フリーページ

2004年10月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も元気に生きましょう!うおおおぅ~♪soliton-kobaこと小林です。
あなたが、明るく・楽しく・笑って過ごす一日、始まり!はじまり~



きょうも、ポートランドのお友達
気合・気愛こと「伝説のアラキ」さんのおしらせで~す♪

「伝説のアラキ」さん、素敵な本を出したんです! 



本の出版は・申し込みはEVANAMの悠悠人さん
http://plaza.rakuten.co.jp/evanam/


みんなさん、よろしくだよ~♪





「遺体を食べないハゲタカの秘密とは!?」



自然葬の中でも非常にリアルな葬送儀礼です。まさしく遺体をハゲタカに食べてもらうのです。

なかでも「チベット鳥葬」は有名です。

鳥たちが集まってきて、死体を全部細かく骨まで砕いて全てを食べる。

見事に何も残らないそうです。

綺麗に骨まで片付けてくれる。そして、死人は鳥と共に天高く舞い上がっていく。

鳥葬はチベットの自然条件にも合っています。

特に中央チベットから西チベットにかけては、樹木が乏しく、火葬にするための燃料が不足していますし、岩場や凍土も多いので、土葬にも向かないからです。

大きく、厳しく、そして美しい自然。

そのなかで、日々暮らしているチベットの人々にとって、死とは何か、生とは何か?

自然の一部である自らの肉体を鳥たちへの食べ物として施す、魂は再び生まれ変わると信じる。

その大らかさ、潔さ。それは、どこかチベットの広大な風景とも似ているのかしれません



こんなのをリアルに見ると人生観が変わるかも知れませんね?

さて、そのハゲタカが最近死体を食べてくれません!

なぜか?

チベットの人の食生活も様変わりして薬などの化学物質・残留農薬・食品添加物・抗生物質などが多量に体内に含まれていることによりハゲタカが食べない遺体が出てきたということです。

私たち日本人の遺体は絶対に食べてもらえないかも知れませんね!?




健康に対する新しい習慣があなたを変えていきますよ♪




★ぜひお友達に、「健康に対する正しい考え方を身に付け、あなたのカラダを健

康にするためのメルマガだよ」とご紹介いただければ、とってもうれしいです。

★メルマガ 「幸せを運ぶ」~ cellfood健康法 5つの法則
http://www.mag2.com/m/0000139947.htm







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月13日 09時21分41秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


〆(゚▽゚*)  
御丸  さん
おおお。。。
すごくリアルで切実な話ですね。。
自然界は正直ですから、今の人間の富・快楽がどんなものか、お話からでも恐ろしく感じてます。。
しかもそんな葬儀方法があったなんて知らなかったです。
これまで生と死について何度か考えてきましたが、自分の中で答えは見つからず。。。
しかしそれを目の当たりにすると、何かぱーんと弾けて生まれてきそうですね・・・。 (2004年10月13日 16時12分02秒)

おまルームレスもおいていきます~♪  
御丸  さん
>なななんと~いうことを!
(-@∀@-)クォォォ~お許しをォォォ テヘ

>蜘蛛は嫌いだからしょうがないとして、ゴキジェットなるもの相当体に悪いと思うよ!
あれはきっと想像以上に害のあるものではないかと、退治しながら考えてました。おまるもゴキジェットなんて吹き付けられたら、ぽてっと倒れちゃいそうです。ゴキジェット封印ですね。新たな方法を模索します☆

>最初から掃除機でしたね♪
棒のところが5メートルくらいある掃除機なら・・吸えるかなぁ(*・∀・*) 残骸でも感覚が伝わってきそうで、なかなか吸えなかったりしてたのですよね~。。ほほ。ほほほ。 (2004年10月13日 16時13分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: