フリーページ

2005年03月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

身体にいい食べ物を食べてますか~

インスタントラーメン

レトルト食品

ファーストフード

清涼飲料水

スナック菓子

ハム・ソーセージ

コンビニのお弁当・おにぎり

冷凍食品





細胞が欲しがる栄養素を食べてますか~

必須アミノ酸8種類

必須ビタミン18種類

必須ミネラル19種類

食物繊維

還元力の高いいい水

これらが不足してます

「シナマックス」はバランスのいい健康飲料です



悪い食べ物は肝臓の負担をさせます

疲れやすい人は消化吸収にエネルギーを使いすぎてます

消化と吸収とは・・・・







胃:胃の中では胃液が出て、強い酸性を持ち食物と一緒に体内に入った雑菌等を殺します。

また、蛋白質の一部も消化します。



十二指腸:胃と小腸をつなぐ部分で、ここには肝臓やすい臓から消化液が集まります。

蛋白質・炭水化物・脂肪のすべてが消化されます。



小腸:小腸では腸液が出て、消化の総仕上げが行われます。



糖質はブドウ糖、蛋白質はアミノ酸、脂肪はグリセリンと脂肪酸となって肝臓へ運ばれます。


大腸:主に水分が吸収されます。



肝臓:小腸で吸収された栄養分をいったん分解・合成し必要な栄養素につくり変え血や肉にします。

肝臓は化学工場とも呼ばれ、体内に入った化学物質やアルコール等の有害物質は、ここで分解され、無害なものに変えられます。

また、脂肪の分解に必要な胆汁もここで作られます。



すい臓:三大栄養素をすべて分解するすい液がつくられています。

また、糖尿や肥満との関係の深いインスリンホルモンもここでつくられています。



食べ過ぎないよう、細胞が欲しがるものをいただきましょう





健康に対する新しい習慣があなたを変えていきますよ♪




あなたが、明るく・楽しく・笑って過ごす一日、始まり!はじまり~

ガオオ~~~♪今日も元気に生きましょう!



一人の健康から地球の未来まで 「NETSHOP 健康de元気」  http://www.kdg.jp




今までの健康の常識は非常識!。危険な健康情報をお知らせ!

細胞から見た身体に良い健康法を満載!。栄養素の取り方・ダイエットの方法!

★メルマガ 「幸せを運ぶ」~ cellfood健康法 5つの法則
 読んでね♪

ぜひお友達に、「健康になろうよ!」とご紹介いただければ、とってもうれしいです。




    ☆ cellfood健康法 応援団の一日一人 紹介 ☆

★人事制度は社員を成長させる仕組み 松本 順市さん

http://www.mag2.com/m/0000111865.htm


いつも応援ありがとうございます♪




健康に関する体験談も募集中!mail: kdg@kdg.jp









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月23日 05時58分37秒
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★cellfood健康法★ ■ 「消化と吸収」(03/23)  
平成竜馬  さん
パワーのでる食べ物を取るように気をつけないといけないですよね。^^) (2005年03月23日 06時47分32秒)

Re:★cellfood健康法★ ■ 「消化と吸収」(03/23)  
ぴろんぐ!  さん
こんにちは、ヒロです。

やはり食べ物は「姿そのまま」を食べた方が健康的ですよね。
「姿そのまま」とは、ニンジンならニンジンと分かる姿のままという感じで(笑)
食材というもの、一時加工の段階で既に多くの栄養素をロスしています。
一時加工とは下ごしらえのこと。
ジャガイモであれば、この段階ではジャガイモだと識別できる姿をしています。
そして、二次加工が終わった段階では殆ど栄養素が破壊されています。
例えばポテトサラダ。ジャガイモの香も味もしますが、ジャガイモは潰されて濾されて無残な姿になっています。

インスタントもの、レトルトものは、御多分に漏れずに複数回高熱にさらされています。
レトルト食品が「レトルト」と呼ばれる所以は、加熱加圧処理の手法が業界用語で「レトルト殺菌」であるがため、商品になっても「レトルト食品」と呼ばれるのです。
レトルトのカレー、レトルトパウチ袋に入っていますが、調理のために過熱されて煮込まれ、その後にレトルトパウチ袋に充填されて、今度は加熱加圧殺菌が100℃以上の超高温でなされます。
調理のために100℃で煮込んだ後に殺菌のために100℃以上で長時間も高温殺菌。
栄養素が残るわけがありません。
これはインスタントものでも同じこと。

コバさんのおっしゃるとおり、食べ過ぎないよう、細胞が欲しがるものをいただきましょうρ(^o^)

(2005年03月23日 17時23分58秒)

Re[1]:soliton_kobaさんへ   
ぴろんぐ!  さん
こんにちは、ヒロです。

お忙しい中、ボクのブログの記事(日記)を余す所無く全て御一読頂いていて恐縮です♪
一日に二件(二個)もUPしているココ最近ですが、その両方を御一読頂けるとは、感謝感激の極みです♪

『火力だと思いますよ』
なるほど、火力ですよね。
ボクはアウトドア好きなので、飯ごうで御飯を炊くことも多いのですが、飯ごうで炊いた飯、要領が分かっていれば電子炊飯器よりも旨い訳が分かりました。
すべては火力(熱量)の違いだったのですね。
言われてみれば材木片を燃やし続けていると缶コーヒーの「缶が溶ける」ほどの高熱を発しますし。
タバコの火種でも800℃。
材木片では裕に1000℃を超えていますから。

『ヒロさん、札幌でお待ちしてますよ~』
最近、やっと仙台・盛岡まで手を伸ばせたボク(笑)
今年の目標は北海道制覇にします♪
全ては、コバさんに会うために♪

『いつもいい言葉が出てきますね』
恐縮です♪
「お金の入口」という比喩、ボクの口癖の一つです。
社では「入口を増やせよ」という言い方をしています(照れ)
または、「入口を太くしなさいよ」という言い方も(笑)

『最近、こればっかりに集中してます♪』
コバさんもですか♪
やはり、「これ」は商売の基本ですよね♪

(2005年03月23日 17時24分21秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「消化と吸収」(03/23)  
soliton_koba  さん
平成竜馬さん、こんばんわ~
>パワーのでる食べ物を取るように気をつけないといけないですよね。^^)
-----
本当ですね
細胞さんが欲しがるパワーの命の元を食べましょうね♪


(2005年03月23日 19時16分43秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「消化と吸収」(03/23)  
soliton_koba  さん
ヒロさん、こんばんわ~
>レトルト食品が「レトルト」と呼ばれる所以は、加熱加圧処理の手法が業界用語で「レトルト殺菌」であるがため、商品になっても「レトルト食品」と呼ばれるのです。

そうなんですか!
知りませんでした。ありがとうございます

レトルト食品・インスタント食品はいけませんね!

>コバさんのおっしゃるとおり、食べ過ぎないよう、細胞が欲しがるものをいただきましょうρ(^o^)
-----
そうですね!

(2005年03月23日 19時21分04秒)

Re[2]:soliton_kobaさんへ(03/23)  
soliton_koba  さん
ヒロさん、
>今年の目標は北海道制覇にします♪
>全ては、コバさんに会うために♪

いいですね!楽しみですよ♪

「お金の入口」
「入口を増やせよ」
「入口を太くしなさいよ」

ハイわかりました♪

(2005年03月23日 19時24分38秒)

Re:★cellfood健康法★ ■ 「消化と吸収」(03/23)  
高 爺  さん
健康法には色々な方法がありますね。
1)食事による健康管理。
2)運動による健康管理。
3)医療による健康管理。
4)本人の自覚による健康管理。

私は4)を推進しておりますが敢えて何方にも推奨しません。
今回の出版予定の本には私の理念を紹介しておりますが、
これは過去の本にも書いており現在あるのも、
この信念を実践しているからだと思っております。

(2005年03月23日 20時39分28秒)

Re[3]:soliton_kobaさんへ(03/23)  
soliton_kobaさん
>ヒロさん、
>>今年の目標は北海道制覇にします♪
>>全ては、コバさんに会うために♪
>>
>いいですね!楽しみですよ♪

>「お金の入口」
>「入口を増やせよ」
>「入口を太くしなさいよ」

>ハイわかりました♪

-----
奈菜です。。。って、きゃぁー!!
コバさんゴメンなさーい!!
三十代の青二才ヒロくんが生意気言ってて☆
いやだ、んもぉー。。。ヒロくんったら☆

でも、ヒロくんのレトルトの話は事実です。
それに加え怖いのは、レトルトパウチ袋、結局は樹脂製品なんです。
100℃以上もの高熱を30分も1時間も加えていたら「いけないもの」が溶け出しているのでは?
だったら缶詰の方が安心?
いいえ、缶詰の内側は樹脂でコーティングされています。
カップ麺の容器も種類は違えど樹脂。
ペットボトルも同じ。
樹脂製品いうもの、何種類かの「有機溶剤」を混ぜて作ります。
どうやって固めるかといえば、有機溶剤同士の化学反応で固めています。

いやだ、書いてて怖くなって来ちゃった☆
そんなもので包まれている食品、インスタントとかレトルトとか冷凍食品という問題以前の問題ですわん☆

(2005年03月23日 21時01分37秒)

Re[4]:soliton_kobaさんへ(03/23)  
奈菜ざまーす♪
ぴろんぐブログからの横レス持参ですw

『命(生命)の部分まで掘り下げた奈菜ちゃん哲学、どうぞお楽しみに♪』
きゃー!! 嘘です!!
アチキ、そんなにご大層なこと言えないもん☆
後でジャロに電話しなきゃだわw
誇大広告はいけませーんwww

『とヒロくんも言うとりますので、早く子供でも作りなさいませ!^^』
おほほw もちろんですわ♪
コバさん公認ですもの♪
今晩も張り切って(ちゅどん)←ヒロくんの真似w

(2005年03月23日 21時02分13秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「消化と吸収」(03/23)  
soliton_koba  さん
高 爺さん、おはようございます~
>健康法には色々な方法がありますね。
>1)食事による健康管理。
>2)運動による健康管理。
>3)医療による健康管理。
>4)本人の自覚による健康管理。

>私は4)を推進しておりますが敢えて何方にも推奨しません。
>今回の出版予定の本には私の理念を紹介しておりますが、
>これは過去の本にも書いており現在あるのも、
>この信念を実践しているからだと思っております。
-----

「本人の自覚による健康管理」

本当にこれ大切です
私もこれがテーマです
自分の細胞の声を聞けるようになると
適切な健康管理が出来ると思います♪

出版楽しみにしています♪




(2005年03月24日 05時27分12秒)

Re[4]:soliton_kobaさんへ(03/23)  
soliton_koba  さん
手前まりんぱさん 、おはようございます~♪

>奈菜です。。。って、きゃぁー!!
>コバさんゴメンなさーい!!
>三十代の青二才ヒロくんが生意気言ってて☆
>いやだ、んもぉー。。。ヒロくんったら☆

久しぶりに会えて、うれしいです!
ヒロさんにはいろいろお世話になっていますよ
ありがとうございます

>でも、ヒロくんのレトルトの話は事実です。
>それに加え怖いのは、レトルトパウチ袋、結局は樹脂製品なんです。
>100℃以上もの高熱を30分も1時間も加えていたら「いけないもの」が溶け出しているのでは?
>だったら缶詰の方が安心?
>いいえ、缶詰の内側は樹脂でコーティングされています。
>カップ麺の容器も種類は違えど樹脂。
>ペットボトルも同じ。
>樹脂製品いうもの、何種類かの「有機溶剤」を混ぜて作ります。
>どうやって固めるかといえば、有機溶剤同士の化学反応で固めています。

>いやだ、書いてて怖くなって来ちゃった☆
>そんなもので包まれている食品、インスタントとかレトルトとか冷凍食品という問題以前の問題ですわん☆
-----
そうなんですね
自然の食品を頂くことがどんなに身体にいいことなのか知って欲しいですね
人間の体はもともと毒を排泄する戦いをしていますが、今はどんどん有害物質を入れるような環境ですから健康の自己管理をしないと!
ですね♪

(2005年03月24日 05時37分09秒)

Re[5]:soliton_kobaさんへ(03/23)  
soliton_koba  さん
手前まりんぱさん、おはようございます~♪
>奈菜ざまーす♪
>ぴろんぐブログからの横レス持参ですw

>『命(生命)の部分まで掘り下げた奈菜ちゃん哲学、どうぞお楽しみに♪』
>きゃー!! 嘘です!!
>アチキ、そんなにご大層なこと言えないもん☆
>後でジャロに電話しなきゃだわw
>誇大広告はいけませーんwww

ガオオ~~~!!
楽しみにしていますよ
でもムリは禁物ですから奈菜さんペースでね♪

>『とヒロくんも言うとりますので、早く子供でも作りなさいませ!^^』
>おほほw もちろんですわ♪
>コバさん公認ですもの♪
>今晩も張り切って(ちゅどん)←ヒロくんの真似w
-----
夫婦愛和
これが全ての基本ですね♪


(2005年03月24日 05時43分39秒)

Re[4]:soliton_kobaさんへ(03/23)  
ぴろんぐ!  さん
こんにちは、ヒロです。

『えぞふじさんに先をこされました^^;』
いやいや、えぞふじさんは、ボクが本日付の記事をUPした瞬間にいらっしゃって(笑)
多分、ちょうどログインなさっていたえぞふじさんだと思われます。

「第一段階は「ありふれた日常の物事からチャンスを見つける」という手順一式。」
「第二段階は「チャンスを見つけたら、それをHOTにする」という手順一式。」
『これ、わかりやすいですね』
有難う御座います♪ 嬉しいお言葉です♪

考えてみたら、第一段階と第二段階を明確に区別せずに「手前まりんぱ」でも「ぴろんぐ」でも色々と語ってしまっていて、●美ちゃんとの日常会話の中で、●美ちゃんから「その辺」を混同している言葉が色々と出てきたので、万が一にもと思い、ぴろんぐ記事の中でボクが発言したという感じです。

『HOTにすることが意外と出来ていない』
はい、ボク自身のの課題でもあります(ちゅどん)

(2005年03月24日 11時35分51秒)

こんばんぽ  
御丸  さん
おまるはインスタント系をほぼ慎むようになりましたでーす★
それでも食べたくなった時は、容器から出して3分クッキングする事にしましたです♪
ちょっとでも有害なものを減らそうと~。。えへへ。

ちょっこす質問なのですが…
おまるはたいてい3.4時間はトイレに行かなくても平気な体だったのですが
最近2時間かそこらへんで用を足したくなりますです。
とにかく頻繁でおどろいてますです。
尿は毒を排出していると聞きますが
毒素の多いおまるなのでしょうか~。
異常なのかなー。
っていうかこの質問は●ジさん宛てかな(爆)
いつの間にかコバさんがおまるの中でお医者さんになっちゃってました~♪
(2005年03月24日 18時10分00秒)

Re:おまるさんへ01  
ぴろんぐ!  さん
御丸さん
>おまるはインスタント系をほぼ慎むようになりましたでーす★
>それでも食べたくなった時は、容器から出して3分クッキングする事にしましたです♪
>ちょっとでも有害なものを減らそうと~。。えへへ。

>ちょっこす質問なのですが…
>おまるはたいてい3.4時間はトイレに行かなくても平気な体だったのですが
>最近2時間かそこらへんで用を足したくなりますです。
>とにかく頻繁でおどろいてますです。
>尿は毒を排出していると聞きますが
>毒素の多いおまるなのでしょうか~。
>異常なのかなー。
>っていうかこの質問は●ジさん宛てかな(爆)
>いつの間にかコバさんがおまるの中でお医者さんになっちゃってました~♪

-----
こんばんは、●ジ君の代わりにボクです。

おまるさん、すみません。
●ジ君は外科医です。しかも、脳みそが専門です。
『泌尿器についてはわかんないっす』と、素っ気無いメールのレスがボクのパソコンに・・・・
多分、ボクがメールを送った時に菜穂ちゃんと最中だったのかもしれません。(何の?)

ところで、おまるさん?
風邪ひいているのではなかったですか?
風邪薬を飲んでいませんか?
もしくは、花粉の季節なので鼻炎のクスリを飲んでいませんか?
それらには利尿剤が入っていますよ。

(2005年03月24日 23時08分56秒)

Re[1]:おまるさんへ02  
ぴろんぐ!  さん
それと、健康な人は一日に、普通6回はトイレに行くものです。
寝ている時間が6時間ならば18時間は起きている。
18時間の間に6回行くとなると3時間ごと。
いつもよりもペットボトル1本多く飲めば8回に増えても不思議では無いし。

一日にどれくらいの水分を摂取しているか正確にメモってみるのも面白いですよ。
メモすると驚きますよ。
こんなに飲んでいるものかと(笑)
メモの内容も極力細かくしてみると面白いですよ。
朝通勤途上に「缶コーヒー1本190g」というように、何を飲んだのか、何g(何ml)飲んだのかを克明に書き出してみましょう。
飲んだ量が多いときはトイレの回数も多い。
当たり前ですが忘れがちなこと。
多分、季節の変わり目なので、水分摂取量が無意識に増えているとも思います。

トイレの回数が増えた以外に、残尿感やらなんやらという「いつもと違う」という変化がなければ、ただ単に水分摂取量の増加か、飲んでいる薬のせいだと思いますです。

(2005年03月24日 23時09分15秒)

Re:こんばんぽ(03/23)  
soliton_koba  さん
御丸さん、おはようございます~♪

>おまるはインスタント系をほぼ慎むようになりましたでーす★
>それでも食べたくなった時は、容器から出して3分クッキングする事にしましたです♪
>ちょっとでも有害なものを減らそうと~。。えへへ。

容器の有害は奈菜さん、ヒロさんから教えてもらってますからね
いいことですね♪

>ちょっこす質問なのですが…
>おまるはたいてい3.4時間はトイレに行かなくても平気な体だったのですが
>最近2時間かそこらへんで用を足したくなりますです。
>とにかく頻繁でおどろいてますです。
>尿は毒を排出していると聞きますが
>毒素の多いおまるなのでしょうか~。
>異常なのかなー。
>っていうかこの質問は●ジさん宛てかな(爆)
>いつの間にかコバさんがおまるの中でお医者さんになっちゃってました~♪
-----
排泄が多いのはいいことですよ
東洋医学では水毒といいまして、身体に余分な水が溜まっていて流れない状態、これがよくないです
水を飲んで出す
溜まっているよりは、清流の水と同じように流れているほうがいいのです
安心してくださいね♪

(2005年03月25日 07時00分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: