全505件 (505件中 1-50件目)

もう11日になっちゃいましたが…あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願い致します。仕事、育児、家事と、バタバタしていてなかなかブログの更新ができませんが、子供も順調に成長し、育児をエンジョイしています夜泣きとかがあると体力的にも辛いのかもしれませんが、幸いうちの娘は夜泣きをほとんどせず夜はぐっすり寝てくれるので、出産前よりも毎日しっかり寝ているカンジです。育児ブログの方もなかなか更新できていないのですが、節目節目で更新したいと思いますので、よろしくお願い致します
2010年01月11日
コメント(0)

6月27日土曜日に、2880g の女の子を出産しましたこちらのブログで詳しくご報告しています~。皆さん、うちのおチビちゃんをどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2009年06月29日
コメント(14)
今日はなんだかクマ男くんも私も食欲がなく…。晩御飯は「親子丼」と、まるでランチのようなメニュー。しかも2人とも外出から帰ってきて疲れて寝ちゃって、目が覚めたら21時半晩御飯というより夜食状態久々に作った親子丼。私はいつも最初にみりんを煮切るんだけど…。今日はなぜだか、ありえないくらい炎があがって、かなりビビリましたいつもはユラユラと、なんとなく炎が出てるかな~くらいなのに。火が強すぎたのでしょうか…大量のブランデーのフランベ状態で、かなり高く炎が上がって、しかも全然消えてくれない。火事になるかとドキドキしました。結局怖くなって途中でコンロの火を止めちゃいました。かーなーりー怖かったです…。火事にならなくて良かった…。親子丼は美味しくできたけど、久々の恐怖体験でした
2009年06月07日
コメント(8)
人との会話の中で、明らかに「それ間違ってるよ!」っていうことがあったら…皆さんどうしてますか????私の場合…その相手が誰かにもよるし、重要なことかどうかにもよるけど、基本的にあまり指摘できない小心者です特に相手がちょっとプライドが高そうな人だと、指摘することで怒らせたりしたら嫌だし…。でも分かってるのに教えてあげないのは不親切だという意見もあり…うまいこと、角が立たないように言えればいいんですが、そこは私のコミュニケーション能力の低さなんでしょう。なんて言っていいのか分かりましぇん例えば…こないだ、妊婦のへそはお腹の赤ちゃんのへその緒と繋がっていると主張する人がいたんです。繋がってるのは、赤ちゃんのおへそと私の胎盤であって、私のへそは繋がっていないと思うのですが…(合ってる?)「赤ちゃんと繋がってるんだから、あまりおへそをいじっちゃダメだよ!」と言われ、「あ…うん」と適当に答えてしまいました親切で言ってくれてるんだろうし、あえて指摘することもないかな…と思いつつ…。他には、友達の英語が、文法がデタラメだと主張する人がいたんですが、詳しく話を聞くと、文法、間違って無いんです。ただ単にその人がその言い回しを知らないだけみたい。正しい英語を話しているのに、文法がめちゃめちゃと言われているそのお友達が可哀想に思えたし、自分が知らないだけなのに「間違ってる」と主張しているその人を見て、なんだか私が恥ずかしくなってしまったのですが、ここでも私は指摘できず…だって自信満々に言うんだもん…。「そ、そうなんだ…」って適当な受け答えしかできませんでした。あまりに自信満々に言われたので、私もひょっとしたら勘違いしているのかもと思って、家に帰って辞書を確認したら、やっぱり間違ってなかったし…。その後も度々その話が出るのですが、やっぱり指摘できない小心者の私…。こんな私は不親切なのかなぁ…
2009年06月07日
コメント(4)
むずむず脚症候群って聞いたことありますか?ちょっとフザけた名前ですが、ちゃんとした病気で、近年報道で取り上げられるなど注目されつつあるみたいで、Wikipediaにも掲載されています。最近この病気について雑誌で読んで、自分に当てはまることがあまりに多くて驚きました症状は人によって差があるみたいですが、主に、就寝時など安静にしている状態の時に脚がむず痒くなったり、痛くなったりして、脚を動かさずにはいられない衝動にかられるというものです。運動したりして、ちょっと脚が火照ってダルくて…というレベルのものでなくて、明らかに異常な耐え難い感覚で、眠れません。私も何年か前から同じような症状に悩まされていて、今のところ原因が判明していません。私の場合は、血管が詰まって血流が滞っているようなカンジがして、脚がダル痛くて、脚を動かしたりさすったり、叩いたりしていないと気が済まないカンジです。たたくのが一番効果があって、どうしようもない時は、クマ男くんに脚を思いっきり踏んでもらったりします。傍から見たらちょっとアヤシイ?(笑)原因が分からないので、「きっと私は太りすぎでセルライトとかで血管が詰まってしまっているんだ」と勝手に思ってました。一度、整形外科で相談したことがあるのですが、血管が塞がれているようなことは無いと断言されました。もしそんなことになってたら一大事だって…そりゃそうですよね症状が出るタイミングは、一番顕著なのは飲酒後酔いが醒めてくる時が一番症状が出やすい気がします。アルコールのせいで筋肉が弛緩するから、その関係で痛むのかな…と思っていたのですが、飲んでも症状が出ないこともあるし、お酒を飲んでいなくても症状が出ることもあるし、アルコールだけが原因とも思えないカンジです。この病気のことを色々調べると、症状が出やすくなるタイミングが幾つかあって、それを見ると当てはまっていることがかなり多いので、疑いは濃くなる一方です。飲酒もその中に入っていましたし、以前服用していた薬も、症状を引き起こす要因になるとか…。ちなみに症状が出やすくなる条件の中に、妊娠も含まれていました。妊娠してからは「悩まされている」というほどひどい症状は出ていませんが、でもゼロでもありません。後期の方が症状が出やすいそうで、ここのところちょっと怪しいカンジがするのも確かです。ちなみに痛風持ちの人も症状が出やすいそうで…実はうちのクマ男くん、痛風持ちで、たまに同じような症状を訴えます夫婦そろって、むずむず病原因は脳のドーパミンの分泌と関係があると言われているそうですが、まだハッキリとは分かっていないそうです。日本での認知度はまだ低く、正しい診断ができる医師も少ないようですが、症状が悪化するようなら一度専門医に診てもらおうかな…と思っています。今のところ患者は日本人口の3~5%だそうで、男性よりも女性の方が多いそうです。ストレスとも大きな関係があるそうです。やっぱりストレスは万病の元ですね。ストレスフリーな生活を心がけたいものです。
2009年06月01日
コメント(6)
去年の10月くらいに買ったAUのGショック防水携帯(G'sOne W62CA)が壊れました昨日からなんだか調子がおかしくて、パカっと開くと画面が真っ黒でしばらく反応しなかったり…。ボタンを押してもなかなか反応してくれなかったり…。そして今日の朝、メールの送受信ボックスを見てビックリボックスの中のメールが全部、受信日時が12/31 09:00 となっていて、送信元アドレスが特定できないとか書いてあって、開いてみても、何も書いてない。メールが全部のっぺらぼー状態になってました電話はかけられるみたいだけど、通信はできないらしく、モバイルSuica も起動せず。ニュースフラッシュも受信できないようで、空欄になったまま。新しいメールはサーバーに残ったままで、受信できず、受信しようとすると「受信BOXがいっぱいです。不要なメールを削除して下さい」みたいなメッセージが出る。試しにちょこっとだけ削除して受信を試みたけど、やっぱり同じメッセージが出る。なんじゃこりゃ~…受信BOXの中のメールをスクロールして見ていたら、突然携帯が勝手に再起動。なんかソフトウェアのバグっぽいニオイがします。仕方ないので、それ以上触らずAUショップに持っていきました。電池パックの抜き差しや、ICチップの抜き差しをしても状況は変わらず、結局携帯ちゃんは入院。代替機をもらって帰ってきました。ところが、家に帰って代替機で遊んでいたら、突然代替機が再起動…。Gショック携帯とこの代替機に共通して実装しているのはICチップなので、ひょっとして、ICチップがおかしいのでは…という疑惑が生まれましたが…。とりあえずAUからの連絡を待ってみます。ひょっとしたらうちの環境が携帯に悪影響を与えていたりして近くに高圧線の鉄塔があるし…。それか私が変な電波を出してるとか(笑)クマ男くんの携帯紛失事件に続き、今度は私の携帯が故障ですョ。なおりますように~(-人-)たしか京都に電子機器のお祓いをしてくれる神社があったような…。
2009年05月22日
コメント(2)
英語教室は相変わらず生徒が集まりませんが…翻訳業務の方はかなり順調に進んでいて、仕事もたくさん任されるようになりましたでも量が増えて最近はちょっと厳しい…在宅とは言え、時間内で対応できるギリギリの量を与えられるので、日によっては食事する暇もなかったりトイレに行く暇もなかったりで5時間、6時間ぶっ通しということもあり…今日は特に厳しかった…お仕事、完食できず、お残ししてしまいましたこんな日に限って、宅急便が届いたり突然の来客があったりするしはーーーうーーー。今日はドップリ疲れました…。翻訳のお仕事は6月の半ばで一旦お休みして、8月からまた再開します。あと数週間だから頑張らなくっちゃさて話は変わって、今日は私のママんの誕生日5月は2回もプレゼントをもらっちゃう母です。えぇなぁ。なんでも今日はおとんがディナーを予約してくれているとか洒落たことするやんけ~ちなみにおかんは私が思っていたよりも1年歳くってました(笑)敬老の日に敬意を払わねばならないような年齢になってまいりました。名実共におばーちゃんです。これまでは単なる「おかーさんの誕生日」だった5月21日ですが、この日にお母さんが生まれなかったら私もお腹の子もいないんだなぁ…ってなんだかしみじみ思ってみたり。おかん、生まれてくれてありがと~!そう考えると、お父さんも、おばあちゃんもおじいちゃんも、ご先祖様もみーんな、この通りに生まれてこの通りの人生を歩んでなければ、私もお腹の子も存在してないんだよね。想像すると、なんだかちょっと怖い…みんな、この世に生まれてきたっていうのはすごい確率なんだよね。生命の不思議…ですね。両親祖父母を含め、ご先祖様に感謝感謝です。さて今日の晩御飯は何にしよう…。
2009年05月21日
コメント(4)
誕生日からもうすぐ1ヶ月。すっかり忘れてました、運転免許の更新今週中にやらないといけないのに忘れてた!!!今週は色々予定があって今日しか行く日がないので、慌てて行ってきました長かった…そしてめちゃめちゃ疲れた…そして免許センターの人の対応の悪さにガッカリ長時間待たされるのは分かっていたので、早めに行ったのに、既に長蛇の列。ずっと立ってるのはマジでつらかったです視力検査とかは、すぐに列が前に進むので立って待つのは仕方ないと思うのですが、途中で免許引換券をもらうために同じ場所でしばらく待たされる時があります。長イスがあるんですが、座面の上にもう1つ長イスが逆さ向けて積んであり、座れないようにしてあるんです…なんで?お年寄りや、子供連れの人、足の悪い人、腰痛を持ってるようでつらそうにしている人もいたのですが、全員立ったまま何十分も待たされて、中には床にしゃがみこんでいる人も…。私は途中で耐えられなくなって、逆さ向けて積んである長イスの上に座っちゃいました。ちょっと不安定で危なかったけど、立ってるよりはマシ。私が座ったら、お年寄りが次々に同じように逆さ向きで積んである不安定な長イスの上に座り始めました。職員の人が何度もその前を通ったのに、誰一人として椅子を出してくれようとはしませんでした。その後、講習の案内を受けたのですが、講習の開始時間も教えてくれず、ただ「講習の場所は3階ですので、階段で上がってください。」と言われました。エレベーターもあるんですが、ひょっとしたらエレベーターは3階まで行かないのかな?と思い、階段で3階まで上がってみたら…講習開始時間は40分以上も先。しかもエレベーターもちゃんと3階まで行けるし開始時間くらい教えてよねっ。上に上がれって言われたら、今すぐ始まるのかと思うじゃん食堂や休憩室は2階にあるので、仕方なく2階におりて休憩…その後1時間の講習を受けて、やっと新しい免許をもらいました。家についたらもうクタクタで、たった今までソファーで爆睡。本当に疲れた…最近、おばあちゃんの介護関係の手続きをしたり、聴覚障害を持つ義母や義妹の立場で物事を見たり、自分が身動きがとりづらい状況になって気付いたのですが…。市役所、警察署、免許センターなど、公的な機関ほど、障害者やお年寄り、妊婦などに対する対応が悪いように感じます。ビジネスじゃないから???客商売じゃないから別にいいと思ってるのかな…。なんか残念。
2009年05月11日
コメント(6)
携帯を無くして凹んでるのはどこのどいつだ~ぃ????うちのクマだよっ…どうやら外出時に、道端にポトリと落としてしまった様子。無くしたと気付いてすぐに利用停止の手続きをしようかと思ったのですが、もし親切な人が拾ってくれたら電話に出てくれるかもしれないし、着信できるようにと思って一晩待ってみたのですが…。何度鳴らしても誰も出てくれず…。警察にも届けられておらず…。拾われずに落ちたままなのかな…と思いきや、朝になって電話してみたら、一瞬誰かが出て、すぐに切られました。警察にも届けてくれない、電話にも出てくれない人の手に渡ってしまったのならそれは危険かも…ということですぐに利用停止の手続きをしました。そしたら…。利用停止の手続きをしても、着信はできるそうなんです。そんなの知らなかったよ~!だったらもっと早く手続きすれば良かった。手続きをすると、電話帳がロックされて閲覧できなくなり、発信もできなくなるそうですが、こちらからかけた際に電話に出ることはできるそうなんです。なんだよ~…早く言ってよ~…知ってたら即手続きしたっちゅーの。結局無くした携帯は諦めて、新しい携帯をGETしたクマ男くん。番号もメルアドも全部古いのを引き継げたから良かったのですが、SDメモリを一緒に無くしてしまったのが痛い。写真とかいっぱい入ってたのにな。そして新しい携帯をGETしたと思ったら、変な出会い系サイトの会社から音声ガイダンスの電話がかかってくるようになりました。私や家族、友人などにはかかってきていないので、アドレス帳の中身は見られていないと思うのですが、クマ男くんの番号はどうやら出会い系サイトの会社に渡ってしまった模様…クマ男、激凹み中。でももし、クマ男の知り合いの方で、最近変な電話がかかってくるようになった、若しくは変なメールが来るようになったという方がいらっしゃいましたら、苦情はクマ男まで携帯を失くすと本当に危険です。本人が困るだけでなく、登録されている方にも迷惑がかかるのでしっかり管理しないといけませんね。クマ男くん、激ハンセイ中です。
2009年04月27日
コメント(7)
やっと、我が町でも定額給付金の給付が始まり、先日書類が届きました。定額給付金には大反対でしたが、決まってしまったのなら貰うものは貰います。早速記入して、必要書類をコピーして返信用封筒にIN!…と思ったら、アレ????封ができましぇん・・・。申請書類が封筒からはみ出ちゃう。三つ折りしなおしたら、ちゃんと入ったけど…。送られてきた時と同じ折り目で折って封筒に入れると、封ができないの。なんだかなぁ~(笑)こういうのは返信用封筒に合わせようよっ…。役所の仕事はツッコミ所が満載…。
2009年04月24日
コメント(2)

今日はたくさんの方から色んなプレゼントをもらいましたまずは英語教室の体験レッスンに来てくれた5年生の女の子が描いてくれたよこよこの絵。絵がすごく上手~!ありがとうレッスンを楽しんでくれたようで、よかったですそして夜は、クマ男くんの家族が焼肉をご馳走してくれて、みんなからプレゼントを頂きましたこんなにたくさん! ありがとうちなみにうちの両親が送ってくれたヨーグルトメーカーを使って、昨晩ヨーグルトを仕込んでみたのですが、何がいけなかったのか、失敗してしまいましたちょっと高めの牛乳とちょっと高めのヨーグルトを種菌として使ったのがいけなかった?普通の安いヨーグルトと普通の牛乳で再チャレンジしてみますそんな幸せな1日の真っ只中…クマ男くんに浮気疑惑が…。その現場を激写。若いかわい子ちゃんにひっつかれて嬉しそうなクマ男。ここはキャバクラか…。勝ち誇ったような顔の姪っ子3(3歳)「クマ男くん、とられちゃった~」と泣いてみせたら、更に嬉しそうな顔をしやがりました(笑)この小悪魔め…
2009年04月18日
コメント(4)

本日(ってもう12時過ぎちゃった)4/17は、32歳(と書いて、ハタチと読みます)の誕生日でした~またひとつ、大きくなりました(笑)お祝いメッセージを下さった皆さん、ありがとうございます自分が親になろうとしている今、自分の誕生日ってなんだかとても不思議です。母親が私を産んだ時と同じ年齢になった数年前から、こんな風に考えるようになったのですが、自分の誕生日というよりは「母親が自分を産んでくれた日」というカンジで、母親と父親に感謝しなければならない日だなぁと感じます。32年前の今日、私の母は私を産んでくれたんですよね。両親とも照れ屋なので、あまりこういう話を両親とすることはありませんが、私とクマ男くんが今、我が子の誕生を心待ちにしているように、きっと私の両親も私が生まれてくるのを心から楽しみにしてくれていたのだと思います。そして、私をありったけの笑顔と祝福で迎えてくれたんだろうな。そんなことも知らずにワガママ放題に育って、生意気言ったり、反抗したり…切ない想いをたくさんさせてしまったと思います。お父さん、お母さん色々迷惑かけてごめんね。32年前、私を産んでくれて、愛情いっぱいに迎えて育ててくれてありがとう今日はクマ男くんがお誕生日祝いにと、お台場のヴィーナスフォートに連れて行ってくれましたすごい久しぶりのヴィーナスフォートご飯は大好きなイタリアンこのお店のチーズピザは、今まで食べたことがあるピザの中で一番美味しいかも!ってくらい美味しかった野菜がないけど…まぁ、たまにはいっか(笑)デザートは他のお店でジェラート最近甘いものがとまりましぇん。そして、優しい優しいクマ男くんは、プレゼントにとお洋服を買ってくれました。洋服はここしばらく買ってなかったので、嬉しい~マタニティではないけど、マタニティとしても着れそうなのを買ってもらいましたクマ男くん、ありがとう~両親からはヨーグルトメーカーをもらいました今からヨーグルトを仕込んで寝たいと思います。ヨーグルトメーカーの報告はまた後日に詳しく…。ステキな誕生日になりました
2009年04月17日
コメント(10)
昨日、初めて自宅でVOD(Video On Demand)なるものを使ってみました。最近TVのCMでよくやってるアクトビラってありますよね?TVをインターネットに繋いで、ピピっとやると、その場でDVDをレンタルして観れちゃうようなやつです。うちは地元のケーブルTVに加入しているので、アクトビラではないんですが仕組みは同じ。ケーブルTVの会社が配信している有料番組を、購入して視聴するというものです。ホテルの大人向け番組みたいなもんだ(例えが悪い?)昨日はうちのクマ男くんが雪山に冬眠に行ってしまい、私はあまり体調が良くなくて外出もできなかったので、家でマッタリ映画鑑賞。1本105円という格安映画があったのでそこから物色。何本か気になる映画があったのですが、結局選んだのは「王妃の紋章」中国の紫禁城が舞台の映画です。映画は大好きなんですが、高いお金を払ってまで映画館で観たいと思う映画はなかなかなくて、でも映画は観たいし、かといってDVD借りるのも面倒だし。(ワガママ放題)その点、VODは気軽だし、そんなに高くないし、GOOD!48時間視聴可能なので、途中で休憩を挟んだり、お買い物に行ったりもできるし♪う~ん、この気軽さはハマりそう。あと危ないのは、海外の人気ドラマ第1話目が無料で見れるというもの。これにハマったら最後だ~…これはたとえ無料とは言え、危険度200%。たぶんその後、何千円と使ってしまうと思います…。調子に乗って購入しまくらないように気をつけなければ
2009年04月13日
コメント(0)
今日はちょっと深刻なうつ病に関するお話。私の身近にはうつ病を患っていた人、今現在患っている人、残念ながらうつ病で自ら命を絶ってしまった人がいて、うつ病という病気は私にとってとても身近なものです。私自身、仕事のストレスから不眠症になったり、実はうつ病と診断されたこともあります。うつ病は歴とした病気です。科学的な根拠もちゃんとあります。でも経験したことがない人やうつ病が身近でない人にとっては、うつ病患者の症状は単なる甘えに見えてしまったり、その人の性格上の問題だと思えてしまったり、単なる気持ちの持ちようだと思えてしまったりすることがとても多いものです。分からないからそう思ってしまっても仕方がないのかもしれませんがでもそれは、本当に大きな間違いで、そういった偏見によってうつ病の人たちが深く傷付くことを私はぜひたくさんの人に知ってほしいと思います。うつ病は気持ちの持ちようや、甘えや性格的な問題ではありません。病です。みんな、何か落ち込む出来事があって気分が沈んだり、夜眠れなくなったりすることはあると思います。そういったいわゆる「うつ症状」的なものは万人が経験したことがあると思うのですが、それと「うつ病」は全く別のものです。うつ病の人にとって、自分の身体や脳が思い通りに動いてくれないことは病気が原因なのだと理解して認めることは、治療の上で大きなステップです。それを周りが否定するようなことは治療の妨げになってしまいます。今、うつ病と闘っている私の友人も自分のうつ病の症状は自分の怠けや甘え、精神的な弱さが原因だとずっと思いこんで自分を責め続けてきました。最近やっと病院に通うようになり、自分の症状が病気によるものであるとやっと理解することができて治療に向けて大きな一歩を踏み出したところでした。そんな矢先、友人はある人からこう言われてしまいます。「うつ病なんていう病気は存在しないんだよ。単なる気持ちの持ちようだよ。 自分が病気だと思わないで、誰にでもあることなんだから、 もっと前向きになれば大丈夫だよ! 私もしょっちゅう、うつになるよ~。」この人はきっと友人を励ますつもりで言ったんだと思うのですが、友人のうつ病はこの言葉で一気に悪化してしまい、入院が必要かもしれないという所まで来てしまいました。やっと自分の症状が自分のせいではなくて病気によるものだと思えるようになった彼女にとって、それを否定されてしまうのは何よりもつらいことだったのだと思います。誰にでもあること、誰でも簡単に乗り越えていることが、自分にはできない。また彼女は以前のように自分を責め続けるようになってしまいました。前向きになろうと思ってなれるのであれば、それは明らかにうつ病ではありません。しょっちゅううつになるというのもありえない話です。そんな言葉よりも、専門の医師の言葉を信じてほしいのですが、一度そういう考えや言葉にとらわれてしまうと、なかなか抜けられないのもうつ病の特徴だと思います。軽い気持ちや、励ましのつもりで言ったひとことが、取り返しのつかない結果を招くこともあります。経験したことがない人にとってうつ病という病気を理解することはとても難しいことだと思うので、万人の理解を得るのは不可能だと思いますが、もし身近な人がうつで悩んでいたら、自分の推測や偏った知識や、定かではない情報を持って励ましたりアドバイスするのではなく、専門の医師にお任せするのが良いと思います。うつ病が増える昨今、うつ病に対する偏見が少しでも減れば…と切に願います。
2009年04月12日
コメント(4)
4月から始めた、翻訳のお仕事は最近だいぶ慣れてきて軌道に乗ってきましたサビ付いた脳みそがやっと少しずつですが動くようになってくれたカンジです。週に2日間午後4~5時間だけで、在宅なので身体はとてもラクです。脳みそはかなり疲れますが…一方5月開校予定の英語教室は、一向に反応がありません5月が無理なら9月開校、1月開校という選択肢もあるし、来年でもいいし、とりあえず収入は翻訳の仕事でなんとかなりそうなので焦ることはないかな…。のんびり構えてやりたいと思います♪とりあえずは姪っ子をモルモットにして、教えてみたいと思います(笑)
2009年04月10日
コメント(4)
民間の医療保険と入院保険には一応入っている私。でも将来のことを考えて、もうちょっと内容を充実させといた方がいいかな~と思う今日この頃。特にクマ男くんは自営業だし、万が一に備えて所得補償保険とかも考えておいた方がいいのかも…悩みます。数年前から保険について色々勉強を始めて、プロのファイナンシャルプランナー兼保険アドバイザーさんにも相談してみたりしてるのですが、色んなのがあるしこのご時勢、この経済状況なので決めかねてます。保険の話が一番盛り上がったのは、家の契約をした時でした。住宅ローンを組む時にほぼ必ず入らなければならない団体信用生命保険。債務者に万が一のことがあったら、ローンの残高を完済してくれる保険です。団信の説明を受けている時、クマ男くんは私と義母の視線にマジでビビってました(笑)保険の話って、もしもの時の話ばかりだからちょっとダークですよね団信は死亡時もしくは高度障害状態になった場合でないと適用されないので、病気で働けない場合のことをまた別に考えなきゃいけないし…。一応クマ男くんも医療保険に入ってますが、やっぱり内容はもっと充実させたい…。そういえば、妊娠してから何人かの友達に妊婦用の保険を勧められました。妊婦用の保険と言うとなんだか色んな手厚い補償がありそうな響きですが、実はそんなことは無くて、内容は普通の医療保険とほとんど変わらず、違うのは生まれた子供に障害があった場合に保険がおりるくらい。でもそれも条件がかなり厳しいし、私が住んでいる自治体は新生児の医療費はかなり安いみたいなので、あまり必要なさそうな雰囲気。妊娠すると新規で保険に入れなくなる場合がほとんどなので、まだ何の医療保険にも加入していない妊婦さんのためにある保険のようです。私は既に医療保険に入ってるので新たに入る必要性があまり無いし、しかも保険料が結構高いので今の私にはとてもじゃないけど保険料が払えない(><)先日勧めてきた友達に「保険料高いじゃん」と言うと「5000円コースっていうのがあるんだよ!しかも無事に生まれたら2万5千円もらえるんだよ!」と友人。どうやら支払う保険料が5000円だと思っている様子。5000円コースっていうのは、入院した時にもらえる保険金の日額のことで、私の年齢でその5000円コースとやらに入るには7万5千円以上もかかるのデス。無事故給付金の2万5千円をもらっても、結局5万以上の出費やないかーーーい!それを言ったら「えー!そんなに高いの!?じゃあ駄目じゃん!5000円コースだから値段が5000円なのかと思った!」と友人。友よ、世の中にそんなにオイシイ話はないぞ。友人はしきりに表記が紛らわしいと文句を言っておりましたが…。保険の内容はしっかりチェックしましょう。いい保険ないかな~…おススメの保険があったら教えて下さいm(_ _)m
2009年03月31日
コメント(4)
なんとなーくTVを見ていたら、伊藤家の食卓をやっていた。毎度本当に使える裏技はごく一部のような気がするので(スミマセン…)あんまり真剣に見てなかったのですが、すごい!!!と思った裏技があったのでご紹介!ちなみに先ほど早速実践してみて、感動しています銀のアクセサリーとか銀製品って黒ずんできますよね?私はいつも、シルバークロスで一生懸命磨いていたのですが、これが、あっという間にピカピカになる裏技なんです。1.お鍋(どんな鍋でもOK)にお湯を沸かす。2.お湯:塩=5:1 の割合になるように塩を入れる。 (お湯の量にもよるけど、結構塩をいっぱい使います)3.アルミ箔を鍋の底に沈める。4.銀製品をアルミ箔に接触するように鍋に入れる。たったこれだけ!真っ黒だった私の銀の指輪は2秒もかからず、お鍋に入れた途端、一瞬にして真っ白になりました手品みたいで楽し~いキレイになった銀製品は、塩分がついているので水でよく洗って水気を拭いてください。電流が流れることによりキレイになるそうなので、小心者の私は素手で触らず木の菜箸でやりました。お湯も使うし、皆さんも試してみる時は気をつけて下さいね。いぶし銀や、石のついたアクセサリーは変色してしまう可能性があるのでやらない方がいいみたいデス。
2009年03月27日
コメント(6)
一軒家を建てたことで、金持ちだと思われている我が家…。残念ながら金持ってません莫大な借金を背負っただけというか、むしろお金は以前よりも出て行きます。これからお金がかかることがどんどん増えるし…。無駄遣いは極力避けたいところです。でもじゃあどこを削る?と言われると難しい。あまりにもケチケチはしたくないし、惨めな生活もしたくない。無駄を省くだけでも随分違うハズ。どこの家庭でもある悩みですよね。色々調べて、まず目をつけたのが下水道使用料。ちょっと驚いたんですが、私が住んでいる市は、下水道を使用した量を調べているんです。汚水の量を量っているみたい。使用した量に応じて、毎回料金が変わるんです。皆さんの自治体はどうですか?引越す前は下水道使用料は定額で、しかも上水と一緒に「水道代」として請求されていたので、このシステムにはちょっとビックリ。この出費が結構痛いのデスでも使用量に応じて変わるってことは抑えようと思えば抑えられるということですよね。お風呂の残り湯も無駄にはできません。ということで、早速ホームセンターで自動風呂水ポンプを購入。安いもんです。1500円もしなかったと思います。エコにもなるし、一石二鳥ですそして次に目をつけたのが食費。これが結構デカイ贅沢しようと思えばいくらでもできちゃう食費。そして贅沢すると、お金は減るけど、体重は増えるという反比例な関係(笑)健康管理のためにも、節約のためにも質素な食事がいいのデス。そこで先週から始めたのが、1週間の献立を決めて1週間分の食材を一気に購入するという作戦。フツーにやっている家庭も多いと思いますが、うちはこれまで1週間に何度もちょくちょく買い物に行っていたのです。何度も買い物に行って毎回お金を使ってるとどんどん出て行くんですよね。先週試しにやってみたらそんなに大変じゃなかったし、献立が決まっているので「今日のご飯何にしよう~…」と悩むことが無くなり、気分的にも時間的にも経済的にも負担が減った気がしますそしてこの作戦を1週間実行して気付いたことがあります。我が家は魚をあまり食べない。先週は1週間を通して、魚を食べたのはたった1回だけ。朝ごはんの焼き鮭だけです。できれば晩御飯に魚を最低1回は食べたいところです。ということで、来週の献立はちょっと頑張って晩御飯を肉、魚、肉、魚、としてみました。うまく行くかな~…。でもね、1週間分の食材をまとめ買いしても先週はあまり節約にならなかったんです。たまたまオリーブオイルが切れていたり、マーガリンが切れていたり、そういうのが結構あったので…。今日これから1週間分の買出しに行くのですが、できれば5000円以内に抑えたいこれから少しずつ慣れていって、できればもっともっと賢くお買い物したいデス。がんばりまーす!
2009年03月22日
コメント(10)
この時期に無謀では!?という声もありますが…。お仕事を始めました仕事と言っても在宅だし、週に2日間午後だけのお仕事です。世の中には満員電車で毎日出勤している妊婦さんもいますが、私には絶対に無理です。妊婦じゃなくても無理。毎日通勤してお仕事を頑張っている人は、それだけで尊敬します7年間かなりハードな仕事を続けて、一度身も心も(?)ボロボロになったので私には会社勤めはたぶんもう無理です。今週から始めたその在宅のお仕事は翻訳関連のお仕事なので、鈍った脳みそをフル回転させております慣れるまで大変そうだけど…頑張りマースそして、これまた無謀にも5月から別の仕事も始めますこれは、長年の夢だった自宅での子供英語教室とうとう5月に開校することになりました~生徒が集まるかどうか、まだ分かりませんが生徒数ゼロでも、とりあえず開校はします(笑)出産の時は1週間か2週間お休みすることになりますが、退院したらすぐに再開する予定。しばらくは私の母がうちにいてくれるので、レッスンの間は私の母か義母が子供の面倒を見てくれます。かーちゃんたち、ありがとう周りの協力があってこそ、できることです。感謝、感謝ですm(_ _)m私の母は、昔子供英語教室で教えていた経験があるので、むしろレッスンの代講をお願いした方がよさそうな気もします(笑)ちなみに私の前職は父と同じコンピューター、IT関連。今度は母と同じ英語教師。意識してそうなったのではなく、やりたいことをやってたら気付いたらこうなってました。DNA??若い頃、特に学生時代は親に反抗してばかりで、親の仕事や親がしてくれていることなんて気にとめたこともなかったけれど、自分が親になろうとしている今、そして親と同じ仕事を経験して、改めて親の存在の大きさを知り、心底親を尊敬するようになりました。とても傲慢な私は、これまでは自分は何でも親よりもうまくできると思い上がっているところがありました。今思うと、とんでもない親に申し訳ないし、恥ずかしいことです。少しでも自分の親に近づけるように、間違いながら、失敗しながらでもいいから頑張っていこうと思う今日この頃。がんばりまーす。
2009年03月18日
コメント(12)
イトーヨーカドーのクレジットカード、IYカード。持ってるんですが、たまに使えなくなることがあるんです。滞納とかしてないですよ限度額を超えるほど、使ってもいません。でも使いすぎ防止のために限度額をわざとかなり減らしてあるので、ちょっと大きな買い物をすれば限度額にひっかかることもあるかもしれません。でも、大きな買い物なんてそうそうしないし、ここのところしてません。でもこないだ、たった3000円の買い物ができなかったんですなんでーー????これが初めてじゃないし、今日カードセンターに電話して聞いてみました。すると、なんと「限度額を超えています」とのことそんなバナナ!! 死語?使っても無いのに限度額を超えるワケがない。おかしいので調べてもらったところ、なんと、既に支払った買い物の分の利用枠がクリアされずに残っていたようなのです。要は例えば、10万分使って、その10万はもう何日も前に銀行から引き落としされたのに、まだカードを10万使ったままの状態になっているというカンジです。利用限度額が10万なら、それで限度額オーバーとなってしまうということです。担当の若い男性は「引き落としがあっても、伝票上の金額に問題があったりすると利用枠がそのまま残ってしまうことがあるんです」と言うんです。お客さんの口座からお金を引き落としたのに、伝票上の金額に問題があるの?おかしくないですか?伝票上金額に問題がある状態で、お客さんからお金もらっちゃうの??しかもこれまで何度もこういうことがあったってことは、伝票上の金額に問題があることが、そんなに頻繁にあるの??「それは…今後もそういうことがあるってことですか?」と聞いてみると「そうですね。システム上、そうなってしまうことがあるので。」えーーーーーーーーーーーーーーーーーー。否定せんのかーーーい。お客さんから既に支払ってもらった分を、なんで 未払い扱いにして残しておくの?「じゃあ、引き落としがあってちゃんと支払ってもその後しばらくカードが使えなくなることがあるかもしれないってことですよね?」「そうですね。ご不便をおかけしますが。」えええええええーーーーー。否定せんのかーーーーい。。それでいいの??クレジットカードってそんなもん??カードいっぱい持ってるけど、そんなカードに今まで出会ったことがない。「もしお客様の方でまたこのような状態になっていることに気付かれましたら、またご連絡下さい。すぐに確認しますので。」だって。向こうのシステムがイケてない事が原因なのに、お客さんに電話代払わせて毎回教えてね、っておかしくないですか????なんか横柄ですよねー。先月利用した分の中に1つだけ外貨で特殊なものがあったのですが、担当者はやたらその利用分にこだわって、その分が残ってしまっていたと主張するんです。いかにも、外貨で特殊だったからこうなってしまったんだと言いたげなカンジ。でも、実際には未払い状態となって残っていたのはその外貨分だけじゃなく、先月利用分全部だったんです。向こうが言っている内容で計算しても、どう考えても限度額を超えるワケが無いので、問い詰めたら、先月の分が丸々全て残ってしまっていたと認めました。なんだかごまかそうとしていたようなその態度や、今回のことを問題として認識していなくて、今後改善しようとする姿勢が全く見えないことにすごく不信感を覚えてしまいました。イトーヨーカドーは良く使うスーパーなので、ポイントを貯めるためにカードを作ったけど…やめちゃおうかと考え中。対応のみならず、支払ったのに利用枠が残るなんて、そんなシステムあやしすぎる~!うーーーーん、悩む。
2009年03月16日
コメント(4)
ここのところ、ちょっと情緒不安定なワタシ。原因はなんとなく分かってるし、私が気にすることじゃないのも頭では分かっているんだけど、頭で分かっていても、心は別なんだよね。一度傷付いてしまったり落ちてしまった気持ちって、そう簡単には元に戻らない。今は特に、心も身体も過敏になっているんだろうから、そのせいもあると思う。身体の変化もめまぐるしくて、まるで別人の身体のような気がするし、普通の時とは心の状態も身体の状態も全く違う。去年、親友が妊娠した時のこと。「早く妊娠生活から解放されたい」なんてことを言う親友に「何言ってんの~人生のうちでたった10ヶ月だよ? 今しかできない体験なんだから満喫しなよ! 楽しまなきゃ損だよ!」って言った私。その頃は羨ましい気持ちもあったので、そんな風に言ってしまった。今、自分が妊婦になって、彼女の言葉の意味がとても良く分かる。彼女もつらかったのかもしれないのに、そんな事言って悪かったな…って反省。経験したことのなかった私にとっては、妊娠はとても幸せいっぱいの出来事なんだから、文句なんか言っちゃいけない!って思ってた。もちろんそれはそれで間違っちゃいないし、そういう気持ちは今でも持っているけど、妊娠・出産って私がその時に思い描いてたほどお気楽で甘いものじゃなかったんだって自分が経験してみて初めて分かった。幸せなことだけど、つらいことや、キツイこともいっぱいあるんだね。人によっては、何の苦労もなくすんなり行く人もいるみたいだけど、そういう人は稀みたいだし、私は確実にそういうタイプじゃないし。結婚や子育てもそうだし、なんでも同じかもしれない。一般的に幸せと思われていることだって、キレイ事じゃ済まされない部分もあるし、人によっては命を削るくらいの大変な苦労を強いられることもあるし、何を幸せと思うかは人それぞれだし。恋人がいる、とか、結婚している、とか、子供がいる、とか、ただその事実だけを見て「アナタは幸せ者」と個人の価値観や一般論だけで決め付けてしまってはいけないんだな、って思った。私は親友が妊娠したという事実だけを見て、ただ一般論で「アナタは幸せなんだから、そんなことを言っちゃいけない」という態度で接してしまった。自分が経験したことがないことって、往々にして良い所だけを見て決め付けてしまいがちなのかも。私もその結果、親友の妊娠中のつらさに気付いてあげられず、知ったような偉そうなことを言ってしまった。彼女は傷付いたかもしれない。だから今、しっぺ返しが来てるのかも。心が不安定になると、お腹が痛くなったり、身体に顕著に変化が出ます。何かあってからでは遅いから、今はお腹の子供のことを最優先に考えなきゃ…と思う今日この頃です。人1人の命がかかってるんだもんね。母親になるんだから強くならなきゃって思うけど、妊娠したからといって突然完璧な最強母になることなんてできない。どうしても自分の心を乱す事からは、逃げることも時には必要なのかもしれない。
2009年03月15日
コメント(4)
会社員の方は国民年金に加え厚生年金に加入していますが、自営業の人は何もしなければ国民年金だけなので、老後もらえる年金が会社員に比べてとても少ないのです。そのギャップを埋めるのが国民年金基金。うちのクマ男くんは自営業なので、国民年金基金に加入しています。が、しかし。去年引越しをした我が家。クマ男くんが加入しているのは「"地域型"国民年金基金」というやつなので、都道府県をまたいで引越しをすると管轄が変わってしまうらしいのです。一旦、東京都の国民年金基金の「資格喪失」という扱いになるので「資格喪失届け」を提出し、再度引っ越し先の県で再加入(継続)の手続きをしなければならないのです。めんどくさーーー。。。。住所変更だけで済むと思ってたのにっ(><)しかも10月以降に東京都国民年金基金に支払った保険料は、一旦うちに返還され、それを再度、新たに加入する国民年金基金に払いなおさなければならないそうなのです。めんどくさーーー。。。。そのために「還付金請求書」を提出しなければなりません。しかも、しかも。お金が戻ってくるのには2~3ヶ月かかるとか書いてあるその前に新しい基金から請求が来たりしないのかしら…ドキドキ。しかも、しかも、しかも。老後の支払いはどうなるのか聞いてみたところ、なんと東京都と今の県の分と、個別に請求しなければならないとのこと。なんでそんな複雑なシステムにするんだろう??同じ国民年金基金なのに。もうちょっと分かりやすくて、やさしいシステムにしてほしいな~という第1号被保険者の心の叫びでした(笑)
2009年03月13日
コメント(2)
子供の頃からアレルギー性鼻炎&アレルギー性結膜炎がひどい私。ハウスダストアレルギー歴はかれこれ30年。スギ花粉アレルギーも大人になってからデビューしてしまいました。これを治すべく、去年の4月からアレルギーの減感作療法を始めたのデス。自分がアレルギーを持っている物質を少しずつ身体に入れていき、だんだん濃度を上げて少しずつ体質を慣らして行くというもの。2週間に1回注射を受けに慈恵大病院に通っていたのですが、妊娠してからは月に1回になり、今は安全を考えて濃度を増やすことなく、最後に受けた注射と同じ濃度を維持している状態です。もうすぐ1年くらいになるので、先月採血と鼻水の採取をしました。先日また維持量の注射を受けに行ったのですが、その時にオドロキの報告が。先生「先月の血液検査の結果なんですけど、抗体が半分に減ってるんですよ」私 「それは、効いてるってことですか??」先生「そうですね。特にスギ花粉に関しては陽性から疑陽性のレベルまで減ってます。アレルギーと呼べるかどうか…という所まで良くなっているということです。」私 「おおお~」先生「まだ濃度はかなり薄いので、たったこれだけの治療でここまで効果が出ているのは珍しいです。出産したらまた濃度を上げて治しちゃいましょうね。」やった~!!頑張って通った甲斐がありました…ってこれからが長いんだけどね。アレルギーが治ったら、QOLがかなり改善します。うう~ん、楽しみそして病院の帰りに新橋の駅に行ったら、日テレアナウンサーの葉山エレーヌさんを見かけました。日テレ方面から歩いて来たので、間違いないと思います。私は普段は有名人が歩いていても気付かない鈍感人間なのですが、すごい人ごみの中でも葉山エレーヌさんには気付きました真正面から歩いてきたというのもあるけれど、とってもキレイな方だったのでほぼスッピンだったと思うのですが、まつ毛がすごく長くてキレイでした~。化粧しない方がかわいいかも?
2009年03月06日
コメント(2)
終わった…やっとやっとやっと終わった長かった…そしてパソコンの前に座りすぎて、尾てい骨が痛くなった。何度か徹夜して目の下にまでが登場したけれど…。そう、確定申告を済ませてきましたぁ~!あぁ、なんて清清しい青色申告はとっても複雑そして私の簿記の知識は皆無に等しい。経理の仕事をしている義妹に教えてもらいながら、帳簿付けや確定申告自体にはここ数年でかなり慣れたのですが…。今年はそれに住宅ローン減税の計算が加わり、もうお手上げ。結局、必要な書類を全部そろえて税務署に行き、係のお兄さんに「誠に申し訳ないんですが…何を書いてよいのやらサッパリ分からないんですぅ~」と、泣きつきました(笑)お兄さんお姉さんたちはそのためにいるんだ。使わねば。必要な情報を全て渡して状況などを説明して、言われるがままに記入して終了!イエイ!青色申告の書類はもう出来上がっているので、そこに住宅ローン減税の額を記入して提出♪これまでは税金が返ってくるということは無かったので、今年もせめて予想している額より少なく済んでくれと祈っていたのですが…今年はなんと、か、還付金が住宅ローン減税、様様ですm(_ _)mこれで分娩費用を支払うことができます(笑)ご褒美に今日のお昼はサイゼリヤでした。 安っ…
2009年03月03日
コメント(4)
今日は待ちに待ったスイミングの日♪ルンルンしながら家を出たら目の前をバスが通過。しまった~...(-.-;)でも次がすぐ来るからいいや(o^∀^o)と思って待っていたら…そういう時に限って遅れるバス。ヤバい…時間が厳しくなってきたぞ~…(-.-;)と思いつつ、駅に着いたら電車が来てる!慌ててダッシュで飛び乗ったら…なんと快速。私の目的地は快速が止まりません(-"-;)引き返しても間に合うハズもなく、仕方なくスイミングに電話して、今日はキャンセルしました。「来週からお願いします」って言ったら来週は休館日だと言われた(;_;)そして帰りの電車のホームが分からず駅で迷子(ToT)スイミングの担当コーチが親切に折り返し電話をくれて慰めてくれました(;_;)私がマヌケなだけなんだけど、よく考えたら、最近視力が一気に低下してコンタクトをしても電光掲示があまり見えていないような気がする。ちょうど使い捨てコンタクトがきれたので眼科に寄って帰ります…。そして家でおとなしくしてます(涙)【追記】そして眼科に行ったのが12:31。「受付は12:30までなので、14:00にまたいらしてください~」と言われてしまいました…(-"-;)どこまでツイてないんだ…と思いつつ「じゃあ今日はいいです…後日また来ます。」と言ったら、ちょっと待つように言われ、結局診てもらえることに。視力は案の定とっても落ちていたので、度を上げてもらいました。今日一日幸運の貯金をしたから、宝くじでも当たらないかな~。。。
2009年02月24日
コメント(6)

ホットケーキミックスを使ってカップケーキを作ってクラスの男の子たちにあげるという姪っ子我が家のオーブンを使わせてほしいとのことだったので、私も便乗して一緒にクマ男くん用のバレンタインケーキを焼くことにハート型のチョコレートケーキを焼きましたショボイけど、愛情はいっぱいだよ~!これを見た姑がひとこと「いまさらハートかよ~… 」いまさらって、お義母様…まだまだ新婚の範囲ですわよ~そんなことを言っていた姑からクマ男くんへ贈られたバレンタインプレゼントがこれ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓( ̄□ ̄;)!!思いっきりハート全開やん!!!!しかも嫁のショボイ手作りよりはるかにゴージャスやんっ!!!!負けたわぁ~…_| ̄|○ ガクッ…
2009年02月14日
コメント(8)
今年もこの季節がやってまいりました。そして1年間サボり続けたワタシは、今になって一生懸命1年分の領収書&通帳と格闘しております。うちのクマおくんは個人事業主なので、毎年確定申告が待っているのデス。ああ、めんどくさい…でも国民の義務だから仕方ない…春はサヨウナラの季節です…諭吉さんたちとの会社員の皆さんは毎月引かれてるんだもんね。でも一気にいなくなると、結構さみしいです(笑)大事な税金…頼むから無駄遣いしないでね(><)去年はe-tax で自宅にいながらピピっと電子申請したのでラクちんだったのですが、今年は引越しのドタバタでe-tax の申込をスッカリ忘れてました…。税務署まで行かなくちゃ…。新しく通うことになった産院が税務署の近くなので次回の検診の時についでに申請に行って来ます。来年は絶対e-tax にするぞ!今年は諭吉さんが何人去って行くのでしょうか…。引越しの影響で経費も結構かさんだので、去年ほどじゃないかな???ドキドキです…。まだ家中に散らばった領収書たちを全部回収できていないので(そのくらいまとめておかなきゃね)頑張ります。確定申告組の皆さん、がんばりましょう~!
2009年02月13日
コメント(0)
思い切って病院を変えることにしました。そして…性別がなんとなくですが分かりましたまだハッキリとは言えないみたいですが。詳細はコチラでご報告↓クマヨメのブログ
2009年02月12日
コメント(0)
もう1個ブログを作りました。なんとなく…妊娠・出産に関しては、細かいことに関しても記録を残しておきたくて。でもここに書くのはなんだか抵抗があるので、専用のブログを作りました。気が向いたら、こちらにもぜひ遊びに来て下さいm(_ _)mクマヨメのブログ
2009年02月09日
コメント(4)
お薬のおかげか、やっと咳がおさまってきました。これまでは夜寝ていても、30分置きに咳き込んで目が覚めていたのが、一晩で1回くらいになり、普通の生活が送れる程度までちゃんと眠れるようになりましたご心配をおかけしましたm(_ _)mかなり元気になってきた私ですが、なんだか最近食欲にかなり波があります。すごーく食欲があるかと思ったら、全く食べたくなくなったり。量は普通か普通以上に食べてると思うのですが、体重が全然増えません…。お腹は結構大きくなって来てるんだけどな…。なんだか自分の身体じゃないみたいで変なカンジです。今日は食欲も比較的ある方なので、さっきペペロンチーノを作って食べました。刺激物はあまり良くないんだろうケド、たまにはいいよねっ。ニンニクと唐辛子を刻んだ手…ちゃんと洗ったんだけど…。その後、その手でコンタクトレンズを入れたら… щ(゜ロ゜;щ)オーマイガーッ!! 一瞬でおさまりましたが…すごかったです。そして、もう片方を入れる時、別の指を使ってみましたが… щ(゜ロ゜;щ)オーマイガーッ!!やっぱり痛かった。。。。唐辛子にはご用心。
2009年02月05日
コメント(8)
大根の蜂蜜漬けは、かなり効くのですが…。良くなったと思ってもまたひどくなったりと、根本的に全く治る気配が一向になく、眠れない日々が続いております体力的にも精神的にも限界。あまり使いたくありませんが、病院でもらったお薬に頼ることにしました。今回処方されたのはメジコン15mg 朝晩1回1錠メプチンエアー(発作が来ると感じたらその前に吸入)メジコンの妊婦への処方に関しては「有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与」ということになっていますが、一般的に妊婦の咳止めとして多く処方されているようです。メプチンも、喘息持ちの妊婦さんは普通に使っていらっしゃるようなので、心配無さそう。「有益性が危険性を上回る」は、仮に副作用があったとしても、咳を止めるほうが先決な場合と理解して、これまではまだそこまで酷くはないと判断して飲まなかったのですが、もう無理このままだとどうにかなりそうなので、ギブアップ。激しく咳こむと、生まれそうですというのは冗談ですが、そろそろ耳が聴こえるようになる頃らしいので、この世で初めて聴いた音が母親の咳だなんて、なんだか哀れ。しかも、コンコンなんてカワイイ咳じゃなく、オッサンばりにゲッホゲホオエッ!だもん私が子供だったら、そんなのヤダ~…「もういい加減にしてー!」ってお腹の中にいる時からグレそう。そういうことを考えても、やっぱり今は咳を止めることが一番大事だな・・・と判断して昨日からきちんと薬を飲むことにしました。メプチン(吸入薬)は、今咳が出たら困る!という時(電話する時など)に1日1回だけ使うと決めて使ってます。咳き込みそうな時に使ってたら1日何十回、何百回使わなきゃいけなくなっちゃう。メプチンの効果はあまり長く続かない気がします。1週間もらった薬を飲んで治らなかったら、喘息に詳しい呼吸器科にかかろうと思います。飲める薬が限られているから、専門医にかかった所で処方される薬は同じようなもんだと思うけど、自分の病状をきちんと把握しておくためにも、専門医にかかりたいと思います。こないだ診てもらった近所のおばあちゃん先生…「今回のが治っても、妊娠中、9ヶ月くらいかなー、また出ると思うよ。」って言ってた。医学的根拠というより経験則なカンジで、やけに説得力があったんだよね…9ヶ月でこんなに咳したら、ほんとに生まれるよ。咳はつらいーーーーーーーーーーーー。横になっているより、座ってる方が呼吸がラクなので、パソコンに向かっていると寝てしまいそうです。。。寝不足続きで目の下にもクマ男くん
2009年01月31日
コメント(14)
皆さん、「咳喘息」って聞いたことありますか?一般的に言う「喘息」とは違う病気です。名前に喘息と付いていますが、喘息ではありません。ひたすら咳だけが続く病気です。お医者様の間でもあまり認知度が高くないそうで、咳喘息を知らないお医者様も多いとか。原因も対処法もハッキリしておらず、おそらくですが正式に病気として認知されていないんじゃないかと思います。私も、マイミクのSakuraさんが咳喘息と診断されたというお話を伺って、初めてその存在を知りました。今回の私の咳は、どうやら咳喘息によるもののようです。今回のような咳は、実は初めてではなくてこれまで何度も経験しています。風邪などをキッカケに咳だけが何ヶ月も続き、市販の咳止めや風邪薬は全く効きません。これまでは病院に行くと、喘息ではないと断言され、症状がひどい時は気管支炎と診断されてきました。はっきりとした診断がつかないまま、喘息では無いと言いながらも処方される薬は気管支拡張剤や咳止め、吸入ステロイド薬など、喘息の薬と同じ。アレルギー体質の人がかかりやすいそうで、私はまさにそう。咳喘息の場合は、喘鳴がしないとか痰はほとんど出ないと言われているようですが、場合によっては喘鳴がすることや今回の私のように痰が出ることもあるようです。喘鳴がする場合は既に喘息や気管支炎に進行していたり、痰は咳のしすぎで細菌感染を併発しているせいかもしれませんが…。最近私の周りでも咳喘息にかかる人が増えているように思います。化学物質とか、タバコとか、ストレスとか、生活習慣や環境が影響しているようなので、いわゆる「現代病」ってやつなのかもしれません。吸入ステロイド薬は多少効果はありますが、咳喘息にかかっている友人の話を聞くと一番効果があるのはどうやら大根のはちみつ漬けエキスのようです(笑)私のブログを読んでいない友達がそんなことを言うからビックリしてしまいました。大根のはちみつ漬けエキス、色んな方面で活躍中のようです風邪やインフルエンザにかかった後、咳だけが何週間も続いている方、ひょっとしたら咳喘息かもしれません。
2009年01月29日
コメント(6)

皆さん、風邪っぴきの私に咳を止める方法を色々教えてくれてありがとうございました「フラフラ出歩き過ぎ!」と、クマ男くんからは数日間の外出禁止令を出されてしまい、皆さんからせっかく教えてもらった風邪対処法を試す元気もなく、しばらく寝込んでおりましたでもお陰様で咳もだいぶおさまってきました。寝込んでいる間、ゲホゲホオエオエやっている私を見かねて義母が魔法の咳止め薬をくれました。じゃ~ん。大根の蜂蜜漬けエキスです。病院でもらった咳止め薬と吸入型ステロイド薬は大して効果がないし、あまり使いたくないので使ってなかったのですが、なんとこの魔法のエキスを飲むと効果テキメン!驚くほど効きます皆さんが教えてくれた、生姜蜂蜜や、レモネード、梅酢、花梨の蜂蜜漬けとかもきっと同様の効果があるのだと思います。風邪とか咳程度なら、どんな副作用があるか分からない化学的な薬を飲むより、こういう自然のものの方が安全で効果があるのかもしれませんね。こういう知恵がある人って、カッコイイなぁ~と思います皆さんを見習って、私も普段からあまり薬やサプリメントに頼りすぎずできるだけ自然のものから栄養を摂ったり、自然な方法で自分の体調を整えるように心がけたいと思います。反省&目からウロコ。
2009年01月25日
コメント(6)

仕事をやめてもう1年以上。そろそろまた仕事でもしようかな~と思っていた頃に妊娠が発覚しました。妊婦を雇ってくれる会社はほとんどないので、ネットでお小遣い稼ぎをすることにしたワタシ。1ヶ月1000円でももらえればラッキー!ってカンジです。アンケートに答えたり、サンプルをオーダーしたらポイントをもらえて、ある程度ポイントがたまったら現金に換金できるようなサイトに幾つか登録。でもこういうサイトは換金できるまで、かなり道のりが長そう~今のところ、かなり順調にポイントがたまっているのが、モニターサイト。いわゆるミステリーショッパーみたいなやつです。ブログ紹介キャンペーンをやってるサイトを1つご紹介♪ 基本的にどこかのお店で使ったお金の何パーセントかが謝礼として返ってくるので、結局は支出の方が多い場合がほとんどなのですが、もともと自分が定期的に使っている商品やお店のモニターがあると、かなりラッキー私の場合、ここに登録する以前からよく使っていたお店や化粧品のモニターを見つけたので格安で利用することができるようになりました(モニターは定員があるので、当選したらの話ですが)他の人と一緒に食事したり、他の人の分も一緒に注文すれば、儲けが出ることも今月は3200円くらいが返ってきますトントンくらいかな。無料で外食して、化粧品を購入できたと思えばこれも節約このサイトではありませんが、無料試食セットとかのサンプルを頼むとポイントがもらえるサイトもたくさんあります。どうせ無料でサンプルをもらうなら、同時にポイント=現金ももらっちゃいましょう!これでコツコツ、1ヶ月に1万円でも稼げれば大満足デス
2009年01月23日
コメント(6)

先週17日土曜日は戌の日だったので、私の両親とクマ男くんのお母さんとクマ男くんと一緒に水天宮に安産祈願に行ってきました。週末と戌の日が重なると、入場制限をするくらい混むと聞いていたのですが…。朝9時半に行ってみたら、人は多いけど入場制限はしていませんでした。テントの中は、特別祈祷を待つ妊婦さんたち。このテントがもう1個あったので、何時間待つんじゃい!?ということで特別祈祷はやめて、祈願済みの腹帯とお守りのセットを購入後、お参りして安産祈願終了~。その後、近くのホテルで1時間半くらいかな?お茶をしてまた水天宮の前を通ってみたら、あらビックリ!境内の外に長蛇の列。これが噂の入場制限~!!!!しかもその列が、半端じゃなく長い交差点までひたすら続き、交差点の角を曲がっても更に続き、最後尾は結局見えず…。朝早く行ってよかった…が、しかーし。。。。。。。。どうやらわたくし安産祈願に行って、ありがたいお守りと腹帯だけでなく風邪菌をもらってきた模様それか先日の風邪がぶり返したのか…。咳がとまりません。朝起きると、汚い話ですが緑色の痰が出ます…粒状の固形の痰まで…咳き込む度に吐きそうになるしあまりにつらくて、近所の内科を受診して妊婦でも飲める薬をもらってきましたが、これがまた全然効かな~い!妊婦でも飲めるとは言っても、絶対に安全とは言えないし、これなら飲まない方がマシです。幸い熱は無いし、がんばってのど飴とビタミンCと加湿と気合で克服します。そういえば、水天宮でもらってきたお守りの中に、具合が悪い時に飲むと具合が良くなるという紙が入っていたっけ。あれは風邪にも効くんだろうか???試してみようかな!?
2009年01月21日
コメント(13)

昨年の7月に出産した先輩ママから、こんなプレゼントが届きました彼女の旦那さんはカナダ人で、クリスマスにカナダに帰省したので向こうで買ってきてくれたそうです。妊娠線予防クリームと、妊婦用つわり軽減キャンディー彼女とは、私がオーストラリアから帰国した直後に一緒に仕事をしていました。毎晩のように一緒に飲み歩いて、私にスノボを教えてくれた師匠でもあります。そんな彼女は私よりも5つかな?年上で、しかも医者から無排卵だと診断されたこともあり、子供を授かるのは難しいと思っていたようですが、昨年無事出産。自分のことのように嬉しかったいつかカナダに帰っちゃうんだろうな。。。こんちゃん、ありがとね~
2009年01月16日
コメント(12)
妊娠5ヶ月目ということで、一応安定期に入ったのですが。つわりはまだ完全には落ち着きません以前よりはだいぶご飯も食べられるようになったし、気持ち悪さも軽減してきているとは思うのですが、普通に美味しくご飯を食べるということがまだ出来ません。なんでも美味しいと感じていた頃の感覚が、今の私には全く分からなくなってしまっています。食ってやっぱり人生の幸せの大部分を占めているんだなぁ~と痛感。1日も早く、美味しくご飯を食べられるようになりたい!!!!そんでもって、どうやら風邪をひいてしまった模様。大したことなくて、熱もないけれど、咳、鼻水、頭痛がうっとうしい…。鼻水が特に、つわりの気持ち悪さを助長。皆さんも風邪やインフルエンザ、気をつけて下さいね~。
2009年01月15日
コメント(8)
皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m 本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m 一昨年に仕事を辞めてからというもの、今後の人生について色々考えたりだとか「充電」と称してひたすらボケーっと毎日を過ごして来たのですが、今年は家族が増えることもあり、必然的にシャキっとしなければならない状況になってきました。 これまでダラダラしてた分のツケが一気に回ってきたのかも…? 私の新年は、つわりとの闘いで幕を開けました。 幸せな事とは言っても、やっぱりツラい…。 これもまた、頑張らなければならない事の1つです。 もうすぐ5ヶ月目に突入するので、もうそろそろ落ち着いてくるハズなのですが。 今年は抱負を言うまでも無く、頑張らなければならない事が山積みなので与えられた使命を頑張ってこなしたいと思います。 皆様の2009年が素晴らしい一年となりますように!
2009年01月07日
コメント(18)
今日は姪っ子三人衆含め、家族が集まるので、こんなクッキーを焼いてみました。 味はまぁまぁです。 ところで今日、突然インターネットが繋がらなくなりました。 一応前職がITエンジニアだったので、問題の切り分けをしてみたんですが、明らかにモデムかそれより向こう、要はプロバイダ側の問題。 プロバイダに電話しようと思ったのですが、なんと5日まで窓口がお休み! IP電話障害用の緊急窓口とやらに試しにかけてみたら 「この番号は現在使われておりません」 をーい…。 5日までインターネットが使えないとは…。 地元のケーブルテレビなのですが、プロバイダ変えようかと真剣に考え中。 仕方ないのでこの際、ネットから離れてのんびり新年を過ごす事にします。 皆さん良いお年を~♪
2008年12月31日
コメント(14)
真ん中の姪っ子(小1)からクリスマスプレゼントにマグカップをもらいました。 可愛いでしょ♪(*^-^*) これ、私とクマ男に結構似てるのです! 私たちをリアルで知ってる皆さん、そう思いませんか? ちなみに姪っ子はこの他に風邪菌も置いて行ってくれました…。 私は鼻風邪程度で済みましたがクマ男は日頃のハードワークがたたって40度近い熱を出してダウンしてしまいました。 市販の風邪薬が効いたのでインフルエンザではないようで、熱も一晩で37度5分くらいまで下がりました。 今日はホントなら雪山にいたハズだったのに…可哀想。 お腹の子供が 「抜け駆けしちゃダメ!」 って言っているのかも? 皆さんも風邪ひかないように気をつけて下さいね~。
2008年12月23日
コメント(4)

数年前はパン作りにハマっていたワタシ。しばらく作ってなかったのですが、今日久しぶりに作ってみました。ハムパン。ちょっと焼き色が甘かったか…。でも食べる時にまた焼けばちょうどいいかな!?と思っていたら、焼きたてで全部売れてしまいましたしかも最近秤が壊れてしまったので、分量が間違っていたかも。なんとなくイーストの匂いがきつかった気が…でも久しぶりにしては上出来かもつわりもだいぶ落ち着いてきたので、またパン作りにハマりそうな予感です
2008年12月17日
コメント(10)
![]()
このあいだ、RFLの会議があった時、福岡のはるちがうちに泊まってくれましたはるちがうちに居てくれた3日間は、とっても楽しかったですはるち、また遊びに来てねその時にはるちが使っていた、ヒアルロン酸に感動したワタシ。ヒアルロン酸を化粧水に少しだけ混ぜて使うと、肌が赤ちゃんの肌みたいにつるっつるになるんです私もほしい~と思って、楽天で色々検索してみたところ激安商品を発見!!品質は大丈夫かいな…と思いつつ購入して使ってみたところ、普通にイイもし興味があったら皆さんも使ってみて下さい。30ml で999円と、かなりお買い得です!普通、ヒアルロン酸の原液はこのくらいの量でも2000円~3000円くらいするみたいです。 ついでにコラーゲン原液も買っちゃった♪1~2プッシュを化粧水と混ぜて使ってます♪
2008年12月13日
コメント(6)
一番上の姪っ子(小学校4年生)はよく私に手紙やプレゼントをくれます。今日も、手紙を持って遊びに来てくれました。「体のちょうしはどうですか。がんばってかわいい赤ちゃんをうんでください。赤ちゃんがうまれたら私も赤ちゃんのめんどうを見てあげます。おうえんしています。」そして、おなかの赤ちゃんへのプレゼントということで、サンタクロースと雪だるまが入った小さなスノードームをくれました。将来、この子が自分の机を持つようになったら、机の上に飾ってほしいそうです。それって何年後~???と思いながらも、ウルっと来てしまった私です。わたしの子供もこういう優しい子になってくれたらな~と思います
2008年12月12日
コメント(6)
RFLを日本全国に広めるべく、全国の実行委員長経験者と来年度開催予定地の実行委員長が集まり、日本対がん協会で会議が開かれました。私は実行委員長経験者ではなく、来年開催予定もないのですが、アメリカ対がん協会との連絡役としてこれから先も皆様のお手伝いをするために会議に参加させて頂きました。参加者の皆さんが同じ方向を向いて1つの大きな目標に向かって真剣に走っている姿や、皆さんの熱意、信念にはとても心を打たれました。改善点、問題点、反省点、などなど深刻な話し合いも色々ありましたが、常に笑顔が絶えない前向きな会議で、とても有意義な時間だったと思います。これから日本全国でRFLが広がっていくと、どうなってしまうのだろう?という不安もあったのですが、今回の会議で希望が見えてきたのはきっと私だけではないと思います。RFLをより多くの場所で開催していただくために。開催したいと思った方が、もっと簡単にRFLを開催できるように。そして、がんという病気が命の脅威でなくなる日の実現のために。私も少しでもお役に立てたなら、こんな光栄なことはありません。私の町でも、小さい規模でもいいからやってみたい…と思っていただけたら、ぜひ日本対がん協会にご連絡を!私宛にご連絡いただいてもOKです。責任を持って日本対がん協会におつなぎします。来年以降、埼玉、山梨、静岡、中部、福岡では新規開催予定がありますので、その地域にお住まいの方でご協力いただける方も、ぜひご連絡下さい。がんで悩むことのない時代が必ず来ると私は信じています。
2008年12月08日
コメント(2)
昨日の続き。昨日、血液検査と尿検査と診察で、保険が利かないために1万8千円も支払って、その後市役所に母子手帳をもらいに行ったら「もう血液検査しちゃったの?補助券があれば安くなるのに!もったいない」と市役所の方に言われて、しまった~!と思った私。今日病院に電話して、昨日の検査分に補助券が使えないか聞いてみました。衝撃の事実判明看護婦さん:「昨日支払っていただいた額なんですけど、実はあれは、既に補助券を使ったことになっているんです。補助券がないと、昨日の検査は本当は3万くらいかかるの…。今現在、病院が補助券の分を立て替えていて、次回の検診の時に補助券を持ってきて頂いて、その分を病院があとから請求するという形なんです。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・ がーーーーーーーーーーん。本気ですか…。安くなって1万8千円…。病院が既に立て替えてくださっていたとは…それはそれは…ご親切に。ありがたいことです…。日本の少子化、このままでは絶対に歯止めはきかないと、断言できます。 【追記】保険が利かないということに関してですが、保険といっても公的なもの、民間のものと色々あって紛らわしいので補足しますが、これは公的な健康保険のことです。私の場合、国民健康保険のことです。通常病気で診察を受けた場合、保険証を提示すれば皆さん3割負担で済んでいると思いますが、妊婦はこれが10割負担。つまり全額支払うということです。では民間の保険会社の保険でなら保障してくれるのかというと、やはり治療を目的としたものが保障対象になるため、「妊婦検診」に関してはやはりカバーしてもらえないのが現状です。つまり妊婦検診はどうあがいても、自治体の補助を受けた上で残りは全て自費で支払うしかないということです…。
2008年12月03日
コメント(10)
今日、2週間ぶりに病院に行って、出産予定日が決まりました今、赤ちゃんの大きさはだいたい2.5cmくらいで、妊娠9週目くらい。出産予定日は7月1日になりました。超音波で見たところ、前回は魚みたいだったけど(笑)今回はずいぶん人間らしい形になってました。お腹が少し動くと、びっくりしたように足や手を動かす姿も見ることができました。う~ん、不思議。この子はどこから来たのやら…。しかし、子供を産むのってお金がかかります少子化がどうのって言ってる割には、貧乏人が子供産むにはハードルが高すぎます。妊婦検診は保険が適用されないので、全部自費。今日は血液検査と尿検査もあったので、なんと18000円也ショッキングゥ~!ですよ。今月はもうお金がありません…。クリスマスなのに…クルシミマス…。麻生さん、小渕さん、そりゃ~みんな子供産まないわ。定額給付金もらっても、1回の診療代・検査代で消えまっせ?体力と覚悟と時間に加えて、更に金までイッパイかかるようなことを、今の若い人が好んでやるだろうか?おいしいディナー食べたり、海外旅行に行く方がいいや~って思うのも仕方ない気がする。子供を持つ喜び云々、精神論を唱えても、結局人間はお金がなきゃ生きていけない。精神論の前に、現実的な問題を解決しないと、どうにもならない気がする。そのために出産手当・出産一時金の30万があるというけれど…。そんなの出産費用で全部消えてしまう。帝王切開や異常分娩じゃない限り保険は適用されず、結局出産自体で30万以上かかってしまう。お金を個人に与えて、それ以上のお金を病院に徴収させるなんて回りくどいことするなら、一律タダにすればいいのに。うちの自治体は、母子手帳に検診無料券が2枚だっけな?ついてくるそうです。今日早速母子手帳をもらいに行ってきます!みんな「まぁまぁ、おめでたいことだから…」って見て見ぬ振りして、結局泣き寝入り。民主党が政権とったら、妊婦検診も出産も本当にタダになるのかな!?とりあえず現状ではどうにもならないことなので、毎日少しずつ節約をして7月の出産に備えるとします。【追記】無料券ではなく、検診料を一部負担してくれるという補助券を5枚もらいました。幾ら補助してくれるのか、はっきり書いてありませんが…。今日血液検査したと市役所の人に伝えると「え~!もうやっちゃったの?もったいない!!この券、使えたのに…」と言われました。もっと早く母子手帳もらっとけば良かった今日の検査の分がなんとかならないか、駄目もとで病院に聞いてみます。18000円は痛い。
2008年12月02日
コメント(15)

楽しいことをして命が救えるとしたら…「ちょっとやってみたいかも?」って思ってもらえたりしますか?リレー・フォー・ライフはまさにそんなイベントです。友達、家族、同僚とチームを組んで”楽しみながら”募金活動をしたり、”楽しい”がんの啓発活動を行うことで、世間のがんに対する意識を高め、予防、検診、早期発見の重要性を訴え、治療法を見出すための基金を集めます。学園祭、文化祭みたいなイメージでしょうか。結果的にがんで亡くなる人を減らし、人の命を救うことを目指す、そんなイベントです。リレー・フォー・ライフは実際に多くの人の命を既に救っています。アメリカで集められた基金によって開発された抗がん剤もあります。日本では、集められた基金は財団法人日本対がん協会を通じて、無料のがん相談サポートや、研究者の育成、がんの啓発活動など、様々ながん制圧活動に使われています。2006年に日本でも始まったこのイベントは、2007年には全国2箇所で、2008年には全国6箇所で開催され、来年も全国各地での開催が予定されています。今、私の親友、はるちが福岡でRFLを開催すべく頑張っています。福岡にお住まいの方もそうでない方も、ぜひはるちを応援してあげて下さい!はるちは2005年にがんで余命1年と診断された、がんサバイバーです。手術や様々なつらい治療を乗り越え、今ではサーフィンやスノーボード、登山、ゴルフなどを思いっきり楽しむ超アクティブねーちゃんです。今の時代、誰でもかかりうるがんという病について一緒に考え、楽しみながら、がんで悩むことのない社会の実現を目指してみませんか?少しでも興味を持っていただけたら、ぜひはるちに連絡してあげて下さい。
2008年11月28日
コメント(8)
マイホームが完成し、引越しが終わって1ヶ月ちょっとになります。新しいおうちでの生活にもだいぶ慣れてきた今日この頃…。嬉しい出来事がありましたどうやら来年の夏頃、家族が1名増えそうです…。ハイ、妊娠しました~2週間前に気づいて病院に行ったのですが、その時はまだ超音波で姿が確認できず、はっきり分からないと言われ、2週間後にまた来るように言われました。しかも1軒目に行った産婦人科では「流産しかかってるのかもしれないね。」「あなたは筋腫があるから、うちではお断りさせていただきます。」「中絶は考えてないの?」などなど、不安になることを散々言われました…。数日後に近くの総合病院に行って事情を話し、診てもらったところ、その時もやはり胎芽は確認できなかったのですが、筋腫は場所が妊娠にも出産にも影響しない場所なので心配ないと言われ、先生の「心配ないですよ」の一言に、とても癒されました。そして2週間後の今日、再度受診したところ、胎芽が無事確認でき、心拍も確認でき、正常に妊娠していることが分かったのデスこの2週間、早くもつわりが始まってつらい日々でしたが、ここ数日でかなり症状が落ち着いてきました。初めての妊娠で不安もいっぱいですが、元気に生まれて来てくれることを信じてマタニティライフをエンジョイしたいと思います予定日は2週間後のサイズを見て判断するそうです。だいたい来年の7月くらいかな?がんばります
2008年11月18日
コメント(30)
最近、とってもいい事があったのですが、同時にいや~なことも単なる愚痴です。人ってなんで、妬んだり恨んだりするんだろう?人が妬ましく思えるのは、自分が与えられているものが見えてなくて自分に無いものばかり意識するからだと思う。今、与えられているものに感謝の気持ちがあれば、自分が持っていないものを持っている他人のことばかり妬む必要もなくなると思うんだけどな。悲劇のヒロインになりたいのかと思うくらい、自分は不幸だ不幸だという人を見ていると、その人がどれだけ恵まれているのか教えてあげたくなる時がある。生きている、それだけで幸せなことなのに。自分が不幸だと思っている間は、たぶん幸せは訪れないんじゃないかなって思う。後ろ向きに歩きながら「前に進みたい」って言ってるみたいなもんだと思う。不幸の度合いを比べたり、障害の重度を比べたり…。私には理解できないけれど、それもその人に言わせれば、私は幸せだから理解できないんだと…。私から見れば、その人はとっても幸せ。でもその人から見れば、私の方が幸せなんだって。そんなの比べてどうするんだろう?不幸とか幸せとかって、天秤ではかるものじゃないと思うんだけどな。比べたがる人って多いんだな…。色々あるけど、それも学びの機会だと思って受けとめます。私はどんなに苦しい状況におかれても、今自分が与えられているものへの感謝の気持ちは忘れずにいたいと思います。それは、MOMOさんが教えてくれた大切なことだから。がんで余命を宣告されても、彼女は自分を不幸だとは決して思わなかった。むしろ、自分の人生がどれだけ幸せだったか、それを語っていた。そうやって最期を迎えた彼女を見てきたからこそ、私は、幸せでありながら自分を不幸だ不幸だと言う人を見ると、とても残念に思うのです。それを病気のせいにしたり、言い訳をするのも私には卑怯だと思える。誰でもネガティブな思考に陥ることはあるし、うつだったりするとなおさらそうなってしまうのは分かるけれど、たとえうつの人でも自分の病気を絶対に言い訳にしたりはしない。自分はひょっとしたらただ甘えているだけなんじゃないか、とひたすら葛藤しながら、病と闘っている友達を何人も見ているから「私は病気だから、仕方ないの」と開き直っている人をみると、ちょっと違うんじゃないかと思ってしまう。。。でもまぁ、色んな人がいるんだよね。。。。いちいち気にしていても仕方ないんだけど。これまで周りがどれだけ色々言おうと私だけは信じようと思っていたのが、やっぱり周りが言ってた通りなのかな…と思うと結構残念な私なのでした。不幸だ不幸だと言ってるその人も、幸せになれるといいんだけどね。それは本人次第だと思うんだけどなっ。。。
2008年11月06日
コメント(10)

10月の頭に、博多で従弟の結婚式があったので博多に行ってきました!そして、博多に引っ越したばかりのはるちの家にチャッカリ泊めてもらいましたしかも2泊もはるち、ひろっち、ありがとう~!そして博多でラーメン三昧。。。結婚式当日の朝もラーメン食べてました…あれ以来、私はラーメン病を発症ラーメンはもともと大好きなのですが、これまで経験したことがないくらい、異常にラーメンが食べたくなるんです家でもラーメンを食べ、外でもラーメンを食べ…。体重がやばいです(笑)先日、3食入りのラーメンを買ってきて家で食べたのですが、麺が少なかったので3玉茹でちゃいました。自宅で替え玉(笑)そうすると、当然スープが1食分余るワケで。その余ったスープでジャガイモを煮ました。写真はありませんが、サイコーに美味しかったジャガイモのとんこつ醤油煮です。う~ん、ラーメン最高。
2008年10月31日
コメント(8)
全505件 (505件中 1-50件目)


