由とは...4人の兄に似ているから、と。その答えに唸ってしまう。中国、深い...続編は唐爺さんの4番目の息子を主人公に撮るそう。自分が主役なのに出番が少なかった、続編を撮れ!と唐爺さんは言っていたそうですが...A(^_^;)おじいさん長生きしてくださいね!to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 8, 2013
![]()
朝鮮通信使のような公式の往来ではなく...朝鮮通信使『李藝』を描いたドキュメンタリー日本文化の美の源泉をまた別の観点でドラマチックに朝鮮半島との美の因縁として描く。韓国の女優クララが高麗の女性役で出演。あらすじ秀吉(大森南朋)に切腹を命じられた茶聖千利休(市川海老蔵)。妻宗恩(中谷美紀)にもついに本心を語ることはなかったがふところに常にしのばせている緑釉の香合につらなる遠い想い人がいた。それは高麗から来た美しい女性(クララ)。茶の修行中、師匠となる武野紹鴎(市川團十郎)を通じて出会ったのだが...山本兼一原作、田中光敏監督『利休にたずねよ』(ソウルのムグンファ무궁화、別名 宗旦木槿、底紅。日本では夏に茶花としてつかいます)原作は1年ほど前に読んでいたが映像化作品を観ることでまた違う解釈や理解が生じた。特に茶道の原点、茶道等文化の源泉や深遠についてである。そのひとつは高麗の女性と若き日の利休が身を隠す海辺の小屋が一畳半あるいは待庵を想起させる狭さとつくりであること。(そう想起させるよう、あえて美術をそのように整えた可能性もあるけれど...)読書の際さほど強い印象を持たなかったその小屋が映画の中での姿、造型を通して実は利休の茶室の原点だったのかもしれないと感じられた。あたらしい利休解釈が興味深い。もうひとつは楽茶碗の原型について。学生時代裏千家茶道部に所属していたので京都の樂美術館は学生の頃から時折訪れていた。あめや長次郎は渡来人(朝鮮半島)の血と考えられていたこともあったらしい。実は違うと知った後楽茶碗は茶道で使用する茶碗にしてはめずらしく、日本的なものなのかと思っていたが...映画では手にしっくりくる茶碗の見本として高麗の女がのこした緑釉の香合を長次郎に持たせこんなふうに、と手で肌で感じさせている。高麗のやきものの姿や造形をあからさまに写すのではなく(そのころから茶道でつかわれる器には朝鮮半島の器を模したものも多かったが)手のひらを通して感触を通して高麗の香合のエッセンスや性格、発想が楽茶碗に伝わり反映されている、と受けとめられる描写だった。美術の世界には文化の伝播には明らかな模倣や写しではなく、言語化も可視化も具象化もし得ない手ざわりや感触から緑釉の香合から黒楽茶碗に連なったひそかな美の水脈、因縁もあるのかもしれない。目に見える部分ではなく血となり肉となり一体となるような有機的な美の伝達。幽かな香だけを残して身をひそめた美の転生の痕跡。そんな痕跡が映像化されているようで余韻を残す。そう考えるとあたらしい茶室であたらしい黒楽茶碗にたてた薄茶を本妻にさし出すとは利休はなんと残酷なことかと思う。ふところに常に忍ばせて愛撫していたであろう緑釉香合の手ざわりと心を写し高麗の女を想ってつくった黒楽茶碗を本妻の手に取らせ触らせようというのだから...美の恐ろしさはこんなところにも截然と。国境を越えた美の感応、感化の物語。一流の茶碗の数々、今日庵のうつくしい露地等は眼福だが茶釜の湯気の音も耳に残る。鉄、銅の釜の湯気の響きと秀吉の金(鍍金?)の釜の湯気の音は異なり、釜の奏でる湯気の音それぞれの微妙な差異も演出の効果となっていた。原作ではそのような印象はあまりなかったのだが秀吉が藤吉郎の頃から利休とおなじフレームに入る画、シーンが(少々作為的で)気になった。高麗の女を象徴するような無窮花(ムグンファ、槿)も多くのシーンで視野に入る。演技の面では...海老蔵はやや瞬きが多い気がする。冒頭海老蔵が袴をはらう所作、父團十郎(紹鴎)とのやり取りで海老蔵がセリフを言い終わらぬうちに團十郎がセリフをかぶせる様式、團十郎の袖の払い方等...歌舞伎らしい演技スタイル、体の動きなどがそこここにうかがえて興味深かった。最後の場面の宗恩の歩き方は摺り足で能楽を思わせた。クララは可愛らしい笑顔がチョン・ジヒョンとペ・ドゥナを合わせたようにも見えた。韓国のムグンファ、木槿の切手。細川護煕、不東庵の器余談ですが映画の中では茶坊主、という言葉は出なかったなぁ(あとで調べよう)。茶道部時代には茶道の禅的な部分にもっとも関心があったので...今日庵は関東の学生代表で伺ったかも...お家元が川床料理に全員をご招待くださったり、思い出深く。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 7, 2013
![]()
中国朝鮮族の張律(チャン・リュル)監督が中国インディペンデント映画祭で来日。『重慶』や『唐詩』を鑑賞。Q&Aで好きな監督は?との会場からの問いへの答えは...ドキュメンタリーの徐童(シュー・トン)監督の名。おおっ!٩(๑• д •๑)۶中国インディペンデント映画祭でも上映される!張律監督が好きな監督なら(3回券も購入してあることだし)観てみよう!と観たところ。おもしろい&カッコいい...あらすじ身体が不自由な萬百程は八字(四柱推命)等を用いる辻占い師。体と脳に障害を持つ妻とふたり暮らし。彼のところには生活の悩みを聞いてもらおうと庶民たちが訪れる。客には運が悪いと嘆く場末の売春宿の経営者、唐小雁もいる...徐童監督『占い師/Fortune Teller』(2010年)唐小雁は続編『唐爺さん』の実娘 唐小雁である。ちなみに『唐爺さん』は2011年の釜山フィルムファンド支援作なので徐監督は釜山国際映画祭にもいらしていたかも...韓国とも縁がある。障碍者年金も受け取れず社会の底辺で暮らす百程さんだが占い師らしく鋭く人間を見抜く。非常に洞察深く知的。ただし、冷たさはない。自分より重い障害の妻を家族からも厭われ疎まれる境遇から救い出すような結婚をした優しさ人間らしさも兼ね備える。温かいまなざしと深い人情に裏打ちされた知性。そんな知性がとてもカッコよく、印象的だった。カッコいい生き方の人間によるカッコいいドキュメンタリーだ、と観終わって嘆息。(右=徐童監督と唐小雁さん)さて、開運のため百程おじさんの助言に従い改名した唐小雁の運命が気にかかる...唐小雁が心配で徐童監督と唐小雁の来日舞台挨拶がある『唐爺さん』の上映にも行くことに。続きはまた...木の馬を回して占いを選ぶ伝統的な占いもおもしろかった。祭の場ではこんなおみくじのような確率の、木の馬を回す占いを辻に出す。占いにも風土や文化がつまっているなぁ。韓国の占いが詰まったイ・ジェフン主演『占い師たち』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 6, 2013
![]()
韓国政府(文化体育観光部)は「第45回大韓民国文化芸術賞」の最高栄誉となる「2013年文化芸術発展有功者」として日本在住の李禹煥(イ・ウファン)さんを選定、金冠文化勲章(勲章の中でも最高位)を授章しました。イ・ウファンは以前から好きで作品を観て来ていたので...美術家李禹煥先生特別講演会を楽しみにして伺いました。印象的だったのが日韓中の料理を数式に喩えて比較した導入。芸術家・美術家だけれど哲学的でちょっと理系な話し方に魅せられる。中国料理はフランス料理のようにA+B=C日本料理はA+B=A´(だったかしら...)韓国料理はA+B=A´+B´と。そして美術も料理も変化を意識している。いつ変わるかわからない、と。変幻自在でぎりぎり不完全、その魅力が伝わる。モノ派も作ることと作らないことの間に立って表現した人、とのことで変化し続けることとつながる。アジア的、オリエンタル的とヨーロッパで言われることに当時侮蔑すら感じたという言葉も。少々別の文脈だが、ホン・サンス、ポン・ジュノ、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督が釜山国際映画祭で鼎談した際三人が三人ともアジア映画と括ることに意味はないと言っていたことも想起。現場のクリエイター自身はアジアの枠組み、括りはナンセンスと思っているよう。そんな疎外感は今も消えないのか?アーティストの答えは走り回ること自体が自己運動して疎外を忘れた、と。悟りの境地がうらやましい。ちょうどこの時期BT美術手帖に同い年の横尾忠則、李禹煥両氏のインタビュー。李禹煥と横尾忠則って(作風からして)対照的でもあるけれど同時に見るとおもしろい。いつか直島の美術館を訪問したい。あらためて日本と韓国は余白に至るプロセスが異なると思い至る。空間の余白は時間の巻物。余白は心の幽玄を映しているのか思索と思考の、一時の閑寂を表しているのか...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 5, 2013
約100年前のアメリカ女性監督の先駆、ロイス・ウェバーの無声映画を。最近世界的に再評価の動きが高まり研究者も増えているもよう...11月30日に2本鑑賞、書きそびれていました...Silent Film Renaissance 2013:A Selection of Lois Weber Film『人民対無名の被告/THE PEOPLE VS. JOHN DOE』(1916年)死刑冤罪の問題に取り組んだ社会派作品。人権女性弁護士の推理が光る。『偽善者/HYPOCRITES』 (1915年)「裸の真実」の二重露光場面、野外や移動撮影など、撮影を主導したダル・クローソンの技術力。ロイス・ウェバー、1910年代~の無声映画to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 2, 2013
![]()
中国朝鮮族の張律(チャン・リュル)監督作。中国インディペンデント映画祭で『重慶』とともに。あらすじアパートでひとり静かに暮らす男。唐詩のTV番組を視るのが楽しみだ。時折訪ねてくる女性は舞踊の演出家。かつてはスリだった男の、掏りの弟子である。手が利かなくなってスリ稼業から足を洗い引きこもった師匠に女は最後の仕事を持ちかけるのだが...『唐詩/Tang Poetry』(2004年)は張律監督の長編デビュー作。やはり余白と行間を読ませるようなセリフが少ない寡黙な演出。釜山で観た『豆満江/Dooman River』も『キムチを売る女(芒種)』もそうだった。ただその静謐さに欲望と疑惑、恐怖がじわじわ浸み拡がって行く。アパートの外からは一歩も出ないカメラがアパート内部の欲望、疑惑、恐怖、悲しみを少しずつ積み重ね濃縮・凝縮していく。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)張監督によると当時中国ではSARSが流行していたため映画を外で撮ることが出来なかったそう。また、張監督が住んでいた北京市内のアパートで聞いていた隣人の生活音や電話の話し声、夜になると聴こえるすすり泣く声などもヒントになったそう。室内ばかりのシーンなので画面が単調にならないようにカメラの設置には苦心したと言う。壁やドアを工夫して撮ってもいる。それでも、出来上がった作品を観た時は自分も眠りそうになったと笑わせるが...主人公の隣室に住む老人が箪笥預金が麻雀仲間に盗まれたと激高し勢いで相手を殺してしまった事件について聞いている時の主人公の表情が心に残る。人間の欲望、業、その深淵をのぞきこんでしまった絶望に女への疑惑も感じられたから。あれほど職場の金を盗もうと執拗に主人公に持ちかけていた女はよもや老人の箪笥預金に目をつけてはいなかったのだろうか、と疑惑も持ち上がり、張りつめた緊張感で満たされたクライマックスにはなにひとつ見逃さないよう眼が釘付けになった。それでも画面は寡黙で主人公の表情も女の表情も感情は抑制されていて何事もなかったのだ、ふたりは事件に関係はなかったのだと感じさせもするが一方で疑惑と、人間の欲望の帰結の残酷さが尾を引いて已まなかった。室内劇のような単調さもありながら暗転と疑惑の余韻が心をざわつかせ続けていた。主人公がTVで視る唐詩は映画に10~11篇登場していただろうか。登場したすべての唐詩がわかり、その意味も考慮したらまた別の理解、解釈が生まれるかもしれないと思いながらも観ていた。唐詩を見つめる主人公と詩の言葉は呼応するかもしれないから。中国内ではほとんど上映されたこともないそうで、唐詩についての情報はまだ得られていないけれど...詩の象徴する世界が寡黙な映画に奥行、陰翳を与えている感も。あるいは「なんかわからないけれどいいな、という方が映画はいいと思う」と張監督が話すようにこのままそっとしておいたほうがいいかしら^^*to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 1, 2013
![]()
中国朝鮮族の張律(チャン・リュル)監督作。韓国の会社が製作投資、益山市が舞台の『イリ(裡里)/이리』と共に製作された双子のような作品。あらすじ中国の大都市のひとつである工業都市重慶で留学生に中国語を教える蘇芸(郭柯宇)は老いた父親と二人暮し。ある日父が買春をした容疑で検挙される。警官・王(小河)に父親を無罪放免してもらった蘇芸は王と一夜を共にするが...張律監督『重慶』(2008年)を中国インディペンデント映画祭で。張律監督の描写はいつも寡黙で釜山で観た『豆満江/Dooman River』も『キムチを売る女(芒種)』もそうだった。今回その印象はますます強まった。小説の行間を読むような余白を想像させるような、映像ではなく音だけで表現しようとするシーンもいくつもあったから。故意に画を映像をフレームの外に出し、はみ出させ隠して不可視化しフレームの外を想像させ想像力をかき立てるショットと音のつかい方。もちろん画としては不完全、フレームが切れていて不完全燃焼なのだが...小津安二郎監督のローアングル・キャメラに匹敵するような、張律節(チャン・リュル ぶし)と呼びたくなる独特の表現方法が何度も画面から立ちのぼった。例えば台所の左側だけ映っている画面で父親の部屋(の方向)からはガラクタの崩れるような音だけが響く。水面を見つめるヒロインの手元などは画面から隠されているが植木鉢をつかった音が不安感をかき立てる。土地を返せとひとりデモを市民が続けていた場所では高所から人がどさりと道路に落ちる音がするがその人間の体は画面からは隠されている。最後に言及したシーンは検閲を避ける意味もあったのかもしれないけれど...繰り返される張律のショットで見えない不安感と聴こえる音による不穏な空気が映画を、重慶を覆い続ける。駅で爆発事故が起こった『イリ』の舞台は大都市重慶と比べると小さい町だがもはや爆発寸前という重慶は過去に爆発したイリと結びついているという。『重慶』にはイリの爆発事故に遭った韓国人男性が流れ流れて重慶に辿りつきヒロインの生徒として登場する。ハ・チュナの曲が韓国人男性の心象風景を映し出し、その曲はヒロインにも伝染するようだ。オム・テウン、ユン・ジンソ主演『イリ』(郭柯宇も出演)は釜山国際映画祭名誉執行委員長キム・ドンホ氏もカメオ出演。キム・ドンホ氏初監督作品『JURY』はチャン・リュル監督が脚本を担当。エンド・クレジットのThanks toにはキム・ドンホ氏の名もあり、翻訳担当にはアジア映画評論の第一人者トニー・レインズ氏の名も(トニー・レインズ氏はキム・ドンホ監督作品『JURY』にも出演)アジア映画界の人の縁も感じ...中国インディペンデント映画祭のスナフキン!の愛称がついていた主演の小河氏はミュージシャン。張律監督は小河氏のファンとのこと^^to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 1, 2013
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

![]()