フリーページ

2006年08月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



私が提唱している手作り料理の普及は
cellfoood健康法の1つ有害化学物質物質を身体に入れない
の実践です

防腐剤・発色剤・着色剤・乳化剤・食品添加物などが入っている食品を食べないようにすること

わかりやすく言うと人の手が加わっているものを食べない
袋に入ってる加工品を食べない
自分の命をつくるのには自分で調理することが一番です

そして
手作り料理を進化させると薬膳料理になります

薬膳料理というと漢方が入っている料理と思われる方が多いのですが違います

普通の食材の特性をどう生かすか?
これが薬膳料理です

たとえば

なす・ナス・茄子・なすび

夏ばての解消に効きます

ナスには栄養価はほとんどありません
94%が水分で100gで18キロカロリーしかありません
何の意味もないのでしょうか?

今が旬のナスには・・・・
な~んと、体を冷やす働きがあります
熱中症などの予防に効果があるのです

それに血液中のコレステロールを下げる作用もあります
高血圧や動脈硬化には、ナスニン・コラボノイドといった成分が効果を発揮します
血糖値を下げる効能もあり
利尿作用もあります

でも、
いいことずくめばかりではありません
体を冷やす働きがあるので、冷え性や下痢症の方にはダメです
ことに妊娠中の女性は要注意ですね

「秋ナスは嫁に食わすな」

秋のナスはことさらおいしいからと、
体を冷やすのでよくないという意味があります

これが薬膳料理の考え方です

昔の人はみんな薬膳料理をしてました

手作り料理で家族の健康を守りましょう^^♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月29日 06時23分53秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: