ご飯ができるまで

+++  ご飯ができるまで  +++

手作りを始めて初期の頃のご飯です。
野菜の煮込みを数日分まとめて作っています。
クリスご飯ができるまでをまとめてみました。
 材 料(1日分) 
●鴨ムネ肉 40g
●カボチャ
●小松菜
●大根
●にんじん
●豆苗
●きゅうり
●きくらげ
 20g
10g
20g
20g
15g
10g
 1g
●ごはん 30g
●サプリメント
    カルシウム
    マルチミネラル
    亜鉛

1/2粒
1/3粒
1/2粒


 お肉の下準備 


冷凍されているものを買ってくるので、冷蔵庫で表面が柔らかくなるくらいまで解凍します。で、皮をはいだら40gずつに切り分けます。 1食分ずつラップをして冷凍して1コずつ解凍して使用します。

一番右端のは1食分に満たないので、ご褒美にします。小さく切ってグリルでカリッとするまで弱火でじっくり焼いて出来上がり♪
それがコレです。
普段のご褒美はキャベツの芯を小さく切ったものとかなのでものすごく喜びます(^-^)いつもより余計にオシッコしちゃうくらいです。(^-^;)

さて、残った皮ですが、始めのうちは捨てていたのですが、だんだん貧乏根性がでてきて、こっそり冷凍保存してあります。
人間サマが寂しく何かに利用しようと思っています・・。


 野菜とサプリ 


今回は6日分まとめて作りました。
これ見ると結構量があるなあ。
まとめて作る利点はたくさんの種類の野菜を入れられることです。デジタル秤を持っていないアナログな当家ではきくらげ1gとか絶対に図れませんもんね。今回のきくらげ6日分も10gはかって半分より多目・・とかやってます。

小松菜はゆでてみじん切り後に、これは生でみじんぎりにした豆苗とともに
フードプロセッサーで更に細かくします。大根ときくらげとカボチャはみじん切りです。にんじんはよくゆでた物をつぶせばOKといわれていますが、クリスはそれでも消化しきれないようなので摩り下ろしています。

きゅうりは生のままあげるつもりなので一旦冷蔵庫に戻ってもらいます。
さて、いよいよ調理です。


 ぐつぐつぐつぐつ・・・ 


にんじん、大根、小松菜、豆苗、きくらげを鍋へいれ、ひたひたの水をいれて火にかけます。カボチャははじめから煮ると煮崩れしてどろどろになるので最後に入れます。
暫らくアクをとりつつ、水分が少し減ったところでサプリの投入です。
よ~く混ぜてサプリが溶けたら水分が7割方無くなるまで煮込みます。

ここで、カボチャの投入です。
以前初めから煮込んだときに、嫌がったのでこうしています。
お玉で混ぜても鍋底に水が出てこなくなったら出来上がり☆です。


 いただきま~す(^0^)/ 


野菜煮込み、お肉を入れ、火が通ったところへ一度水を通したご飯を入れたらすぐに火を止め、まんべんなく混ぜたら出来上がりです。
今回のレシピではきゅうりは生のまま小さく切ってカリカリ食べさせてあげました。

私は1日分を夜につくり、半分をその日の夕食、残りを次の日の朝食-昼食にしています。さすがに朝はバタバタしてしまうので手抜きさせてもらっています。

 保存について 

←冷めたら6等分にして
 1つずつラップでく
 るんで 冷凍保存です。
こちらも1日分ずつ→
ラップでくるんで     
冷凍保存です。     

人のご飯は全て目分量で測ったことなどない私ですが、クリスのご飯については全て測っています。目分量であげてしまうと、少ないとせっかく計算した栄養素が足りなかったり親心(?)でついつい多めにあげてしまい太らせたりしてしまう恐れがあります。

私的には後者のほうが可能性が高いので、毎回キチンと測るようにしています^^;




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: