安らぎのクレヨン画

安らぎのクレヨン画

2009/01/13
XML
カテゴリ: ひとりごと
今更ながらメールは気持ちが伝わらないと思う。

電話でほんの少し話したら伝わるのに、どうしてみんなメールで済ませようとするのだろう。
携帯の料金が高いから?
それだけで?

メールで返事がなかったから、来ない物として予定を立てた、と、これまたメールで知らされた時はショックだった。
どうして電話してくれないの?

逆に返事が急に来なくなった友達がいて、気を悪くしたんじゃないかと、数日気を揉んだことがあるが、初めから電話をすれば良かったと思った。
(別に理由はなく忙しかった、とか、急に海外に仕事に行っていたとか)

メールって一方通行だ。

電話なら、声の感じなんかで分かるはず。

返事が来なければ参加しない意思表示と決められてしまうのか?
メールが届いていない
気分が悪い、病気である
何かいつもと違うことが起きていて返事が出来ない
そういうことは考えないのだろうか。

みんながケイタイを持っていなかった頃からケイタイを持ち始めているし(仕事の都合で)、
携帯メールが始まった時、いち早くメールを始めて、面白いと思った。


しかし、今は、メールでのコミュニケーションは、非常に疲れる。
心の負担が大きい。
無理だと思うが、世の中から消えて欲しい。


友人関係においてはドライすぎる。
絵文字でデコレーションしたとしても、それは調子の良い時だけ。
相手の気持ちが分かりにくい時、自分の体調、気持ちの調子が悪い時、どうしようもない。
気持ちが通じにくくなることで、関係が壊れるのは簡単だが、声による会話のように気持ちが伝わって誤解が解ける可能性は少ない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/14 11:50:49 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:メールは伝わらない(01/13)  
Sarah-wan  さん
私も携帯が出始めた事から携帯を持っていますし
パソコンではメールが始まった頃からしていますが
やはり その頃から 文字で伝える難しさを感じています。そうやってきた者にとっては 難しさがわかっているので友人から返信がなかったら心配して電話をしてみたりしますが 中にはそれをしないで 勝手に判断してしまう人があるみたいですね。
全体的に 若い人たちがそうなのかと思っていたら そうでもなくて 息子たちがメールで連絡がつかなくて電話をかけているのをみると よかったと思ったりしています。 
やっぱり 大切な連絡は 直に連絡したいですね。。。
   (2009/01/13 10:38:16 PM)

そうですね  
同じ意見が聞けて良かったです。
会うのが一番、電話、というところでしょうか。
声を聞くのがいいですね。 (2009/01/14 08:41:18 AM)

Re:メールは伝わらない(01/13)  
威都樹  さん
うちの妹や弟はメールより電話をしてきます。
中学からの親友もメールより電話の方が多いかな。
電話って相手の声が聞けて安心しますね。
うちの父がメールを使える人でなくて良かったなんて思ったり。
写真送れなくて不便ではありますが(笑)
メールでは気持ちが伝わりにくい部分があると思います。
世の中が便利になった分、気持ちの不便がでてきたような気がしますね。
(2009/01/14 10:08:29 AM)

便利と不便  
>うちの妹や弟はメールより電話をしてきます。
>中学からの親友もメールより電話の方が多いかな。

それだと安心ですね~。

>写真送れなくて不便ではありますが(笑)

便利な機能はうまく使って、連絡とか意思疎通は電話したいものですね。 (2009/01/14 11:55:36 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

安らぎのクレヨン画家

安らぎのクレヨン画家

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: