スポンジケーキ応用編

+++  簡単♪電子レンジで作る  +++
スポンジケーキ応用編

~小麦粉不使用~
~ココア風味~
小麦粉不使用スポンジケーキ(ココア風味)
 材 料 
1個
片栗粉 大2
キャロブパウダー 大2
スキムミルク 大2
ベーキングパウダー 1/4袋
蜂蜜(または砂糖) 大1

簡単♪電子レンジで作るスポンジケーキ 』のレシピを元にしたアレンジレシピです。

14.5センチ角のジップロックコンテナ用の分量です。


ウチのコ達(クリス・ティナ・シエル)は全員悲しいことに小麦粉アレルギーのようで・・・(T_T)
小麦粉を使わないでスポンジケーキをお手軽に作りたくて考えたレシピです。


チョコ風味にしたくてキャロブパウダーを使っていますが、キャロブ無しで作りたい場合は片栗粉を大さじ3に、スキムミルクを大さじ1に変更すればOKですよ♪


 下準備 


下準備

コンテナの底にクッキングペーパーを底の形に合わせてカットしたものを敷いておいてください。

スポンジを型から外すのが楽になります。

なければバターかマーガリンを薄く塗っておけばいいと思います。



卵と蜂蜜(または砂糖)以外の材料は全て混ぜ合わせてふるいに掛けておいてください。



 作り方 

材料
注!:写真を流用しているのでお粉が白いのは見ない方向でお願いします^^;


まずタマゴをボウルに割りいれ、蜂蜜を入れます。

本当は湯銭をするとよく泡立つんですが、面倒なのでここの手順を粉類の計量やふるいにかけるよりも先にしておけば常温になるので泡立ちがかなり違ってきます(^-^)b


泡立てはじめ

電動泡だて器のある方は是非それで泡立ててください。

泡だて器を前後に揺らしつつかき混ぜると更に早く泡立ちます。


キャロブパウダーを入れると粉を混ぜ合わせる際にやたらと泡が潰れてしまいますのでここの手順は手を抜かないで下さいね。



これ位の堅さで

生地に跡が残るくらいにしっかり泡立ててください。



お粉まぜまぜ

粉類は2~3回に分けて入れます。
泡をつぶさないように手早くさっくりと混ぜてください。



生地を容器に流し込む

出来上がった生地をコンテナに流し込みます。

5センチくらい上からコンテナをトントンと落とし、生地の中の大きな気泡をつぶします。
気にならない方はそのままでもいいですよ。
その後で蓋またはラップをしておきます。


ではいよいよ加熱です。


ターンテーブルに割り箸を平行に並べ、その上にコンテナを置きます。


レンジ弱で5分加熱します。ちなみ我が家では「中」で4分がベストでした。
ご家庭によってレンジの仕様も違うと思いますので色々試してみてくださいね。


竹串を刺してみて乾いていたらOKです(^-^)

加熱が足りない場合はさらに1分ずつ加熱して様子を見てください。



冷まして出来上がり♪

出来上がったら型を上からトンと落として逆さにすると型からはずしやすくなるそうです。


キャロブを入れると仕上がりがちょっとパサ付いた感じになりますので荒熱が取れたら早めに容器へ入れたほうがいいです。




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: