食生活を見直す!
いつもいつも耳が痛いです。

日曜日、澤村さん、瀬川さんと行って来ました。
ありがとうございました~!!
(2005年04月26日 03時53分37秒)

フリーページ

2005年04月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

米屋さんのねずみは糠を食べるそうです

白米には目もくれないで・・・・・



胚芽の一番栄養のあるところを捨てて

ビタミン剤やカルシウム、食物繊維のアプリメントを食べる

基本的におかしいですね!



日本の本来の食文化は最高なんですね

玄米に味噌汁、発酵のお漬物

口直しの緑茶

十分な細胞が必要とする栄養素と抗酸化剤を供給できます





まるごと食べる

これが本当は大切です



以前は消化吸収の悪い食物繊維は役立たずといわれてました

今は食物繊維が足りないと大腸がんになりやすいと分かってきましたね



サプリメントを飲む前に食生活を見直さないと!

ですね♪



cellfood健康法  無駄なものは無い♪ ρ(^o^) 

『一人の健康から、地球の未来まで』

健康に対する新しい習慣があなたを変えていきますよ♪




koba勉強中のお薦め本 で~す♪

 『本音で語る科学と健康』
 工学士 堀川守彦・医学博士 丹羽耕三

科学のすべての分野を根本から理解できる基本知識をふんだんに.図と説明で網羅し、知識の吸収に欠かせないダメ押しの具体例を入れ、科学とは何か、暗記の仕方と心理まで入れて、一般の人のために普通用語で1冊にまとめて書いた健康の本です。

詳しくは・・・・・ http://WWW10.plala.or.jp/kenkou-kagaku/

買いたい方は、堀川先生にメールしてくださいね♪kobaの紹介と言っても安くなりませんよ^^





ガオオ~~~♪今日も元気に生きましょう!



一人の健康から地球の未来まで 「NETSHOP 健康de元気」  http://www.kdg.jp



今までの健康の常識は非常識!。危険な健康情報をお知らせ!

細胞から見た身体に良い健康法を満載!。栄養素の取り方・ダイエットの方法!

★メルマガ 「幸せを運ぶ」~ cellfood健康法 5つの法則 読んでね♪

ぜひお友達に、「健康になろうよ!」とご紹介いただければ、とってもうれしいです。




    ☆ cellfood健康法 応援団の一日一人 紹介 ☆

★『凡人だからできる「喜び、発展の法則」』 妹尾榮聖さん

http://www.mag2.com/m/0000110436.htm


いつも応援ありがとうございます♪




健康に関する体験談も募集中!mail: kdg@kdg.jp









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月26日 00時05分12秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★cellfood健康法★ ■  「まるごと食べる」(04/25)  
kenkenppa  さん

Re:★cellfood健康法★ ■  「まるごと食べる」(04/25)  
高 爺  さん
平素はご無沙汰いたしており申し訳ございません。
昨日の日記の書き込みに励ましのメールを頂き、
感謝いたしております今後も挫折することなく、
頑張って療養に励むつもろでおります。

確かに日本の食事は肝心な栄養素を取り除いた、
余り価値のない処を食しているようですね。

私の子供の頃は玄米や麦・稗・粟などが主食でした。
父親は魚のアラは決して捨てずに別煮して食べており、
如何に食材を有効活用していたか思い出されます。

ところで失礼ですが助言のありましたe-BOOKの件、
どのような方法でなされているのかお教え頂ければ、
幸甚に存知ます。


(2005年04月26日 10時42分10秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■  「まるごと食べる」(04/25)  
soliton_koba  さん
kenkenppaさん、おはようっす♪
>食生活を見直す!
>いつもいつも耳が痛いです。

本当ですね!私もですよ^^

>日曜日、澤村さん、瀬川さんと行って来ました。
>ありがとうございました~!!
-----
今度教えてくださいね~


(2005年04月27日 07時03分55秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■  「まるごと食べる」(04/25)  
soliton_koba  さん
高 爺さん、おはようございます~♪

>昨日の日記の書き込みに励ましのメールを頂き、
>感謝いたしております今後も挫折することなく、
>頑張って療養に励むつもろでおります。

とんでもございません

>確かに日本の食事は肝心な栄養素を取り除いた、
>余り価値のない処を食しているようですね。

>私の子供の頃は玄米や麦・稗・粟などが主食でした。
>父親は魚のアラは決して捨てずに別煮して食べており、
>如何に食材を有効活用していたか思い出されます。

日本の食文化は素晴らしいです
それを復活させなければなりませんね

(2005年04月27日 07時18分19秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■  「まるごと食べる」(04/25)  
soliton_koba  さん
高 爺さんへ>ところで失礼ですが助言のありましたe-BOOKの件、
>どのような方法でなされているのかお教え頂ければ、
>幸甚に存知ます。
-----
参考までに
猫乃電子出版さん http://homepage2.nifty.com/necom/

[例題]
 文字だけ 300 ページの本を300 部出版する

[新聞社系自費出版社の回答]
 実際の見積は実物をみないと何とも言えない…と前置きした上で、見積価格は200万円前後。出版社が売れると判断すれば、市場に流すかも。

[書店系の自費出版社]
 20万円前後必要とするが、状況によってはもっと高くなる。

[大手出版社系の協力出版]
 20万円程度が最低必要となるが、状況によってはもっと高くなる。また会社によっては作者による最少部数の買い取りが必要。

[大手出版社系の電子出版部]
 20~30万円前後必要とするが、状況によってはもっと高くなる(印税は4~10%程度)。

[猫乃電子出版の回答]
 例えばダウンロード販売を基本に考えて、1MB以下の作品であれば…
  制作費=30,000円
  電子書店での委託を考えたとして手数料が30~40%(印税70~60%)
 インターネットで販売、在庫切れなし。

 電子出版であればこれだけの手軽さであなたの本を市場に届ける事ができます。
 もちろん、紙の本の方が手軽に読んでもらえるなどの有利な点はたくさん有るでしょう。
 しかし、費用の面で自費出版をあきらめているなら、ぜひ電子出版をご検討下さい。

こんな感じです♪

(2005年04月27日 07時26分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: