フリーページ

2005年06月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

日本ほどこの問題に無関心な国も無い

ダイオキシン、この化学物質は史上最強の毒物とも言われてます

ベトナム戦争に おいてアメリカ軍が行った枯葉作戦の悲劇

その影響が大きく取り上げられたベトちゃん、ドクちゃんでご存じの方も多いでしょう

赤ちゃんのいるお母さん

母乳中のダイオキシン濃 度ですが日本は世界のトップクラスにあります

ダイオキシン類とは、有機塩素化合物の製造過程や産業廃棄物の熱を伴う処理の過程で生
まれてきます。

化学的にはポリ塩化ジベンゾパラジオキシンとかポリ塩化 ジベンゾフランのことを言います。



塩素が入り込むと微生物が容易に分解できない物質、つまり腐らない物質 が生まれてしまうのです。

現在日本で稼動していない焼却炉が2000以上あるといわれてます

これらの焼却場ではダイオキシンが処理されずに放置されているんですね

これほど 深刻な汚染実態はありません

アメリ カやヨーロッパのように市民がダイオキシン汚染対策にもっと関心を持ちたいものですね

clear=all>


cellfood健康法  有害物質を体内に入れないようにしましょう♪ ρ(^o^) 

『一人の健康から、地球の未来まで』

健康に対する新しい習慣があなたを変えていきますよ♪





koba勉強中のお薦め本 で~す♪

 『本音で語る科学と健康』
 工学士 堀川守彦・医学博士 丹羽耕三

科学のすべての分野を根本から理解できる基本知識をふんだんに.図と説明で網羅し、知識の吸収に欠かせないダメ押しの具体例を入れ、科学とは何か、暗記の仕方と心理まで入れて、一般の人のために普通用語で1冊にまとめて書いた健康の本です。

詳しくは・・・・・ http://WWW10.plala.or.jp/kenkou-kagaku/

買いたい方は、堀川先生にメールしてくださいね♪kobaの紹介と言っても安くなりませんよ^^





ガオオ~~~♪今日も元気に生きましょう!



一人の健康から地球の未来まで 「NETSHOP 健康de元気」  http://www.kdg.jp



今までの健康の常識は非常識!。危険な健康情報をお知らせ!

細胞から見た身体に良い健康法を満載!。栄養素の取り方・ダイエットの方法!

★メルマガ 「幸せを運ぶ」~ cellfood健康法 5つの法則 読んでね♪

ぜひお友達に、「健康になろうよ!」とご紹介いただければ、とってもうれしいです。




    ☆ cellfood健康法 応援団の一日一人 紹介 ☆

★「北海道 知的探検わくわく情報」 濱田千珠 さん

http://bellnote.ne.jp/tamaho/merumaga_index.html


いつも応援ありがとうございます♪




健康に関する体験談も募集中!mail: kdg@kdg.jp









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月01日 07時03分37秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:soliton_kobaさんへ  
おはようございます、ヒロです。

『じゃんけん』
突然にすると男性ならばグーの確率が圧倒的に高いというボクの周辺です(実験済み)
しかし、予告も無く突然じゃんけんすると何を出すかなどという統計をなぜ取りはじめたのか分かりません(笑)
ボクの周りに居る人々、みんな面白いことに興味を持つ人ばかりです(爆笑中

しかし、ボクはチョキばかり出しているなぁ・・・・
世界的に見てボクは変わり者?(ちゅどん)

いや、世界的(とは言っても西洋圏のみ)に「突然じゃんけん」の統計をとった心理学者が居るのです。
結果は記事(日記)と同じ様なものでした。
世界的な学者さんでも発想は奈菜ぷーみたいな実験をするということに驚き(笑)
いや、意外と身近なところに学者レベルの疑問質問・問題点などなどを着眼点とすべきモノが多々転がっているのかもしれませんね。
奈菜ぷーの名言『足元のラッキー』ではありませんが、自分の人生に関わる物事は全て足元に転がっていて見逃しているだけなのかもしれないなーなんて感じさせられた記事(日記)でした。

(2005年06月01日 11時18分15秒)

Re:★cellfood健康法★ ■ 「ダイオキシン問題」01  
こんにちは、ヒロです。

ダイオキシン、赤ちゃんの玩具にも危険が潜んでいますよね。
おしゃぶりはゴムだし、樹脂製品だし、化学的に造られていないモノを探す方が大変な日本ですよね。
オムツですら化学製品だし・・・・
ボクの時代(1960年代~70年代初頭)の頃はオシメでした。
紙オムツなんて無かったなぁ~☆

積み木は木製だったし、哺乳ビンはガラスだったし、スプーン・フォークは金属製だったような。
それが、今では全て樹脂ですもんね☆

樹脂の生産工場に一般の人が見学しに行くと、きっと吐きますよ。
樹脂の焼けるニオイに嘔吐するはずです。
しなくとも気持ち悪くなるし、一日中気持ち悪いままです。

樹脂製品は樹脂の原料の他に有機溶剤と呼ばれるものも使われます。
有機溶剤を扱う際には防毒マスクや専用の手袋で武装しなければいっぺんに体が毒されてしまう危険なものだし、資格を持っていなければ扱えないものです。
灯油やガソリンのような生易しいモノではなく、冗談抜きで危険極まりないモノなのです。
そんなモノを凝固させて造られている樹脂製品、赤ちゃんは遠慮なく口にしますよね。
歯が生え始めた頃などは遠慮なくカミツキ(かじり)ます。
かみつけば削れて飲んでしまう。
危険です・・・・

(2005年06月01日 11時42分39秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「ダイオキシン問題」02  
安全か危険か、それは「土に還るか否か」で判断できます。
専門的に言えば難しくて仕方が無いものになってしまうのですが、素人でも簡単に安全を確認できるのは「土に還るか否か」ということ。

樹脂製品、土に還りませんし、人工的に土に還せば土壌汚染や水質汚濁、大気汚染の原因になります。

樹脂製品の全てからダイオキシンが出るとは言いませんが、しかし、安全と言い切る各業界に疑問を抱かずにはいられません。

製造工程に従事する人々の中でも取り返しのつかない病気になる人は多々居ます。
「土に還らないモノは体内に蓄積する」ということなんですね。
これも断言はできませんが、蓄積しなければ病気になりませんから・・・・

腐ったりカビたりしない。
土にも還らない。
そういうものに囲まれているという日常に気づいて欲しいでーす。

(2005年06月01日 11時43分00秒)

Re:★cellfood健康法★ ■ 「ダイオキシン問題」(06/01)  
北天狼Z  さん
困ったことなんですが、私の住んでいるところはプラスチックは可燃ゴミです。ただでさえ大阪近辺はダイオキシン濃度が高いのに。
また、南半球はまだ空気汚染が進んでいないと聞いたことがありますが、オーストラリアのゴミはほとんど分別がありません。世界で安全なところはなくなりつつありますね。
(2005年06月01日 14時54分21秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「ダイオキシン問題」01(06/01)  
soliton_koba  さん
ぴろまりん♪さん、こんばんわ~♪

>ダイオキシン、赤ちゃんの玩具にも危険が潜んでいますよね。
>おしゃぶりはゴムだし、樹脂製品だし、化学的に造られていないモノを探す方が大変な日本ですよね。
>オムツですら化学製品だし・・・・

  本当に恐ろしいですね

>積み木は木製だったし、哺乳ビンはガラスだったし、スプーン・フォークは金属製だったような。

 天然が一番です

>樹脂の生産工場に一般の人が見学しに行くと、きっと吐きますよ。
>樹脂の焼けるニオイに嘔吐するはずです。
>しなくとも気持ち悪くなるし、一日中気持ち悪いままです。

そういうところを子供たちに見学させるといいですね。有害物質の認識が高まりますね
(2005年06月01日 21時41分35秒)

Re[2]:★cellfood健康法★ ■ 「ダイオキシン問題」02(06/01)  
soliton_koba  さん
ぴろまりん♪さん、こんばんわ~♪

>安全か危険か、それは「土に還るか否か」で判断できます。

わかり易いですね!

>腐ったりカビたりしない。
>土にも還らない。
>そういうものに囲まれているという日常に気づいて欲しいでーす。

 本当にそうじゃあ~!
 皆さん、気づきなさいよw
(2005年06月01日 21時48分39秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「ダイオキシン問題」(06/01)  
soliton_koba  さん
北天狼Zさん、こんばんわ~♪

>困ったことなんですが、私の住んでいるところはプラスチックは可燃ゴミです。ただでさえ大阪近辺はダイオキシン濃度が高いのに。

 可燃ごみとはまずいですね
 ダイオキシンがどんどん出ますw

>また、南半球はまだ空気汚染が進んでいないと聞いたことがありますが、オーストラリアのゴミはほとんど分別がありません。世界で安全なところはなくなりつつありますね。

分別がないとは・・・・
世界中でまだ地球を汚してますね
21世紀は人の体も地球も浄化する時なのに・・・
(2005年06月01日 21時51分48秒)

Re[1]:soliton_kobaさんへ  
こんばんは、ヒロです。

『奈菜ちゃんも元気そうで何よりです^^』
お陰さまで皆元気です、はい。
コバさんも御元気そうで何よりです。
というか、この時間帯に御会いするのも久し振りですよね(笑)
なんだか「コバさん=朝に会う」という固定観念が☆

『早めに処理すると複雑になりにくい』
やはりコバさんも「そう」思われますか。
えぞふじさんへのレスと重複しますが、「ボクが「単純なものを放っておけば複雑化してしまうよ」と●美ちゃんに教えたのは、まさに「その部分」なのです、はい。」と今しがた書き込んだばかりでして。
コバさんと同じ考え方でホっとしています、はい♪

しかーし、トンマなボクは・・・・
「あ、しまった・・・・日記中に「その会話部分」を入れ忘れた(ちゅどん)」
「長い会話から文字を減らしつつ記事(日記)にしていて大事な部分を削ってしまったことに気づいたトンマなボクでした。」
と、えぞふじさんへのレスで今しがた書いたところでして(ちゅどん)

『全ては思いついたときに即実行することでしょうか』
それは非常に重要なことだとボクも同感です。
今の世の中には考えるだけで行動しない人が余りにも多過ぎます。
とりあえず粗筋だけ考えて、詳細は行動しながら臨機応変に対応しつつヤッツケた方が早道ですよね。
いくら熟考しても「やってみなければ分からない」ので、コバさんの様に『全ては思いついたときに即実行すること』という考え方に諸手を上げて賛同します♪

行動しないで考えてばかりいると机上の理論になっちゃうぞー(ちゅどん)

(2005年06月01日 22時20分07秒)

Re:★cellfood健康法★ ■ 「ダイオキシン問題」(06/01)  
kobaさんおはようございます!
花粉症のアドバイスありがとうございました。
メラルーカオイルってなんですか?
(2005年06月05日 08時33分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: